試合日程・結果
2018年04月15日 明治安田生命J2リーグ 第9節
vs FC岐阜 | ||||
![]() |
0 | 0 前半 0 0 後半 0 |
0 | ![]() |
得点者 | ||
---|---|---|
後半26分
IN : [MF] 23 前川 大河 OUT : [MF] 10 杉本 太郎 後半39分 IN : [MF] 7 内田 裕斗 OUT : [FW] 14 杉本 竜士 |
交代 |
後半18分
IN : [MF] 14 風間 宏矢 OUT : [FW] 10 ライアン デ フリース 後半32分 IN : [FW] 24 難波 宏明 OUT : [MF] 23 小野 悠斗 |
後半29分
警告 ブエノ 後半48分 警告 大﨑 玲央 |
警告 退場 |
後半36分
警告 中島 賢星 |
試合会場 | 岐阜メモリアルセンター長良川競技場 | キックオフ | 14:00 |
---|---|---|---|
芝状態/グランド | 全面良芝/水含み | 天候/風 | 晴/中風 |
気温/湿度 | 16度/45% | 観客数 | 7217人 |
主審 | 清水 修平 | 副審1 | 藤井 陽一 |
副審2 | 金次 雄之介 | 第4審判 | 中井 敏博 |
後半 | 前半 | 前半 | 後半 | |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 得点 | 0 | 0 |
0 | 0 | PK | 0 | 0 |
2 | 8 | GK | 5 | 8 |
10 | 4 | シュート | 4 | 9 |
4 | 11 | FK | 5 | 8 |
1 | 3 | CK | 1 | 4 |
2 | 0 | イエローカード | 0 | 1 |
0 | 0 | レッドカード | 0 | 0 |
0 | 0 | オフサイド | 1 | 2 |
スターティングメンバー
徳島 | チーム | 岐阜 |
---|---|---|
リカルド ロドリゲス | 監 督 | 大木 武 |
21 梶川 裕嗣 |
G K |
25 ビクトル |
4 藤原 広太朗 2 ブエノ 3 大﨑 玲央 |
D F | 2 阿部 正紀 15 田森 大己 3 竹田 忠嗣 16 福村 貴幸 |
27 大本 祐槻 10 杉本 太郎 8 岩尾 憲 11 島屋 八徳 |
M F | 31 宮本 航汰 30 中島 賢星 23 小野 悠斗 |
6 シシーニョ 17 山﨑 凌吾 14 杉本 竜士 |
F W | 7 田中 パウロ淳一 10 ライアン デ フリース 11 古橋 亨梧 |
[GK] 1 カルバハル [DF] 5 石井 秀典 [DF] 15 井筒 陸也 [MF] 7 内田 裕斗 [MF] 32 小西 雄大 [MF] 23 前川 大河 [FW] 19 薗田 卓馬 |
SUB |
[GK] 21 原田 祐輔 [DF] 26 長沼 洋一 [DF] 27 イヨハ 理 ヘンリー [MF] 6 三島 頌平 [MF] 14 風間 宏矢 [FW] 9 山岸 祐也 [FW] 24 難波 宏明 |
コメント
■リカルドロドリゲス監督
【試合総括】
『今節の対戦相手は、いつもと違うスタイルで、プレッシングに来て攻撃を展開しようとする、そういう相手でした。そういう相手に対してはなかなかうまく事を運ぶことができませんでした。我々も(岐阜と)同様にプレッシングから攻撃を展開するチームですので、なかなか難しいところもありました。ただ全体を通してみると、相手よりもしっかりとチャンスを前半から後半の最後まで数多く作ることができました。ただ最後のところ、ゴールの部分が欠けてしまった印象です。チャンスを作ってもゴールに入らないという試合でした』
【質疑応答】
Q=右サイド大本選手を起用した意図と評価を教えてください。
A=『まず彼は90分プレーするのは初めてでした。フィジカル的にもきついかなと思っていましたが、非常によくやってくれました。逆サイドの杉本竜士選手もそうですが、縦に突破できて違いを作れるように狙いを込めて起用しました。いい選手ですがまだ整っている状態ではありません。ただこれから(コンディションが)上がっていけばいい選手なので、さらに良くなってくると思います』
Q=今日の勝点1という結果の捉え方をされていますか?
A=『率直に言えば、(勝点)1では足りないかなと思います。やっぱり勝つためにチャンスは作れていましたし、決定的なシーンは何回も作ることができていました。決め切れなかったことで勝点1というのは、十分なものではありません』
Q=チャンスは数多く作ったが、ゴールを奪えなかった要因は?
A=『去年からゴールを決める選手が(移籍して)いなくなったというのはあるんですけど、そこは置いておいて、今年から入ってきた選手もいてその中でやっています。決め切れないところは課題になっていますが、ゴール前での激しさであったり決め切るところ、それから前線の選手たちですね。例えばナタン選手であったり、そういった新加入の選手の中で怪我して復帰できていない選手もいます。そういう選手たちが復帰できればいいのかなと思っています。ただ今回のこの組み合わせは初めてだったので、うまくいかない部分はありましたけど、これから徐々に良くなってくると思います』
■梶川裕嗣選手

■大本祐槻選手

■シシーニョ選手

~ハーフタイムコメント~
・奪った後に前の選手を見つけて出していこう
・あとはゴールだけだぞ!続けていこう!
~試合前日コメント~
■井筒 陸也選手
『今週の練習は雰囲気良く、インテンシティが高いトレーニングが出来たのでそれを試合に出せたらと思います。昨シーズンから、勝負強くなっていかないといけないとずっと思っていますし、最後の結果のところは「際」の部分になってくると感じています。 岐阜との試合は去年もベストスリーに入るくらいのゲームだったと思っています。お互いの良さを引き出し合って、いいサッカーになっていたと思いますし、それはお互いにとって良いことだと思います。その試合を岐阜と徳島の人が見に来てくれて、盛り上がれるような試合をしないといけないと思っています。そして勝利という結果にこだわっていかないと、優勝していくチームや昇格していくチームは最初から落としていかないと思うので、そういう意識でやっていかないといけないと感じています。 明日も応援よろしくお願いします。』