2022-08-22 10:15

ジュニアユース第37回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 ノックアウトステージ ラウンド32

ノックアウトステージ ラウンド32となるサンフレッチェ広島戦が中札内交流の杜(12:30KO)でおこなわれました。
結果は、1-2(1-2/0-0)のベスト32で敗退しました。


試合の入りは、非常に動きが重く相手の勢いと自分たちのミスから、前半の飲水タイムまでに2失点し難しい展開にしてしまいました。
そこからは、相手にも雰囲気にも慣れ、ボールを握ることボールを奪うことができ始め流れを掴みます。
その展開の中で、素晴らしいゴールが生まれました。
良い流れに戻して前半を終えます。
しかし、後半に入り徐々に疲労が見え始め、簡単なミスが目立ち始めと、それに伴ってゴールへ向かう回数が減ってしまいます。
結果的に、前半の入りでの失点が重く試合終了。
ベスト32でこの大会を終えます。

この大会が良いものであったかどうかは、今後の自分たちがどうなっているかで決まると思います。この大会を通して、通用したこと、足りないことをそれぞれの選手が整理し、今後に生かしていきます。

大会関係者様、各旅行会社の皆さま、また、遠いところ現地で応援していただいた皆様、遠くから応援していただいた皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。
今後とも徳島ヴォルティス、徳島ヴォルティスアカデミーの応援よろしくお願いします。
 


現在、2023年度の徳島ヴォルティスジュニアユースU-13のセレクションの応募申し込みが行われています。
詳細は以下のURLをクリックしご確認ください。
https://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=3621

2022-08-20 20:58

ジュニアユースJリーグ U14 サザンクロスA



8月20日(土)にJリーグU14 サザンクロスA 愛媛FC戦がおこなわれました。
結果は7-0(2-0)で勝利しました。

試合の入りが悪く、序盤は愛媛FCにボールを握られる時間帯が続きます。
飲水後から徐々にペースをつかみ、前半21分にクロスボールから先制。その後は攻守にアグレッシブさを見せ、カウンターから2点目を奪い前半を折り返します。

後半はスタートから積極的なプレーをすることができ、5点を奪います。
得点を奪うことができましたが、プレーの質の低さが目立ちました。自分たちが目指す場所を再確認し、どこまでプレーの質をあげなければならないのか。それを再確認する重要な試合となりました。

U-15Aが第37回全日本クラブユース選手権U15でR32で敗退となり、次の目標へと切替えの時期となりました。その中でU-15Bからどの選手があがっていくのか。
成長するために日々のトレーニングで「質」を求めていかなければいけません。

サザンクロスAは次節は未定となっています。
試合運営おこなっていただいた愛媛FCの皆様、本日はありがとうございました。
保護者、ご家族、関係者の皆様、いつも多大なご声援ありがとうございます。
また、今後ともよろしくお願いいたします。
 

2022-08-17 21:00

ジュニアユース第37回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 グループステージ③

グループステージの3戦目となる湘南ベルマーレ戦が中札内交流の杜(12:30KO)でおこなわれました。
結果は、4-0(1-0/3-0)で勝利!



前日の東京ヴェルディジュニアユース戦の大敗から頭と気持ちをうまく切り替え、序盤はアグレッシブにプレーし主導権を握りながら試合を進めました。東京ヴェルディジュニアユース戦とは異なり、ゴール前までボールを運びシュートまで行く場面が増えましたが、ゴールを奪えるところまではいけず、逆にショートカウンターから相手の決定機が増えるも、全員が体を張り粘り強く守り、前半終了間際にサイドチェンジからサイドで仕掛けクロスからヘディングで先制し前半が終了します。

後半も切れることなく、それ以上の熱量をもってプレーし続け、背後と両サイドを使い相手を広げゴールへ迫ります。
追加点から、3点目そして試合終了間際での4点目と攻守においてアグレッシブにプレーし続けました。
この結果により、グループ3位ではありますがノックアウトステージへの進出を決めました。
18日は休息日をとなり、明日、19日にサンフレッチェ広島F.Cジュニアユース(10:00K.O)と戦います!


様々な場所から声援を送っていただいた保護者を始めとする皆さまありがとうございました。
 

2022-08-16 19:38

ジュニアユース第37回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 グループステージ②

グループステージの2戦目となる東京ヴェルディジュニアユース戦が帯広の森球技場(12:30KO)でおこなわれました。
結果は、1-7(0-2/1-5)で敗戦となりました。


雨が降る中での試合となりました。
前日の疲労が残る中でしたが、試合序盤は優勢に試合を運びました。
しかし、一瞬の隙を突かれミドルシュートを決められ、先制されます。
さらに、コーナーキックからニアで合わせられ追加点を奪われます。
ゴール付近まで持ち運ぶも、最終局面でのミスやシュート精度を欠くなどゴールが奪えない展開が続き、そのまま前半終了。

後半は、徐々にプレーのクオリティの違いが出始め失点を重ねる。その中でも、ゴールを目指し続けアグレッシブに戦い続け、成長した姿が見られました。

明日、8月17日(水)は、中札内交流の杜Aにて12時30分K.O、湘南ベルマーレ戦がおこなわれます。
この試合の結果でノックアウトステージに進めるかが決まります。


本日も、様々な場所から声援を送っていただいた保護者を始めとする皆さまありがとうございました。
 

2022-08-15 23:06

ジュニアユース第37回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 グループステージ①

第37回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 8月15日(月)より開幕。
グループステージの初戦となるコンサドーレ旭川戦が幕別町立陸上競技場(12:30KO)でおこなわれました。
結果は、2-2(2-1/0-1)で引き分けとなりました。



試合序盤は、相手の背後を突き、ゴール付近まで持ち込むもシュートまで行けず徐々に落ち着いた展開に。
押し込んでいる展開でしたが、GKの6秒を取られ間接FKを与えてしまい失点。
しかし、そこから盛り返し何度も背後を突き、前半終了までに逆転に成功しました。
後半は、慣れない気候や、芝の深さなどに疲労が見え始め徐々に押される展開が増え、同点ゴールを奪われてしまいます。
最後まで、ゴールを目指しましたがそのまま試合終了。



明日、8月16日(火)は、帯広の森球技場にて12時30分K.O、東京ヴェルディ戦がおこなわれます。
本日も、様々な場所から声援を送っていただいた保護者を始めとする皆さまありがとうございました。

2022-08-15 13:23

その他[8月14日]GKクリニック

こんにちは!

8月14日におこなわれたホームゲーム(vs大分トリニータ)の前座でGKクリニックをおこないました!

今回は小学6年生、小学5年生を対象におこない、20名の選手が参加してくれました。

普段TOPチームの選手が試合をしているピッチでGKをできることに選手たちは喜び、
暑い中でも元気よくプレーしていました。

トレーニングの最後は白熱したGKバトル!





スーパーセーブの連続にコーチ達もビックリ!!
選手たちからも応援の声があがるなど、楽しく盛り上がりました!





徳島ヴォルティスでは未来のGKを育てるために今後もGKクリニックを開催していきます!

また、小学6年生を対象とした「GK~エキスパートコース~」が9月から後期コースがスタートします!
(詳細はこちら⇒https://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=3626

みなさまのご参加ぜひお待ちしております!!

2022-08-08 10:11

ジュニア西真田杯 徳島市U-9サッカー大会

6月25日(土)、7月2日(土)、7月3日(日)、8月6日(土)、8月7日(日)におこなわれた、西真田杯 徳島市U-9サッカー大会に、徳島ヴォルティスジュニアU-9が参加しました。

予選リーグではCSPサッカーアカデミー、南井上FC、富田FC少年団、上八万サッカークラブ、助任サッカークラブと、決勝トーナメントでは徳島FCリベリモ、助任サッカークラブ、evolucionTSC、川内北サッカースポーツ少年団とそれぞれ対戦しました。

◎予選リーグ

6月25日(土)
vs 富田FC少年団
24-0 ◯

vs 南井上FC
13-0 ◯

7月2日(土)
vs 助任サッカークラブ
9-0 ◯

vs 上八万サッカークラブ
24-0 ◯

7月3日(日)
vs CSPサッカーアカデミー
3-0 ◯



◎決勝トーナメント

8月6日(土)
ラウンド16
vs 徳島FCリベリモ
12-0 ◯

準々決勝
vs 助任サッカークラブ
19-0 ◯

8月7日(日)
準決勝
vs evolucionTSC
9-0 ◯

決勝
vs 川内北サッカースポーツ少年団
14-1 ◯



特に決勝トーナメントでは、選手たちの「勝ちたい!」という気持ちが前面に出ていたように感じます。

4月に活動を始めてから、淡路遠征・大阪遠征と準優勝が続いていたU-9の選手にとっては、初めての優勝となりました。

そして、10人全員の力を結集し、結果を出すことが出来たことが、今後に向けて非常に良い経験となりました。

これを自信に変え、更に高いレベルを見据えながら、今後も活動を続けてまいります。

また、大会を主催してくださった徳島市サッカー協会の皆様や、運営に携わっていただいたすべての皆様に感謝申し上げます。





トップチームの応援に加え、引き続き徳島ヴォルティスジュニアへの後押しもよろしくお願いいたします!