2022-11-29 14:47

ジュニアユースJリーグ U14 サザンクロスA

サザンクロスA vsFC今治戦が今治スポーツパークでおこなわれました
結果は1-2(0-1)で敗戦となりました。



試合序盤から、守備の対応に追われる時間が多く必死に守る選手たち。
体を張った守備を見せるも先制点を奪われます。

後半から立て直しを図り、徐々にボールを握る時間が増えます。
主導権を握り返す中で山添のシュートで同点に。
その後もチャンスを作り出していくが、失点してしまい試合終了。

敗戦したことをしっかり振り返り、次節に向けトレーニングをおこなっていきたいと思います。

保護者、ご家族、関係者の皆様、いつも多大なご声援ありがとうございます。
また、今後ともよろしくお願いいたします。
 

2022-11-29 14:40

ジュニアユース四国U-13リーグ サザンクロス2022 vsシーガルFC



11月26日(土)四国U-13リーグ サザンクロス2022 シーガルFC戦がおこなわれました。
結果は5-1(2-1)。

水曜日に香川での試合を終え、中2日で迎えた試合。
選手に体の重さも感じられ、精神的にもタフな試合となりました。

大畑のミドルシュートで得点を奪い前半を2-1で終えます。

後半から選手交代もし、攻撃をより活性化させていきます。
大石のハットトリックもあり、見事勝利を収めました。

リーグも終盤に入り、確実に成長してきた選手たち。
タフな試合も崩れることなく勝利することができました。

次節は12月3日(土) リべリモFCになります。

コロナ禍においてもこうして大会を運営してくださる皆様、対戦していただいた相手に感謝申し上げます。
ありがとうございます。
また応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
選手たちの励みになりました。また変わらぬご声援よろしくお願いいたします。

2022-11-26 17:50

ユース高円宮杯JFA U-18プリンスリーグ 2022四国

高円宮杯JFA U-18プリンスリーグ 2022四国の優勝チームには「高円宮杯JFA U-18プレミアリーグ2022プレーオフ」に出場する権利が与えられます。

11月19日(土)第16節 vs 高知高校 

立ち上がりからボールを保持し、主導権を握る展開で優位にゲームを進めます。
前半9分、いい流れそのままに先制に成功。
その後は相手のプレスに対してうまくボールを動かせない時間もありましたが、後半17分、ロスタイムに追加点を奪い3-0で快勝。

続けて、11月26日(土)第17節 vs 新田高校
前半立ち上がりからボールを動かして優位にゲームを進め、前半6分に先制に成功。
その後はチャンスを多く作るも得点できず、前半終了間際に相手のカウンターを受けますが、このピンチを凌ぎ前半終了。
後半は相手のリズムも落ちる中、得点を重ねて7-0で勝利。

次節はプリンスリーグ最終節、12月3日(土)第18節 vs 四国学院大学香川西高校
最後までアツいご声援お願いいたします。

2022-11-24 13:20

ジュニアユース第16回 徳島県クラブユースサッカー新人大会2022

11月12日より第16回 徳島県クラブユースサッカー新人大会2022が各会場で行われました。

〇11月12日 @あわぎんスポーツガーデン
・グループステージ①
 vs FC小松島
 14-0 勝ち

〇11月19日 @鳴門市球技場
・グループステージ②
 vs SORA
 7-1 勝ち
・グループステージ③
 vs 徳島FCリベリモ
 1-1 引き分け
この結果によりグループ1位通過

〇11月20日 @徳島市球技場サブ
・準決勝
 vs CSPサッカーアカデミー
 5-1 勝ち

〇11月23日 @あわぎんスポーツガーデン
・決勝
 vs プルミエール徳島SC
 4-0 勝ち

以上の結果により、12月17日に行われるU14チャンピオンシップに出場することになりました。
大会を通して、U14/13関わらず多くの選手が出場しました。
その中で、攻撃ではコンビネーションや仕掛けスルーパスをテーマにし、守備では切り替えの早さをテーマに臨みました。
良い場面や、改善点などが多く見られた大会となり最後の決勝戦では、攻撃面での質や運動量、プレッシングなど非常に素晴らしいゲームを見せてくれました。

2022-11-23 13:56

ジュニアユース四国U-13リーグ サザンクロス2022 vsFCディアモ



11月23日(水・祝)四国U-13リーグ サザンクロス2022 FCディアモ戦がおこなわれました。
結果は8-0(0-0)。

クレーのグラウンドと前日の雨からグラウンドコンデションが悪い中での試合となりました。

その中でもアグレッシブにプレーする選手たち。相手コートでプレーする時間も多く、前半から積極的に攻撃を仕掛けます。
ゴール前で何本も決定機を迎えるものの相手GKのセーブに阻まれ、前半を0-0で終えます。

後半に入ってもサイドからのオーバーラップを仕掛けゴールを奪いにいきます。そして、岩佐の得点を皮切りに一挙8得点を奪い、試合終了。
グラウンドコンデションをも跳ね返す、アグレッシブさを見せた試合となりました。

次節は11月26日(土) シーガルFC戦になります。

コロナ禍においてもこうして大会を運営してくださる皆様、対戦していただいた相手に感謝申し上げます。
ありがとうございます。
また、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
選手たちの励みになりました。また変わらぬご声援よろしくお願いいたします。

2022-11-15 18:39

ユース11/10(木)第2回プレ・プロフェッショナル研修 実施

 11月10日(木)、ユースに所属する高校1年生の選手、10名を対象に第2回プレ・プロフェッショナル研修をおこないました。
 プレ・プロフェッショナル研修とは、Jリーグ(キャリア・デザイン・プログラム)が提供する研修で、選手が自分自身のサッカーキャリア形成に対してオーナーシップを持ち、プロを目指すための動機づけ(覚悟)を固める研修プログラムです。対象はU-16(高校1年生)で、全5回の研修となります。



 今回は「プロサッカー選手に期待されることは?」というテーマで研修をおこないました。プロサッカー選手に期待されていることを選手が各自で考え、その後グループ内で発表、全体発表で考えを共有します。それを通じて、クラブの回りのステークホルダーの方の理解や「プロサッカー選手としての価値」を再認識しました。


 
 概要を理解したのちに「プロサッカー選手はだれに、どのような価値を提供するのか、そのためにどのようなことをするのか」について「ホームゲーム」「サッカースクール」「ファン交流イベント」「SNS」など具体的な場面を想定して考えました。選手たちは想像力を膨らましながら積極的に考える姿が印象的でした。



 
 その後、ゲストスピーチとして広報担当が「プロサッカー選手とメディア」と題し、広報担当者が選手に期待することの講演をおこないました。

研修を終えて、林 壮選手は「プロサッカー選手の価値を学ぶことができました。プロサッカー選手になったら、自分も活躍してファン・サポーターに応援してもらえるような選手になりたいと思います」と振り返りました。




プレ・プロフェッショナル研修は残り3回となります。選手たちが学び、プロを目指す覚悟を持てるように、引き続きおこなっていきます。

2022-11-13 19:08

ジュニアユース四国U-13リーグ サザンクロス2022 vsFC今治



11月13日(日)四国U-13リーグ サザンクロス2022 FC今治戦がおこなわれました。
結果は3-1(2-1)。

試合の序盤からリズムよく攻撃を仕掛け、サイドからのクロスからチャンスを作り出します。守備においても前線から相手へプレッシャーをかけるなど、攻守にアグレッシブにプレーする選手たち。しかし、相手も一瞬の隙を見逃さずカウンターから先制点を奪われてしまいます。
選手たちは失点後も声を掛け合い、精神面での強い成長をみせます。大石の得点で追いつくと、前半のうちに逆転に成功します。
後半には追加点をとり、勝利を収めました。

お互いの選手が積極的にプレーすることで、とても見ごたえのある試合となりました。
次節は12月3日(土) 徳島FCリべリモ戦になります。

コロナ禍の状況においても大会を運営してくださる皆様、対戦していただいたチームに感謝申し上げます。
ありがとうございます。
また、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
選手たちの励みになりました。また変わらぬご声援よろしくお願いいたします。

2022-11-12 19:29

ジュニアユース四国U-13リーグ サザンクロス2022 vsCSPサッカーアカデミー



11月12日(土)四国U-13リーグ サザンクロス2022 CSPサッカーアカデミー戦がおこなわれました。
結果は4-0(1-0)。

試合の序盤からボールを保持する展開となります。相手の粘り強い守備に苦戦するも、選手たちは動じることなくプレーをしました。
粘り強く攻撃し続けて、前半27分に山添のシュートで先制します。

後半も自分たちのペースで試合を進め、3点を加えます。技術面の成長と、精神面での成長がみられた試合となりました。

コロナ禍の状況においてもこうして大会を運営してくださる皆様、対戦していただいた皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございます。
また、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
選手たちの励みになりました。また変わらぬご声援よろしくお願いいたします。

2022-11-11 13:50

ジュニア全日本U-12サッカー選手権大会 徳島県大会

10月22日(土)より、全日本U-12サッカー選手権大会 徳島県大会が開幕し、徳島ヴォルティスジュニアから、U-12/U-11チームが参加しております。


【U-11】
3回戦
vs 板野FC
2-1 ◯
(西本、奥住)

4回戦
vs 小松島SSS
1-6 ●
(大本)

4年生もメンバーとして出場したU-11チームですが、4回戦敗退という結果となってしまいました。
それでも、こういった公式戦の機会を通じて、普段と違った選手たちの姿やリーダーシップを発揮する選手が出てきたことは、今後にとって非常にプラスの経験となったはずです。この悔しさを忘れることなく、今後の活動に活かしていきます。


【U-12】
3回戦
vs 福島応神
12-0 ◯
(山水×3、屋敷×3、木村×2、丸岡、大谷、岡崎、瀧下)

4回戦
vs 徳島FCリベリモ
2-1 ◯
(脇村×2)

準々決勝
vs 城東サッカー少年団
2-0 ◯
(屋敷×2)

準決勝
vs 石井サッカースポーツ少年団
6-0 ◯
(宇山、山水、屋敷、大谷、開發、木村)


U-12チームは、大会を通じて、オンザピッチ/オフザピッチともに高い基準で戦うことをチーム全員で共有し、試合に臨みました。
その中で、先制を許してしまうなど、難しいゲームもありましたが、全員の力を結集させ、決勝まで駒を進めることが出来ました。
決勝戦まで少し時間が空きますが、1日1日のTRの質を更に上げ、良い準備をしていきたいと思います。


決勝戦
11月26日(土)
13:00
vs CSPサッカーアカデミー @徳島市球技場


トップチームの2022シーズンは終わってしまいましたが、徳島ヴォルティスアカデミー/ジュニアへのご声援のほど、よろしくお願いいたします!

2022-11-06 13:52

ジュニアユースJリーグ U14 サザンクロスA

サザンクロスA vsファジアーノ岡山が徳島スポーツビレッジにておこなわれました。
結果は、2-2(1-1/1-1)で引き分けとなりました。

ボールをアグレッシブに奪いにいくこと、相手を見てゴールを目指すことをテーマに試合へ入りました。
ボールを奪うことは相手陣地でおこなえていましたが、攻撃時の相手を見ることをいつ見て判断することが曖昧であったり、技術的なミスなどで決定機を作るまでに至りません。守備からショートカウンターで前半のうちに先制するも、決定機を作ることができませんでした。

後半も同じような展開が続きミドルシュートから追加点を奪います。
しかし、そこから残り10分で1点返され、アディショナルタイムに追いつかれてしまいました。
3試合連続でのアディショナルタイムでの失点となりました。
技術・戦術・フィジカル・メンタルすべての要素が成長するようにまたトレーニングや普段の生活から振り返り生かしていきたいと思います。


保護者、ご家族、関係者の皆様、いつも多大なご声援ありがとうございます。
また、今後ともよろしくお願いいたします。