最新記事
ジュニア徳島県U10サッカー大会
1回戦
vs上勝クレイン・佐那河内
22-0
2回戦
vsEspada FC
8-2
3回戦
vsYSCオーレ
6-1
準々決勝
vs大松サッカー少年団
6-1
準決勝
vs山川少年サッカークラブ
8-0
決勝
vs沖洲フットボールクラブ
7-0
大会を通して選手たちが、ヴォルティスの選手としてどうあるべきか、絶対に負けたくないという気持ちを全面に出して一つひとつのプレーを一生懸命取り組んでくれた結果、優勝という成果に繋がったと思っています。
対戦した沖洲フットボールクラブのみなさん、大会運営に関わる全ての皆様に感謝申し上げます。
保護者・ご家族・関係者の皆様、いつも多大なご声援ありがとうございます。
今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
ジュニアジュニア U-12,11徳島県サッカー少年団大会
5月7日(土)〜5月28日(土)に、徳島県サッカー少年団大会が開催されました。
【大会結果】
5月7日(土)
2回戦
vs FC昭和
4-0 ◯
(山本、山水、森田、丸岡)
5月14日(土)
3回戦
vs ESPERANZA FC
11-0 ◯
(宇山×2、山水×2、屋敷×2、瀧下×2、丸岡、大谷、岡崎)
5月21日(土)
4回戦
vs 池田ジュニアフットボールクラブ
8-0 ◯
(瀧下×4、宇山×2、山本、森田)
5月22日(日)
準々決勝
vs 撫養サッカースポーツ少年団
3-0 ◯
(山水×2、森田)
準決勝
vs 沖洲フットボールクラブ
3-0 ◯
(山本、山水、森田)
5月28日(土)
決勝
vs 吉野川SCオーレ
5-0 ◯
(山水×3、丸岡、開發)
GWまでに行った遠征で得た経験・課題や、感じた悔しさを、スタッフ・選手たちが常に意識しながら、どんなゲームも常に、"自分達の高い基準でプレーすること"をこの大会のテーマに置きながら、ゲームに臨みました。
その中で優勝できたことはもちろんですが、選手たちが常に自分達に目を向けながらゲームを戦うことができたことが、今後の成長に向けて、非常に実りのある大会になったと思います。
また今大会の結果、9月に開催を予定している、フジパンCUP 四国U-12サッカー大会へ、徳島県第1代表として出場することも併せて決定しました。
この度はTV中継などを通じて、様々な形で徳島ヴォルティスジュニアを応援していただきありがとうございました。
引き続き、徳島ヴォルティスアカデミーの応援よろしくお願い致します。
ジュニアユースU15・U14 栄養講習会 開催
5/29(日) U15・U14の選手向けにオンラインでの栄養講習会を行いました。
今回はU15は【試合前後の食事、水分補給】U14は【補食のポイントとリカバリーで意識すること】をテーマに四国大学・生活科学健康栄養学科の学生さんと村上亜弥子先生から約1時間の講習をしていただきました。
試合前日・試合当日・試合後と実践的なタイムスケジュールに当てはめていただき、いつどのタイミングでどのような食事を選手が摂れば良いのか?
補食はどういったものを摂るべきなのか?リカバリーに適した食事とは?を具体的に例を出していただき分かりやすくご講義していただきました。
さらに夏に向けて、水分補給の重要性(いつどのタイミングでどれだけの水分を摂るべきなのか?その水分の内容は?)を学ばせていただき今後の練習や試合で実践しやすい内容でした。
また今回は各選手から質問が多くあがり、ただ講習を受けるだけでなく選手も普段抱えている悩みを村上先生や四国大学の学生さんに直接聞くことで悩みの解決にも役立ったかと思います。
今後も活動をしていく上で選手から出てきた栄養や水分補給等での悩みを迅速に解決できるように徳島ヴォルティスアカデミーと四国大学が連携を深め、選手がよりアスリートに育つために引き続きサポートを行っていきます。
アカデミーコンディショニングコーチ 宮内