2022-09-24 21:29

ジュニアユース四国U-13リーグ サザンクロス2022 vsシーガルFC



9月24日(土) 四国U-13リーグ サザンクロス2022 シーガルFC戦がおこなわれました。
結果は3-3(2-3)。

前日からの反省を生かし、試合の入りから攻守にアグレッシブにプレーをする選手たち。
前半早々から相手ゴールに攻め込み、チャンスを作り出す。

しかし、前がかりになったところにカウンターをくらい失点する。
選手たちは声を掛け合い、1分後に大石が決める。

前半はお互い得点を重ね、2-3で折り返す。

ハーフタイムでは守備の強度を確認し、選手たちは後半に向かう。

前半以上にアグレッシブさを出し、相手ゴールに迫る後半。
吉田の得点で同点に追いつき主導権を握る試合を見せる。

試合終了間近に相手のチャンスもGK湯浅がセーブをし、そのまま試合を終える。

連戦の中で勝利をつかめなかったものの、成長してきた選手たち。
お互いに、なにが必要かを確認して次に向かう。

次節は10月1日(土) カマタマーレ讃岐戦になります。

コロナ禍の状況においてもこうして大会を運営してくださる皆様、対戦していただいた相手に感謝申し上げます。
ありがとうございます。
また、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
選手たちの励みになりました。
また変わらぬご声援よろしくお願いいたします。
 


現在、2023年度の徳島ヴォルティスジュニアユースU-13のセレクションの応募申し込みが行われています。
詳細は以下のURLをクリックしご確認ください。
https://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=3621

2022-09-24 18:40

ジュニアユース高円宮杯 JFA 第34回全日本U-15サッカー選手権大会 四国クローバーリーグ2022

クローバーリーグ第16節、vsカマタマーレ讃岐がTSVにて行われました。
結果は、7-0(2-0/5-0)で勝利しました。



11時K.Oと久しぶりの昼間の試合は、日差しが強く、暑さに慣れるまで時間がかかると思っていましたが、ここ2試合での立ち上がりの悪さを自分たちでアップの段階から声を掛け合うことで、攻守でアグレッシブさを発揮し、非常に良い入りができました。
攻撃では中央やサイドを広く使いながら、ゴールに向かいました。守備においても素早い準備からボールホルダーへアグレッシブに奪いに行くことで試合の序盤から主導権を握りました。
前半終了間際の36分37分と連続でゴールを奪い、良い形で前半を終えました。

後半も、終始押し込みゴールへ迫り最終的には7得点を奪い試合終了。
また、守備においてもチャレンジ&カバー、リスクマネジメントなど最後まで切らさずクリーンシートで終えることができ、また一つ成長につながりました。
次節以降も攻守にアグレッシブにプレーしたいと思います。

次節は、10月1日(土)vs FC今治が行われます。

コロナ禍の状況下においてもこうしてサッカーができること、大会運営に関わる全ての皆様に感謝申し上げます。
保護者、ご家族、関係者の皆様、いつも多大なご声援ありがとうございます。
また、今後ともよろしくお願いいたします。
 


現在、2023年度の徳島ヴォルティスジュニアユースU-13のセレクションの応募申し込みが行われています。
詳細は以下のURLをクリックしご確認ください。
https://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=3621

2022-09-23 20:36

ジュニアユース四国U-13リーグ サザンクロス2022 vsFC今治



9月23日(金) 四国U-13リーグ サザンクロス2022 FC今治戦がおこなわれました。
結果は1-4(1-2)。

前回から攻撃のトレーニングを積み、挑んだ試合。

慣れない相手のフォーメーションに対して対応できず、早い段階で2失点してしまう。

徐々に流れを取り戻し大石の得点で1点を返し、前半を1-2で折り返す。

後半も積極的な選手のプレーが見られたが、2失点してしまい試合終了。

トレーニングで積み上げてきたことが見えた試合でもあり、あらためて相手がいるということを認識させられた試合になった。
敗戦という悔しい結果を次の成長へとつなげていきたい。

次節は9月24日(土) シーガルFC戦になります。

コロナ禍の状況においてもこうして大会を運営してくださる皆様、対戦していただいた相手に感謝申し上げます。
ありがとうございます。
また、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
選手たちの励みになりました。
また変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。
 

2022-09-17 18:53

ジュニアユース高円宮杯 JFA 第34回全日本U-15サッカー選手権大会 四国クローバーリーグ2022

延期分となる、クローバーリーグ第13節vs FCコーマラントがRE;SPO宇多津ドリームフィールドにておこなわれました。
結果は、1-3(1-3/0-0)で敗戦。


試合は開始から相手の勢いに押され前半2分、11分、21分と飲水までに3失点する展開。
試合の入りの緩さや準備の遅さ、質の低さなど自分たちで試合を難しくしてしまった。
その後は徐々に落ち着きを取り戻すも、パスやコントロールのミス、準備が遅れたりと合わない時間が続くも、前半に1点返す。
後半も急ぎ過ぎてしまいミスが起こり、相手の速いショートカウンターで決定機を作られてしまい押し込み切れず試合終了。
ここ2戦で試合の入りが悪く上手くいかない時期ではありますが、選手スタッフともに成長していきたいと思います。

次節は、9月24日(土)vsカマタマーレ讃岐が行われます。

コロナ禍の状況下においてもこうしてサッカーができること、大会運営に関わる全ての皆様に感謝申し上げます。
保護者、ご家族、関係者の皆様、いつも多大なご声援ありがとうございます。
また、今後ともよろしくお願いいたします。
 


現在、2023年度の徳島ヴォルティスジュニアユースU-13のセレクションの応募申し込みが行われています。
詳細は以下のURLをクリックしご確認ください。
https://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=3621

2022-09-10 21:10

ジュニアユース高円宮杯 JFA 第34回全日本U-15サッカー選手権大会 四国クローバーリーグ2022

夏のクラブユースを終え、3か月ぶりとなるクローバーリーグが再開されました。
延期分となる、クローバーリーグ第9節vs高知中学校があわぎんスポーツガーデンにておこなわれました。

結果は、2-2(0-1/2-1)の引き分けとなりました。



立ち上がりから、試合自体が3週間ぶりとなったことも影響してか相手との距離が遠くプレッシャーがかからず相手に決定機を作られる。
しかし、相手のミスもあり序盤の耐える時間をしのぐと徐々にボールを握り始める。ただ、ボールを握る中でも最終局面でのクオリティが上がらずパスミスやシュートミスなど得点が奪えない。
そんな中、コーナーキックからカウンターを食らい先制される。
後半もボールを握るも少しのズレから得点までは至らない展開が続くも、コーナーキックから同点に追いつく。
しかし、再びカウンターから75分に失点し勝ち越される。
最後まで攻め続け、同点まで持ち込むも試合終了。
再開後の初戦は引き分けで終える。

次節は、9月17日(土)vsコーマラント @リスポ(香川) にておこなわれます。

コロナ禍の状況下においてもこうしてサッカーができること、大会運営に関わる全ての皆様に感謝申し上げます。
保護者、ご家族、関係者の皆様、いつも多大なご声援ありがとうございます。
また、今後ともよろしくお願いいたします。
 


現在、2023年度の徳島ヴォルティスジュニアユースU-13のセレクションの応募申し込みが行われています。
詳細は以下のURLをクリックしご確認ください。
https://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=3621

2022-09-10 21:05

ジュニアユース四国U-13リーグ サザンクロス2022 vsFCディアモ



9月10日(土)四国U-13リーグ サザンクロス2022 FCディアモ戦がおこなわれました。
結果は5-0(2-0)。

暑い夏を戦い終え、久々におこなう公式戦。

試合の入りから声を掛け合い、集中して試合に入る。

前半1分吉田の得点で先制。

その後も相手コートでプレーする時間も多く、決定機を何度もつくる。

大石の得点もあり、前半を2-0で折り返す。

後半も続いて主導権を握りながら戦い、得点を重ねる。

PA内でのファールから相手のPKもあったがGK増田のセーブにより無失点で試合を終える。

トレーニングを意識高く行っていた成果も見えたこの試合。
課題も見つかり、次の試合まで満足することなく成長し続ける。

次節は9月23日(金)FC今治戦になります。

コロナ禍の状況においてもこうして大会を運営してくださる皆様、対戦していただいた相手に感謝申し上げます。
ありがとうございます。
また、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
選手たちの励みになりました。
また変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。
 



現在、2023年度の徳島ヴォルティスジュニアユースU-13のセレクションの応募申し込みが行われています。
詳細は以下のURLをクリックしご確認ください。
https://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=3621