ジュニアトップチーム選手との交流イベントを実施!
9月17日(日)にジュニア選手がトップチームの選手との交流をおこないました。
初めに、トップチームの田向泰輝選手より、「サッカーがうまくなるため、成長するために取り組んでほしいこと」「周りの選手を手助けする選手や人間になってほしい」とメッセージを送りました。
その後、ジュニアの選手たちからは「コンディションを整えるために意識していることは?」「自主練習はどれくらいやりますか?」などの質問がありました。
次にクラブハウス内を見学後、ピッチに出てトップチームの選手たちとミニゲームをおこないました。
開始前には、渡大生選手と吉田達磨監督が話しかけにきてくれ、少し緊張がほぐれた選手たち。
ミニゲームでは、ジュニア選手とトップチーム選手が混ざり、4チームに分かれて総当たりで対戦。
トップチームの選手に怖がることなく、積極的にゴールを狙っていました。
ゴールを決めた渡選手とハイタッチ!
ミニゲームの合間には、永木亮太選手と話す姿も。
最後はジュニア選手vsトップチーム選手で対戦。
トップチーム選手との試合を前に「円陣組もうぜ!」と気合十分🔥
みんなでパスを繋ぎながら積極的にシュートを打ち、序盤から複数得点!
猛攻を受ける時間帯もありましたが、全員でゴールを守るために積極的にボールを奪いに行く姿が印象的でした。
終了後には、トップチームの選手から「頑張ってね!」とエールをいただきました。
吉田監督からは「これから大きくなっていくと苦しいことや悔しいことを経験すると思います。でも嫌なことも良いことも全てみんなにとって大事なものです。色んな経験を大事にしてこれからも頑張ってください。トップチームも頑張るので、みんなも応援してくれたら嬉しいです」とお言葉をいただきました。
憧れの存在であった選手たちと交流することができ、ジュニアの選手たちにとって良い経験になったと思います。いつかトップチーム選手と同じピッチに立てるよう、引き続き練習に取り組んでもらえたら嬉しいです。
トップチームの選手、スタッフの皆さんありがとうございました!
ジュニアU12 個別栄養指導 実施
6/19(月)・6/22(木)・6/26(月)・6/29(木)の4日間で四国大学と共同研究でU12個別栄養指導を実施しました。
体組成と骨量の計測、小3〜6年の身長/体重、事前に3日間の食事調査をおこない、それらを基に四国大学 生活科学部 健康栄養学科の学生さんを中心に食事量や栄養バランスについてU12選手・保護者へフィードバックをしていただきました。
データを見るだけでなく、栄養面で各ご家庭が抱えてる悩みや興味がある事に対しての質問等もあり、ディスカッションが生まれているグループも見受けられました。
保護者だけでなく選手自身も日々のご飯に意識を向けれるようにアカデミースタッフからの働きかけも継続していきます。
ただ、栄養の面のサポートはアカデミースタッフだけでは成り立ちません。保護者の皆様のご協力なしにはできません。
今後もご意見やご質問等頂戴しながら栄養面のサポートを充実させていきたいと思います。
アカデミーコンディショニングコーチ 宮内
ジュニア第50回記念 徳島県サッカー少年団大会
2023年5月28日(日)に「第50回記念 徳島県サッカー少年団大会」決勝戦がおこなわれました。
【大会結果】
1回戦 vs 桑野FC 12-0
2回戦 vs ESPERANZA FC 6-1
3回戦 vs 山川少年サッカークラブ 10-1
準決勝 vs 徳島FCリベリモ 3-0
決勝 vs リベルテSC 4-2
以上の結果により、優勝することができました。
決勝戦はTV中継などもあり、選手には緊張がみられる部分もありましたが徐々に落ち着いて相手を観てプレーすることができました。
また今大会の結果、9月に開催を予定している、フジパンCUP 四国U-12サッカー大会へ、徳島県第1代表として出場することも併せて決定しました。
大会運営にご協力いただいた皆様をはじめ、対戦してくださったチームのみなさまありがとうございました。
引き続き、徳島ヴォルティスアカデミーの応援よろしくお願い致します。
ジュニア英会話 対面レッスンスタート
徳島ヴォルティスアカデミーでは世界で活躍する選手を輩出するためにE-SPACE様による英会話を行なっています。
これまでは新型コロナウイルスの影響を受け、オンラインでのレッスンでしたが、緩和により久しぶりに対面レッスンを受けることができました。
楽しい先生方のレッスンのおかげで積極的に受けることができました。
お世話になった先生方のみなさまありがとうございました。
これからもピッチ内、外両方の活動を大切にして成長していきたいと思います。
ジュニアU10 WE LOVE 豊田ゲームス2023
4月29日(土)~30日(日)にWE LOVEサッカー豊田ゲームス2023に参加してきました。
Jクラブ17チームが全国各地から集まるレベルの高い試合の中で、日頃トレーニングでやってきたことを発揮することと、新しい学年になり2回目の宿泊を伴う遠征で、春の合宿でみんなで確認しあったオフザピッチの基準を確立させる事をテーマに掲げて臨みました。
選手達は普段と違った環境のなかで常に自分達で考え、ピッチ内・外ともにたくさんの刺激を受けて成長してくれたと思っています。
この経験を忘れることなく選手たちには普段のトレーニング、私生活からさらに見つめ直し、ここ徳島から盛り上げていけるようがんばっていきます。
保護者、ご家族、関係者の方々、徳島ヴォルティスを応援してくださる皆様、いつも多大なご声援ありがとうございます。
また今後ともよろしくお願いいたします
ジュニアJFA バーモントカップ 全日本U-12フットサル選手権大会 徳島県大会2023
5月3日と5日の2日間でJFAバーモントカップ 第33回全日本U-12フットサル選手権大会 徳島県大会2023がおこなわれ、徳島ヴォルティスジュニアとして出場しました。
[予選ラウンド]
vs 北島キッカーズ 12-0
得点者:大本、木村、岡崎2、美馬3、井川2、瀧下2、宮崎
vs USFC 3-0
得点者:宮崎、美馬、瀧下
vs 沖洲SC 8-0
得点者:木村2、瀧下2、大西、OG、大本、美馬
[決勝ラウンド]
ラウンド8
vs FC昭和 8-0
得点者:美馬2、木村、井川2、大西、瀧下2
準決勝
vs 沖洲FC 7-2
得点者:木村、岡崎3、井川2、瀧下
※徳島ヴォルティスジュニアのみ
決勝
vs リベルテSC 7-2
得点者:瀧下2、OG、木村、岡崎、宮崎2
※徳島ヴォルティスジュニアのみ
以上の結果により8月に行われる全国大会出場を決めることができました。
徳島県代表として精一杯頑張ってきたいと思います。
大会運営をしていただいた皆様、対戦相手の方々、暖かく応援してくださった保護者のみなさまありがとうございました。
ジュニアマルハチカップ 第12回 徳島県U-11 サッカー大会
12月11日(日)
マルハチカップ 第12回 徳島県 U-11 サッカー大会
決勝戦
徳島ヴォルティス 3-1 松茂スポーツ少年団リベルテSC
得点:美馬、大本、宮崎
12月11日(日)にマルハチカップ 徳島県U-11サッカー大会決勝戦がおこなわれました。
試合序盤、引いてくる相手に対して苦戦する場面もありましたが、セットプレーから得点すると徐々にリズムを掴み、後半1点返されるも落ち着いてゲームを進め3-1で勝利し、見事優勝することができました。
選手達は普段練習で取り組んでいることをピッチで一生懸命表現してくれたと思います。
この結果により2023年4月におこなわれるJA全農杯 全国小学生選抜サッカー大会四国大会に徳島県代表として出場することが決まりました。
ここからさらにレベルアップし、徳島県代表として誇れるプレーをしていきたいと思います。
徳島ヴォルティスジュニアでは、2023年4月に3年生となる現小学2年生を対象に、新U-9セレクションを実施致します。
詳細は徳島ヴォルティス 公式ホームページに掲載しておりますので、ご確認ください。
多くの選手たちのご応募お待ちしております!
ジュニアJFA 第46回全日本U-12サッカー選手権大会 徳島県大会 決勝
11月26日(土)
JFA第46回全日本U-12サッカー選手権大会 徳島県大会
決勝戦
徳島ヴォルティスジュニア 4-1 CSPサッカーアカデミー
得点:山水 新大×2、屋敷 駿太、宇山 彰
11月26日(土)に全日本U-12サッカー選手権大会 徳島県大会の決勝戦がおこなわれ、優勝することが出来ました。
この結果により、12月26日(月)から鹿児島県で行われる全国大会に、徳島県代表として出場することが決定しました!
全国大会では、徳島県の代表として精一杯プレーしたいと思います!
また、先日全国大会の組み合わせが発表され、徳島ヴォルティスジュニアは、サガン鳥栖U-12(佐賀県代表)、松本山雅FC U-12(長野県代表)、名古屋グランパスU-12(愛知県代表)と同じグループCに入りました。
【予選リーグ】
12月26日(月)
第1節
9:30キックオフ vs サガン鳥栖U-12(佐賀県代表)
@鹿児島ふれあいスポーツランド ピッチ6
第2節
13:15キックオフ vs 松本山雅FC U-12(長野県代表)
@鹿児島ふれあいスポーツランド ピッチ4
12月27日(火)
第3節
9:30キックオフ vs 名古屋グランパスU-12(愛知県代表)
@鹿児島ふれあいスポーツランド ピッチ7
大会の詳細は、日本サッカー協会 公式ホームページからご確認いただけます。
また、大会の様子は、JFA TVにてライブ配信される予定になっていますので、是非ご覧いただき、ヴォルティスジュニアへの後押しをお願いします!
TV放送/JFA TVでの配信について
6年生にとっては、ヴォルティスジュニアで過ごした4年間の集大成ともなる大会です。
是非、徳島ヴォルティスジュニアへのアツい応援をお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
徳島ヴォルティスジュニアでは、2023年4月に3年生となる現小学2年生を対象に、新U-9セレクションを実施致します。
詳細は徳島ヴォルティス 公式ホームページにて掲載しておりますので、ご確認ください。
多くの選手たちのご応募お待ちしております!
ジュニア全日本U-12サッカー選手権大会 徳島県大会
10月22日(土)より、全日本U-12サッカー選手権大会 徳島県大会が開幕し、徳島ヴォルティスジュニアから、U-12/U-11チームが参加しております。
【U-11】
3回戦
vs 板野FC
2-1 ◯
(西本、奥住)
4回戦
vs 小松島SSS
1-6 ●
(大本)
4年生もメンバーとして出場したU-11チームですが、4回戦敗退という結果となってしまいました。
それでも、こういった公式戦の機会を通じて、普段と違った選手たちの姿やリーダーシップを発揮する選手が出てきたことは、今後にとって非常にプラスの経験となったはずです。この悔しさを忘れることなく、今後の活動に活かしていきます。
【U-12】
3回戦
vs 福島応神
12-0 ◯
(山水×3、屋敷×3、木村×2、丸岡、大谷、岡崎、瀧下)
4回戦
vs 徳島FCリベリモ
2-1 ◯
(脇村×2)
準々決勝
vs 城東サッカー少年団
2-0 ◯
(屋敷×2)
準決勝
vs 石井サッカースポーツ少年団
6-0 ◯
(宇山、山水、屋敷、大谷、開發、木村)
U-12チームは、大会を通じて、オンザピッチ/オフザピッチともに高い基準で戦うことをチーム全員で共有し、試合に臨みました。
その中で、先制を許してしまうなど、難しいゲームもありましたが、全員の力を結集させ、決勝まで駒を進めることが出来ました。
決勝戦まで少し時間が空きますが、1日1日のTRの質を更に上げ、良い準備をしていきたいと思います。
決勝戦
11月26日(土)
13:00
vs CSPサッカーアカデミー @徳島市球技場
トップチームの2022シーズンは終わってしまいましたが、徳島ヴォルティスアカデミー/ジュニアへのご声援のほど、よろしくお願いいたします!
ジュニア阿波銀カップ少年サッカー選手権大会
10月8、9日の2日間、阿波銀カップ少年サッカー選手権大会がおこなわれました。
大会1日目(トーナメント1回戦)
vs 石井サッカースポーツ少年団
5-1
先制点を許すなど緊張からミスもあったが、慌てずに落ち着いてお互いに声を掛け合ってプレーし逆転することに成功。メンタル的にも成長を感じることができた良いゲームでした。
大会2日目
準決勝
vs 松小Jrss
3-0
決勝
vs 徳島FCリベリモ
5-0
2日目の天候は雨、思っていないようなことが起こることも準備した上で、落ち着いてしっかりとボールを保持しアグレッシブに一体感を持ってプレーをすることができました。
2日間の結果から今大会を優勝することができました。
コロナ禍においてもこうして大会を運営してくださる皆様、対戦していただいた相手チームの皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございます。
また、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
まだまだ選手達と共ににレベルアップを目指し頑張っていきます!!
また変わらぬご声援よろしくお願いいたします。