最新記事
ジュニアU-11 徳島県サッカー少年団大会 3回戦 vs 川内北サッカースポーツ少年団
今日は徳島市陸上競技場にて、徳島県サッカー少年団大会 3回戦 vs 川内北サッカースポーツ少年団とのゲームが行われました。
前半からボールを握り、自分たちのペースでゲームを進めましたが、なかなか川内北ゴールをこじ開けることが出来ず。。
後半残りわずかのところで失点を許し、0-1で負けてしまい、ベスト16で敗退となりました。
中には試合後、悔しさのあまり涙する選手も見られました。
試合後には、この悔しさを忘れることなく、更に上を目指して成長していこう!ということをみんなで確認しあいました。
これで今年度の大会は終わってしまいましたが、来年度はいよいよ6年生となり、ジュニアの最終学年となります。
みんなで定めた高い目標に向かってさらに成長していきたいと思います。
最後に、対戦相手の川内北サッカースポーツ少年団の関係者はじめ、コロナ禍での大会開催に尽力してくださった関係者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
ジュニアU-10 徳島県サッカー少年団大会 1回戦 vs 藍住南FCスポーツ少年団
先日の2月6日(土)に徳島市球技場にて徳島県サッカー少年団大会の1回戦 vs 藍住南FCスポーツ少年団戦が行われました。
前半早々カウンターから失点してしまい、後半山水新大のゴールで追いついたものの、残り5分の時間に勝ち越しゴールを許し、結果は1-2。1回戦敗退となりました。
今大会では、今の自分たちの力を試すとともに、昨年行われた全日本U-12サッカー選手権大会のベスト16を越え、さらに上まで進むことを目標に戦いましたが、やはり6年生の最後の大会に掛ける思いは大きなものがありました。
今大会で出来たこと・出来なかったことをしっかり精査するとともに、この悔しさをきっかけにさらに選手たちが成長できるよう、日々のトレーニングに励んでいこうと思います。
また、コロナ禍での大会開催に尽力された大会関係者の皆様や対戦相手の藍住南FCスポーツ少年団の皆様、ありがとうございました。
片岡
ジュニアユース高円宮杯 JFA 全日本 U-15 サッカー選手権 1回戦 2回戦
高円宮杯の全国大会が、12月12日、13日とグリーンフィールド堺にて行われました。
1回戦となる12日(土)は九州第1代表のFC KAJITSUと行いました。
結果は、2-0で勝ちました。
翌日の2回戦は、関東第2代表の浦和レッズと行いました。
結果は、1-2で惜敗
試合には敗れましたが、最後まで自分たちが大切にしてきたスタイルを崩さず戦い抜き継続してきたことの成長を見ることができました。
これで、3年生はジュニアユースとしての最後の試合となりました。
3年間温かいご声援ありがとうございました。
また、次のステージへ進みますが、皆様の変わらないご声援をよろしくお願いいたします。
ジュニアマルハチカップ U-11 決勝
本日はマルハチカップの決勝戦vs川内北SSSとのゲームが徳島市球技場にて行われました。
チャンスを多く作り、開始早々から得点を奪うことができ、4-0で勝利することができました。
結果、勝利することはできましたが、自分が得点を決めたい、目立ちたいとまだまだ自分本位なプレーだけが先行し、チーム一丸となって戦うという意味では課題が残るゲームとなりました。
技術とは仲間のために使えて、はじめて本物の技術です。
ただ、チームとして優勝という結果で終えることが出来たのは、選手たちの成長・自信に繋がったのではないかと思います。
今大会の結果、チビリンピック四国大会への出場権を獲得できました。
四国大会も勝ち抜き、全国大会でも素晴らしいサッカーができるよう選手達と共に成長していきたいと思います。
引き続き、徳島ヴォルティスジュニアへのご声援の程よろしくお願い致します。
ジュニアマルハチカップU-11 準々決勝・準決勝
本日はマルハチカップの準々決勝vs板野FC、準決勝vs沖洲FCが行われました。
準々決勝vs板野FC
2-1
高橋、中島
堅く守る相手に対して2点を先制しました。後半1点を返されましたが2-1で勝利し準決勝に進出しました。
準決勝vs沖洲FC
3-1
倉貫2、高橋1
1点を先制され、堅く守る相手を崩せない苦しい展開が続きましたが、後半終了間際に同点に追いつき延長戦に突入しました。延長前半に1点、延長後半に1点をもぎ取り3-1で勝利することができました。
決勝は12月13日(日)、13時より徳島市球技場で行われます。
決勝vs川内北サッカースポーツ少年団
引き続き徳島ヴォルティスジュニアへのご声援の程よろしくお願い致します。
ジュニアマルハチカップU-11 2,3回戦
今日はマルハチカップU-11の2,3回戦が行われました。
2回戦の相手はFCオスト。
昨年行われた県大会U-10の決勝戦で戦った相手との対戦でした。
結果は4-0の勝利。
立ち上がりは少し硬さがあったものの、徐々にペースを掴み、4ゴールを奪うことが出来ました。
3回戦の相手は見能林FC
結果は14-0
立ち上がりからペースを掴むことが出来、14点を奪い勝つことが出来ました。
特に3回戦は、見ていて驚きのあるプレーだったり、コーチたちが驚くようなプレーが少し増えたかなと思います。
試合後にはみんなで楽しく写真を撮りました。
明日は徳島市陸上競技場で準々決勝・準決勝が行われます。
準々決勝 11:20 vs 板野フットボールクラブ
引き続き徳島ヴォルティスジュニアへのご声援の程よろしくお願い致します。
ユース高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ 2020 四国 第9節vsカマタマーレ讃岐U18
第9節
vsカマタマーレ讃岐 U18
2−0(1–0/1−0)
最終節スターティングメンバー
クラブユースでの敗戦から、この最終節での勝利を目指して準備してきました。
素晴らしい、攻撃と守備の連続で相手を圧倒しました。
難しいシーズンでしたが、プリンスリーグを優勝することができました。
選手全員で
3年生お疲れ様でした。
そして優勝おめでとう!
本日もご声援ありがとうございました。
ユース高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ 2020 四国 第8節vs尽誠学園
第8節
vs尽誠学園
3−0(1–0/2−0)
立ち上がりから優位に進め多くのチャンスを作りますが、得点に結びつけることが
できませんでした。
物足りない3得点でした。
プリンスリーグも最終節を残すのみとなりました。
優勝へ向けて明日から準備したいと思います。
本日もご声援ありがとうございました。
ユース高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ 2020 四国 第7節vs大手前高松
第7節
vs大手前高松
3−1(3–1/0−0)
中1日での連戦となりましたが、疲労を感じさせない積極的なプレー
を見せてくれました。
前への意識を強く持ち、幸先良く2得点。嫌な時間帯での失点もありましたが、
すぐに追加点。
課題である得点がしっかり取れた試合となりました。
プリンスリーグも残り2節となります。
本日もご声援ありがとうございました。
ジュニアマルハチカップ U-11 1回戦
マルハチカップU-11の1回戦が行われました。
1回戦の対戦相手は富田FC少年団です。
ゲーム開始から自分たちのミスから流れを掴むことができませんでした。
8-0で勝利することはできましたが、ゲームへの入り方、次を予測したプレーなどたくさんの課題が見つかったゲームとなりました。
次のゲームからは積極的な攻撃サッカーができるようトレーニングしていきたいと思います。
対戦してくださった富田FCのみなさん、保護者、関係者の皆様、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。