最新記事
ジュニアユース四国U-13リーグ サザンクロス2023 vsFC今治
7月29日(土)四国U-13リーグ サザンクロス2023 FC今治戦が行われました。
結果は2-4(1-1)。
夏の遠征を経て成長した姿を見せる試合だったが、入りが悪く先制点を許す。
その後、山水の得点で同点にし前半を折り返す。
後半に入り、チャンスを作り出すが決めきることができず、追加点を許し試合終了。
成長した姿を見せたかったが、悔しい結果となった。
自分たちが目指すものは何かを再認識して、全ての行動を変えていくことで成長していくはずである。
選手たちの更なる成長を目指して、活動していきたい。
次節は8月11日(金) CSPサッカーアカデミー戦となります。
本日対戦していただいたチーム関係者の皆様、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、今後ともよろしくお願いいたします。
ユース第47回 日本クラブユース選手権(U-18)大会 GL第3節vs横浜FC
2023年7月26日(水)「第47回 日本クラブユース選手権(U-18)大会」
GL第3節 vs横浜FC 0-3 ⚫︎(0-1 / 0-2)
条件次第ではGL突破となる最終節をむかえました。
1試合を通じて、なんとか攻撃の糸口を見つけようと様々なアクションを起こしていきましたが、
得点は奪えず、そのまま試合終了となりました。
全国大会を経験し、自分たちのサッカーが通用する部分とより向上させなければいけない部分を見つけることができたと思います。
この経験は、必ず活かしていかなければいけません。
今後もご声援のほど、宜しくお願いいたします。
ユース第47回 日本クラブユース選手権(U-18)大会 GL第2節vs大分トリニータ
2023年7月24日(月)「第47回 日本クラブユース選手権(U-18)大会」
GL第2節 vs大分トリニータ 0-4 ⚫︎(0-2 / 0-2)
初戦で勝ち点を奪えなかったため、今節は是が非でも勝利で勝ち点を取りに挑みました。
ヴォルティスらしく「アグレッシブ」に前半からプレーしていきましたが立て続けに失点してしまい、そのまま前半終了。
後半、何度か決定機を作るも相手の守備に阻まれてしまいました。
ピッチの中で打開策をみつけようと戦い続けましたが試合終了。
GL突破の可能性が残っており、明後日の最終節に向けて準備していきます。
次節もご声援のほど、宜しくお願いいたします。
ユース第47回 日本クラブユース選手権(U-18)大会 開幕
2023年7月23日(日)「第47回 日本クラブユース選手権(U-18)大会」
GL第1節 vsセレッソ大阪 0-1 ⚫︎(0-1 / 0-0)
四国代表として挑む全国大会のクラブユース選手権がついに開幕しました。
初戦は前回王者が相手となりましたが、ヴォルティスらしい「アグレッシブ」なサッカーを展開しようとキックオフ早々から相手陣地へと攻め込みました。
前半、失点を許すもその後はボールを繋ぎ、自分たちのペースを掴む場面もありましたが、前半終了。
後半は何度も相手ゴールに迫るも、GKやポストに阻まれ、そのまま試合終了。
グループリーグ初戦を落とす結果となりましたが、次節に向けて切り替え、勝利することができるように準備していきます。
次節もご声援のほど、宜しくお願いいたします。
ジュニアユース四国U-13リーグ サザンクロス2023 vs高知ユナイテッド
7月8日(土)四国U-13 リーグ サザンクロス2023 高知ユナイテッド戦が行われました。
結果は2-3(2-1)。
試合の入りが悪く、序盤で失点。
PK、ミドルシュートからの得点で前半のうちに逆転に成功。
ハーフタイムでは選手同士で話し合いを行い、修正をはかる。
後半に入って一進一退の攻防が繰り広げられる。
しかし、試合終盤に2失点してしまい敗戦となった。
夏本番となり、多くの試合が組まれている。
下を向く暇はなく、成長していきたい。
次節は7月29日 FC今治戦となります。
本日対戦していただいたチーム関係者の皆様、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、今後ともよろしくお願いいたします。
ジュニアユースU12/U13 料理教室
7/3(月)四国大学との共同研究でU12/U13を対象に料理教室を実施しました。
四国大学との共同研究による栄養指導は2019年から始まっており、料理教室は今年が初めての開催となりました。
テーマは、栄養バランスと食事量を把握することでした。
これまでの座学とは違い、実際に自分で料理し、ご飯をよそうことでどれだけの量のおかずやご飯を食べなければいけないのかを身体で体験することができました。
また、今回の料理教室で食事を準備することの大変さやありがたさを学び、補食を自分で準備したり、料理の手伝いをする良い機会になればと思います。
今後もご意見やご質問などをいただきながら栄養面のサポートを充実させていきます。
アカデミーコンディショニングコーチ 宮内
ジュニアU12 個別栄養指導 実施
6/19(月)・6/22(木)・6/26(月)・6/29(木)の4日間で四国大学と共同研究でU12個別栄養指導を実施しました。
体組成と骨量の計測、小3〜6年の身長/体重、事前に3日間の食事調査をおこない、それらを基に四国大学 生活科学部 健康栄養学科の学生さんを中心に食事量や栄養バランスについてU12選手・保護者へフィードバックをしていただきました。
データを見るだけでなく、栄養面で各ご家庭が抱えてる悩みや興味がある事に対しての質問等もあり、ディスカッションが生まれているグループも見受けられました。
保護者だけでなく選手自身も日々のご飯に意識を向けれるようにアカデミースタッフからの働きかけも継続していきます。
ただ、栄養の面のサポートはアカデミースタッフだけでは成り立ちません。保護者の皆様のご協力なしにはできません。
今後もご意見やご質問等頂戴しながら栄養面のサポートを充実させていきたいと思います。
アカデミーコンディショニングコーチ 宮内
ジュニアユース四国U-13リーグ サザンクロス2023 vsリべリモFC
7月2日(日) 四国U-13リーグ サザンクロス2023 リべリモFC戦がおこなわれました。
結果は9-0(3-0)。
気温が高い中でおこなわれた試合。序盤の入りから選手達は攻守にアグレッシブにプレーしました。
得点を重ね、前半を終了。
勢い持って後半に挑みます。後半の最初に相手のチャンスもありましたが、DFとGKが連携し見事に防ぎます。
その後も得点を重ね、試合終了。
シュートへの意識も徐々に見え始め、得点力も上がってきた試合となりました。
次節は7月8日(土) 高知ユナイテッド戦になります。
本日対戦していただいたチーム関係者の皆様、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、今後ともよろしくお願いいたします。
ジュニアユース第37回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 四国大会 ノックアウトステージ 準々決勝
7月1日(土)に第38回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 四国大会 ノックアウトステージ準々決勝、カマタマーレ讃岐戦が三豊市緑ヶ丘サッカー場にて行われました。
結果は1-2(1-1/0-1)で敗れました。
前日からの雨によりスリッピーな中での試合となりました。
序盤から、ミスで間接FKを与えピンチを迎えますが、体を張って守る。
押し込まれる展開でしたが、初めのチャンスをものにし先制点を奪う。
その後は、ライン間を狙いながらも相手のプレッシャーを感じてしまいロングフィードに頼る時間が増えてしまい、失うことも多くあった。
飲水明けにCKから合わされ同点に追いつかれ、同点のまま前半終了。
後半も似たような展開が続く中で、ボールを持つ時間を増やすことができたが、アタッキングサードでのクオリティーが上がらず逆に、カウンターを受けGKとの1対1を決められ逆転されてしまう。
その後も、ボールは保持できていたが、時間の経過とともに焦りから単調な攻めになってしまう。
そのまま得点できず試合終了。
クラブユース本戦へは進むことができませんでした。
こういった敗戦の中で、何を感じ、今後どうしていくかが重要だと考えています。
また自分たちを、見つめ直しピッチ内外で、成長していきたいと思います。
保護者、ご家族、関係者、徳島ヴォルティスを応援してくださる皆様、いつも多大なご声援ありがとうございます。
また、今後ともよろしくお願いいたします。