巡回指導巡回指導 徳島文理幼稚園
こんにちは。
今日は巡回指導で徳島文理幼稚園に行ってきました。
年中さんと年長さんと一緒にサッカーをしました。
年中さん、年長さんともにしっかり話を聞いて楽しくサッカーに取り組んでくれました。
お天気が心配されましたが、雨も降ることなく、外で行えました。
徳島文理幼稚園の先生方、子どもたち今日は本当にありがとうございました。
また一緒にサッカーができることを楽しみにしています。
普及コーチ 橋本 大知
地域連携ヴォルティス元気っずプログラム
こんにちは、美馬市でおこなわれていますヴォルティス元気っずプログラムに行って来ました。
本日で全日程が終了します。園児たちは、話を聞く態度や行動する力がものすごくできるようになりました。
先生方も一緒になってだるまさんが転んだや紙鉄砲をしたりと最後まで体を園児たちと動かしていただきました。
ありがとうございました。
これから未来ある子どもたちに運動を通して神経系を発達させたり、スポーツが好きな子供たちが増えることや挨拶、ルールを守ることなどを伝え、少しずつ自立していってもらいたいです。
このプログラムに参加していただいた、美馬市の認定こども園の皆さん、先生方、保護者の皆様、美馬市役所の皆様、大塚製薬の皆様、本当にご協力を頂きありがとうございました。感謝しております。
普及コーチ 柘植 竜治
地域連携ヴォルティス元気っずプログラム
こんにちは、美馬市でおこなっております元気っずプログラムとして、美馬認定こども園と穴吹認定こども園に行って来ました。
谷奥コーチ、牛尾コーチの指導の下、両園児とも活発に体を動かしながら、様々な動きを挑戦していました。
鬼ごっこをしながら鬼を見ながら逃げることやいろいろなステップを踏んだり、駆け引きをしたりと鬼ごっこだけでも良い運動になっています。
そこに、神鉄砲をおこなう事で投げるイメージを身につけさせたりもしました。
だるまさんが転んだでは、先生方も入りながらすごく楽しい雰囲気で、園児たちも必死に進んだり止まったりを繰り返していました。
室内でおこなったメニューでは、手押し相撲や力比べ、ひよこのたたかいなど相手と勝負をすることが多かったですが、園児から先生方まで最後まで諦めずに活動をしてくれました。
つくづく思うことは、子供の成長は早いなと感じましたし、身につけるスピードも早いなと感じました。
これからも、子どもたちが勇気をもって何事にもチャレンジできるような声掛けをどんどんしていきます。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
普及コーチ 柘植 竜治
イベントトエックサッカー教室
こんにちは。
今日は阿南市にある自然スクールトエックにサッカー教室をしに行きました。小学校6年生までの約30人と一緒にサッカーを楽しみました。
普段から外で遊ぶことの多い子どもたちだったので、積極的に取り組んでくれました。
グランドは田んぼの跡地なので、多少でこぼこでしたが、それが子どもたちを鍛えてるのか、こける子は一人もいませんでした。
トエックの先生方、子どもたち今日は本当にありがとうございました。
また一緒にサッカーできることを楽しみにしています。
普及コーチ 橋本 大知
巡回指導巡回指導 宮井小学校
こんにちは!
今日は宮井小学校へお伺いしました!
寒い日が続いてましたが、今日はとても暖かく、スポーツ日和でした。
子どもたちは元気なあいさつで迎えてくれました!
1~3年生、4~6年生に分かれての活動で、どちらもいろいろなメニューに意欲的に取り組んでくれ、とても楽しく笑顔の溢れる時間となりました!!
先生方も一緒になって活動してくれ、さらに盛り上がりました!
ありがとうございました!
着ていた上着を脱いで、必死にボールを追いかけている姿が印象的でした。
中には半袖半ズボンで活動してくれた子どもたちもいました。
宮井小学校のみんな、先生方、楽しい時間をありがとうございました!
また会える日を楽しみにしています。
普及コーチ 大西泰登
地域連携ヴォルティスコンディショニングプログラム
2021年1月14日(木)ヴォルティスコンディショニングプログラムが再開されました。
コロナ禍の状況ですが、細心の注意を払って、検温、マスクやフェイスシールド、喚起などをして皆さんと一緒に運動・ストレッチをおこないました。
今回がメニュー1回目という事で、皆さんはどんな運動やストレッチをするのか、ワクワクドキドキしながら話を聞いていただき実践してもらいました。
このプログラムは、美馬市と大塚製薬株式会社、徳島ヴォルティス株式会社と5年間の活動を通して美馬市民1800人を対象にヴォルティスとしては運動習慣の定着化や動作不良の改善、軽減を目的に、また、行政側からですと医療費や介護給付費の削減、軽減を目的に、大塚製薬としては栄養の大切さを目的におこなっています。
プログラムは、木曜日の9時コースと11時コース、土・日曜日コースの9時コースと11時コースがあります。
時間は、1回90分を予定しています。その中で、栄養についての有益な情報やトップアスリートもおこなっている運動・ストレッチを皆さんと楽しくやらせて頂いております。
すでに卒業をされた方からは、肩こりや腰痛が軽減、改善された方や姿勢を意識して猫背ではなくなった方、肩こりがひどく薬を飲んでいたが飲まなくて済むようになった方、高血圧だった方が正しい生活習慣となり正常に戻ったなど多くの方々のうれしい話を聞かせて頂いております。また、卒業されたらもう終わりではなく、OB・OG会としてリモートで運動・ストレッチをしたり、施設に集まって集合トレーニングもしています。
運動が終了しましたら、すぐに筋肉の修復をしてもらうという事で、たんぱく質もしっかりと入っている大塚製薬のボディメンテゼリーを飲んでいただいています。
これからも徳島ヴォルティスはサッカーはもちろんですが、サッカーを通して地域の課題を少しでも解決できるように頑張っていきます。
本日も参加していただいた皆さんありがとうございました。
来週もまた元気な姿でお会いできる事を楽しみにしております。
普及コーチ 柘植 竜治
地域連携ヴォルティス元気っずプログラム
こんにちは、今年も始まりました、美馬市でおこなっている元気っずプログラムとして今回は、江原認定こども園と美馬認定こども園に行って来ました。園児のみんなから、徳島ヴォルティス J1 おめでとうを園児の手形付きでお祝いをしていただきました。本当にありがとうございました。
園児のみんなと会うのは久しぶりでしたが、コーチ陣の名前を覚えていてくれた事がとてもうれしかったです。
さっそく園児、コーチ陣、先生方と体を動かしました。あいにく園庭はぬかるんでいたので広いリズム室でおこないました。
2人組になり手で押し合う、手押し相撲をして、お互い下半身のバランスを崩さないように耐えながら相手を楽しそうに押していました。
2園ともしっかりと話が聞けて行動をしてくれるのですごく助かりました。
ひよこの戦いというゲームでは、自分の足首をしゃがんでつかみ、移動しながら相手のバランスを崩すゲームです。
これも、バランスを崩して転んでしまう園児もいましたが、すぐに切り替えて相手のバランスを崩しに行っていました。
このプログラムを通して、本当にこの4,5歳児にいろいろな動きを知ったり、実行する事は大きくなるにつれて、必ず体が覚え、スムーズに動くことができるようになると思います。
これからも運動は楽しい、面白い、もっとやりたいと思ってくれるように私たちも学びながら一緒に成長していきたいと考えています。
また会える日を楽しみにしています。ありがとうございました。
普及コーチ 柘植 竜治
巡回指導巡回指導 加茂名小学校
みなさん、こんにちは!
今日は加茂名小学校にお伺いしました。
3年生と6年生のみんなと楽しく活動を行いました!
みんなとても元気で、笑顔にあふれる子どもたちでした。
メニューにも積極的に取り組んでくれました。
みんなの笑顔にコーチたちが元気をもらい、子どもたちのエネルギーを分けて頂きました!
加茂名小学校の子どもたち、先生方、今日は本当にありがとうございました。
またみんなと会える日を本当に楽しみにしています!!
普及コーチ 大西泰登
巡回指導巡回指導 生光学園幼稚園
こんにちは。本日1月12日(火)に巡回指導で生光学園幼稚園にお伺いさせて頂きました。
写真は巡回中の様子になります。
参加してくれた子供たちは元気がよく最後まで頑張って取り組んでくれていました。
お疲れ様でした。また一緒にサッカーできることを楽しみにしています。
普及コーチ 谷奥 優作
地域連携はつらつサポート派遣事業 池田小学校
本日は、徳島県教育委員会の「はつらつサポート派遣事業」の指導員として、池田小学校に伺いました。
1年生を対象に行いました。
雪が積もるほどの寒さの中でしたが、子どもたちは元気よく楽しそうに参加してくれました。
まだまだ寒さは続くでしょうが、これからも元気よく学校生活をお過ごしください。
普及コーチ 奴井名 良真