最新記事
地域連携シルバー大学 阿南校
今日は、シルバー大学の講師として阿南市にある、ひまわり会館に行き、21名の参加者と講義と実技をおこないました。
まず初めに、参加者の皆さんにヴォルティスの成り立ちをお話をしてから、コミュニケーションゲームをおこなった。
4班のグループに分かれ、1つのテーマに対して誰ともしゃべらず、1文字ずつ文章にしていくゲーム。
本当に1人ではなかなかうまくいかないということをあらためて実感した。
しかし、うまく文章を書いている班は、テンポが良く班全員が笑顔が多いのが印象だった。
参加者も頭を使ったようで少々くたびれていた感じだった。
後半戦は、ボールを使った運動として手や足を使ってドリブルやキックなどをおこない、グループでパスの競争などを入れながら活動量も多く、参加者は充実感や達成感を感じてもらった。
毎年シルバー大学に参加させていただいているが、シニア世代の健康寿命を運動や頭の体操で少しでも伸ばせていけたらと思います。
これからも、皆さんが笑顔の多い活動をどんどんしていきたいと思います。
参加していただいた皆さん、本日はありがとうございました。
普及コーチ 柘植 竜治
地域連携すだち学級
今回はすだち学級の子どもたちと一緒にサッカーを楽しみました。
すだち学級とは小中学校に在籍し、様々な理由で登校することが困難になっている児童・生徒が学校に籍を置いたまま一時的に通級するところです。
徳島ヴォルティスとしてはたくさんの子どもたちにスポーツの楽しさを感じてもらうため、毎年協力をしております。
スポーツ、サッカーだからこそ伝えられることがあるので、私たち指導者としても熱い想いを持ってホームタウン活動に取り組んでいきたいと思います。今後もサッカーを通じてたくさんのことを伝えていければと思いますので、我々、徳島ヴォルティスにできることがあればお気軽にご相談ください。
(徳島ヴォルティス:088-672-7252)普及コーチ 本村 健人