巡回指導巡回指導 美馬小学校
みなさん、こんにちは!
今回は、美馬小学校で実施した巡回指導の様子をお伝えします♪
この日は、美馬小学校2年生を対象に巡回指導を行いました。
おにごっこ、ボールフィーリング、ドリブルなど様々なメニューを行い、子どもたちも積極的にチャレンジしてくれました!
現在、スクールの美馬校にも美馬小学校の子どもたちがたくさん通ってくれています!
しかし、2年生だけはスクール生にいないので、是非1度体験で遊びに来てくれたらと思います♪
美馬小学校2年生のみんな、先生方、ありがとうございました!
またみんなと一緒にサッカーができるのを楽しみにしています!
普及コーチ 藤澤 秀人
地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 9週目
こんにちは!
今回はヴォルティス元気っずプログラム、9週目の様子をお伝えします。
11月も終わりに差し掛かっておりますが、まだまだ秋の陽気を感じられる中での活動でした♪
子どもたちはたくさんの汗を流しながらも、一生懸命に活動に取り組んでくれました。
9週目の活動では、「ひよこのたたかい」と「ヒップウォークじゃんけん」をおこないました。
【ひよこのたたかい】
ひよこのように小さくなるために、しゃがんで、両手で踵を持った状態を作ります。その状態で体の側面を使って、お友達や先生・コーチたちと対決し、相手を倒した方が勝ちという遊びです。手で押したり、頭で攻撃すると相手の人が危ないなどを含めた、安全面の説明をすると、子どもたちはルールを守った中で一生懸命に活動してくれました。
岩倉認定こども園
美馬認定こども園
脇町幼稚園
【ヒップウォークじゃんけん】
2人組でそれぞれ長座の状態でスタートします。じゃんけんをおこない、グーで勝った人は1回、チョキで勝った人は2回、パーで勝った人は5回、それぞれ手は使わずに、お尻と踵だけで進んで、先にゴールを目指す遊びです。お尻と踵だけで大きく進むためにはどうすればいいのかなど、回数を重ねるにつれて、子どもたちは上手に前進している様子が見られました。
江原認定こども園
穴吹認定こども園
今回の活動も子どもたちは一生懸命に取り組んでくれました。
9週目まで継続して頑張ってきたということもあり、初めのころよりも新しい種目に対しての理解が早くなってきているように感じます。
よりスムーズに次の活動に入れることによって、楽しい時間が増えていることも子どもたちは実感しているようでした!
新しい種目は次回が最終となりますが、しっかりとコーチの説明を聞いて、活動をたくさん楽しんでほしいと思います。
9週目もご協力いただきました、5つの園の関係者の方々、美馬市、大塚製薬株式会社の皆様ありがとうございました。
10週目の活動もよろしくお願い致します。
普及コーチ 鉄谷 洸樹