最新記事
イベント一般社団法人鳴門板野青年会議所 第1回サッカーチャレンジフェスタ やろうぜ!サッカー体験会!
皆さん、こんにちは!
今回は9/23(土)におこなわれました、「一般社団法人鳴門板野青年会議所 第1回サッカーチャレンジフェスタ やろうぜ!サッカー体験会!」の様子について、お伝えいたします。
暑さも少し和らぎ、絶好のサッカー日和のなか、小学校1年生~6年生までの約50名の子どもたちと一緒にサッカーを楽しみました。
サッカー経験者から、サッカーをやったことのない子どもたちまでが一緒にサッカーをすることで、お互いにとって良い経験になったと思います。
また、スペシャルコーチとして、昨年まで徳島ヴォルティスでプレーし、現在は徳島ヴォルティスでクラブコミュニケーションオフィサー(CCO)、フロントスタッフとして働く佐藤晃大さんが参加しました。子どもたちはとても喜んでいる様子でした。
今回のイベントでは、バスケットボールやスケートボード、ステージでのダンスなど、多種目のイベントが同時に開催されており、さまざまな人が交流する場ともなっていました。
このようなイベントを通じて、今までサッカーに興味がなかった子どもたちが、サッカーや徳島ヴォルティスのことを知ってもらう、良いきっかけになればいいなと思います。
今回のイベント開催にあたりまして、ご協力頂きました、鳴門板野青年会議所をはじめとする関係者の皆様、誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
普及コーチ 鉄谷 洸樹
イベントヴォルティスコンディショニングクラブ「歩き遍路(6番札所~9番札所)」を実施しました!
9月9日(土)にヴォルティスコンディショニングクラブ(VCC)「歩き遍路」をおこないました。
徳島ヴォルティスでは、美馬市版SIB ヴォルティスコンディショニングプログラム(VCPG)に取り組んでいます。VCPGの卒業生同士の繋がりを続けていくために、OB・OG会であるヴォルティスコンディショニングクラブ(VCC)を2021年に立ち上げました。
四国八十八か所のスタート地である徳島において、徳島の良さを改めて知るということを目的に、普段一人ではなかなかできない「歩き遍路」をVCCのみなさんと一緒におこないました。昨年12月に第一弾として、1番札所から5番札所までの歩き遍路を実施しており、今回は第二弾として6番札所から9番札所までを巡りました。今回は29名の方が参加してくださいました。
朝の8時45分に6番札所の安楽寺を出発し、9番札所の法輪寺までの約7.8kmを歩きました。
当日は気温も高い中でしたが、途中で休憩もはさみながら皆さん笑顔で楽しく歩き、予定よりも早く約3時間で、元気に歩き終えることができました!
徳島の豊かな自然の中を気持ちよく歩くお遍路となりました。
今回はクラブのレジェンドアンバサダーである青山隼さんもゲストとして参加してくださいました。お遍路のお寺の数である「88」の背番号がついたユニフォームを着た青山さんは、参加者の皆さんと交流をしながら、楽しくお寺を巡ってくださいました。
歩き遍路を終えると参加者の皆さんから「とても楽しかった!」「改めて徳島のすばらしさを知ることができた」「皆で88か所全て回りましょう!」という声もあがり、楽しみながら、お遍路をおこなうことができました。
これからも、徳島ならではの文化や、魅力を再発見する活動を実施していきます。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
イベント【前座イベント】北島町民デー サッカー教室
皆さん、こんにちは!
9月10日(日)に行われた、いわきFC戦の前座イベントの様子をお伝えします!
今回は北島FC様の子ども達を対象にサッカー教室を開催いたしました。
あいにくの雨でしたが、前座イベント中は子ども達の大きな声や、全力でプレーする姿がとても印象的でした!
試合では、得点が入ったら全員で喜んだり、チームでコミュニケーションをとって、どうしたら相手チームに勝てるかを話していて白熱する試合となりました!
前座イベントを通じて、サッカーをもっと好きになってくれていたら嬉しいです!
今回ご参加いただいた選手、チーム関係者の皆様、誠にありがとうございました!
今後とも徳島ヴォルティスへのご声援をよろしくお願いいたします!
普及コーチ 山口 真吾
イベント大人のサッカー教室
みなさん、こんにちは!
9月9日(土)に開催した『大人のサッカー教室』の様子についてお伝えします♪
朝晩は少しずつ涼しくなってきましたが、まだまだ残暑が厳しいなか、60名を超える方々に参加いただきました!
今回は田所コーチの指導の下、「パスとコントロール」をテーマに実施しました。
みなさんテーマを意識しながら、一生懸命に取り組んでくれました!
試合はいつも通り、ガチクラスとエンジョイクラスに分かれておこないました!
どちらの試合も、チーム一丸となって勝利を目指しました。
今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
来月は10月21日(土)の開催となります♪
たくさんのご参加お待ちしております。
普及コーチ 大西泰登
イベント【前座イベント】藍住町民デー サッカー教室
皆さんこんにちは!
7月20日(日)の山口戦の前座イベントの様子をお伝えいたします。
今回は藍住北サッカースポーツ少年団様の子ども達とスクール生を対象にサッカー教室を開催しました。
当日はとても暑い中での開催となりましたが、こまめに水分補給をしながら楽しくサッカー教室を行えました!
最初は、初めて会う人もいた中で緊張しているのが伝わる場面もありましたが、ペアになってコミュニケーションをとったりしている姿を見ていい光景だと思いました!
1.2年生、3.4年生、5.6年生に分かれての開催でしたが楽しむところは楽しみ、試合が始まると真剣にサッカーに向き合ってくれていました。
今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
またみんなとサッカーが出来る日をコーチ陣一同楽しみにしております!
普及コーチ 坂上 渉
イベント8月 大人のサッカー教室
皆さん、こんにちは!
今回は8月の大人のサッカー教室の様子について、お伝えします。
湿度が高く、ムシムシとした中での活動でしたが、60名程度の皆様にご参加いただき、楽しくサッカーをおこないました!
今回は本村コーチの指導の下、「動きながらボールキープ」をテーマに実施しました。
相手を観て、パスなのかドリブルなのかを判断することに加えて、常にボールを動かすことによって、守備の選手に的を絞らせないといったことにも挑戦しました。
運動量が必要なテーマだったこともあり、参加者の皆様はきつそうな印象も受けましたが、全力で取り組んでいただいたこともあり、良いトレーニングができたと感じました。
ゲームでも、動きながら連動したプレーも多く見られました!
今回も大人のサッカー教室にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は9月9日となっておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。
普及コーチ 鉄谷 洸樹
イベントYMCAキャンプ
みなさん、こんにちは!
8月12日(土)、13日(日)の2日間、YMCA阿南国際海洋センターにてサマーキャンプを実施いたしました!
約2時間のバス移動を終え到着後、子どもたちからは、早く海に入りたい気持ちが伝わり、もどかしそうな姿が印象的でした♬
1日目の最初のプログラムは、サップとカヤックを体験しました!
お友達とバディを組み、お互いにサポートし合い、協力して取り組むことで、少し波が高い中でも全員が上手に乗りこなすことが出来ました♪
海に横転する子も見られましたが、ボードの上でジャンプをしたり、海の上でサップとカヤックを入れ替わったりと子どもたちは難しいことにも諦めず果敢にチャレンジしていました!
夜のプログラムはキャンプファイヤーです!
リズムに乗って手をたたいたり、歌を歌ったりと全員で楽しく活動しました♪
走るゲームや柔軟に頭をつかうゲーム、体全身を使うゲームなどいろんな遊びの中でコミュニケーションをとり、仲を深めることができよかったと思います♬
2日目のスタートは、朝のつどいで歌を歌った後、散歩とストレッチをおこないました。
自然の中でいろんな発見があり、子どもたちも興奮していました!
2日目のプログラムは、カナディアンカヌーです♪
1日目よりも風が強く、波も高い中で子どもたちは声を掛け合いながら協力して無人島までたどり着くことができました!
この2日間を通して、子どもたちはいろいろなプログラムの中で、協力することの大切さを学びました。
また、子供たちから「新しいお友達ができてよかった」や「さまざまな発見があって楽しかった」という声が聞けて良かったと思います。
自然にたくさん触れることができ、子どもたちは貴重な体験ができたと思います。
これからもお友達と協力していろんなことに挑戦して、たくさん楽しい思い出を作ってほしいです!
2日間ご協力いただきました、YMCA阿南国際海洋センターの皆様、保護者の皆様、子どもたち、ありがとうございました。
またこのような機会がありましたら、是非ともご参加お待ちしております。
普及コーチ 石本 遥土
イベント徳島ヴォルティスサマーフェスティバル2023
こんにちは。
昨日開催した「徳島ヴォルティスサマーフェスティバル2023」のご報告です。
昨年から始めているフェスティバルは『身体を動かすって楽しいな!』を経験することを目的とし、
サッカーを中心とした様々な運動体験やミニゲームを行います。
台風に挟まれながらの天候不順で、朝から予報とにらめっこの状態でしたが、なんとか開催することができました。
今回のワークショップは4種類あり、
①ドリブル 迷路のようなドリブルもあり、慎重に行く子もいればダイナミックに駆け抜ける子もいました。
②キック 弱いキックで狙ったところに止めるものや、狙いすました強めのキックでターゲットを通したり、考えながらキックをしていました。
③ゴールキーパー 手でキャッチしたり転がりながらボールを掴んだり、サッカーの中でもまた独特な楽しさを感じていたと思います。
④アトラクション ここではボールは使わず、飛んで、潜って、けんけんしてなど色々な動きをしながら走るもので、大人にはハードそうですがこどもたちは楽しそうに走り抜けていました。
1部目のキッズと1年生のこどもたち
2部目の2・3・4年生のこどもたち
最後まで天候関係なく楽しく取り組むことができました。
本日参加頂いたこどもたちと保護者の皆様、誠にありがとうございました。
サプライズのプレゼントも喜んでいただけたでしょうか。
今日のイベントがヴォルティスとともにこどもたちの夏の思い出になればと思っております。
普及コーチ 本村 健人
イベント8月 精神障がい者フットサル交流会
みなさん、こんにちは!
8月5日(土)に実施しました、精神障がい者フットサル交流会の様子をお伝えいたします♪
8月の精神障がい者フットサル交流会は、鉄谷コーチの指導の下、「チャレンジ&カバー」をテーマに実施いたしました!
守備におけるチャレンジとはなにか。
また、カバーとはなにか。
理解を深めた上で取り組むことで、参加者の方も上手く「チャレンジ&カバー」を表現できていました!
5vs2のボール回しでは、守備の人はコーンを守りながらボールを奪うため、コミュニケーションをとり「チャレンジ&カバー」に取り組みました。
次のメニューでは、コーンではなくゴールを守りながらの「チャレンジ&カバー」に取り組みました。
守らなければならないものを意識しながら、ボールをとることは難しいですが、「チャレンジ&カバー」をおこなうことで上手く攻撃からボールを奪うことが出来ましたね!
最後の試合でも、本日取り組んだ「チャレンジ&カバー」を意識しているプレーが多く見られよかったと思います!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
9月のご参加もお待ちしております。
普及コーチ 石本
イベント【前座イベント】徳島市民デー U9ゲーム大会
皆さん、こんにちは!
8月6日(日)ジェフユナイテッド千葉戦の前座イベントとして、【徳島市民デー】U9ゲーム大会を開催いたしました!
この日は、徳島市民デーということで徳島市で活動している6チームにご参加いただきました。
台風が近づいてきていて、天気が心配でしたが前座イベント中は天気に恵まれ、子どもたちも元気いっぱいでプレーしていました!
トップチームが試合をする同じピッチで、のびのびと楽しそうにプレーする子どもたちが印象的でした!
試合が終わる最後まで全力で走りプレーをしていました!
ゴールが決まるとハイタッチをしたり全員で喜ぶ姿をみて改めてスポーツの素晴らしさを感じることができました!
前座イベントが終わった後には、「楽しかった!」「まだやりたい!」という声がたくさん聞こえてきて、こちらまで嬉しい気持ちになりました!
今回のイベントにご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
また一緒にサッカーをできる日を楽しみにしています!
普及コーチ 山口真吾