2023-05-14 15:42

地域連携石井町親子サッカー教室

皆さん、こんにちは!

今回は、5月の石井町親子サッカー教室の様子について、お伝えします。
足元が悪い中でしたが、約20名の親子の方々にご参加いただき、サッカー教室を開催することができました!











気温も高くなってきており、参加者の方々もたくさん汗をかいている様子が印象的でした。
そんな中でも親子で協力したり、対戦したりと、難しいことにも積極的にチャレンジしてくださったおかげで、大いに盛り上がる教室になったと感じます。
また、親子サッカー教室を通じて、普段お家では見られない一面を感じてくださっていれば幸いです。

今回の親子サッカー教室にご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
次回は6/4(日)10:00~となっておりますので、皆様のご参加をお待ちしております!

普段コーチ  鉄谷 洸樹

2023-04-23 14:06

地域連携石井町親子サッカー教室

皆さん、こんにちは!
4月23日(日)に、毎月一度開催される、石井町親子サッカー教室を実施いたしました。
12組の親子の皆さんに参加していただき、参加者27人全員で楽しくサッカーをしました!



お父さんやお母さんと手を繋いで協力したり、ミラーゲームをしたりと、親子の中を深めながら楽しみました!





子供たちの成長を感じる瞬間や親子の新たな発見があったのではないかと思います!

ボールを使ったメニューでは、手でボールを投げたり、足でボールを蹴ったりと、体全身を使って取り組みました。

親子で手を繋いでドリブルするメニューでは、お父さん、お母さんを誘導する姿を見せてくれました!







最後は、親子対決で試合をおこないました!
白熱した試合の結果は、僅差で子供チームの勝利となりました。
お父さんやお母さんの強烈なシュートを止めたり、速いドリブルを阻止する子供たちの姿が印象的でした!

今回は、石井町親子サッカー教室に参加していただき、ありがとうございました!
5月の開催は、5月14日(日)です。
次回も皆さんと一緒にサッカーができるのを楽しみにしています!

普及コーチ 石本遥土

2023-04-18 16:13

地域連携美馬小学校「放課後こども教室」

4月18日(火)に美馬小学校の「放課後こども教室」にてサッカー教室をおこないました。

 
1年生〜6年生まで約40名の参加があり、



 
 
サッカーだけを一生懸命に取り組むのではなく、

 
準備、片付けも積極的に手伝ってくれました。



 
こどもたちの協力もあり、楽しい時間を作ることができました。
主催の放課後こども教室の皆様、美馬小学校の皆様、ありがとうございました。

 
 
また地域の活動にできることがあれば、
徳島ヴォルティス(088-672-7252)
までご相談ください。
 
         普及コーチ  本村 健人
 
 
 

 

2023-02-27 09:02

地域連携美と健康のプロギングイベント 参加


2月18日(土)に美馬市でおこなわれた「美と健康のプロギングイベント」(主催:美馬市 協力:一般社団法人プロギングジャパン、徳島ヴォルティス)に参加しました。


 
プロギングとは、ジョギング(Jogging)とゴミ拾い(PlockaUpp)を掛け合わせた新感覚のフィットネスです。楽しんでいるうちにいつの間にか、まちも綺麗になる爽快感のある運動です。


  
当日は美馬市地域交流センター(ミライズ)を出発地点として、約3~4kmを仲間たちと走りながら、ゴミ拾いをしました。約30名が取組み、心も体も健康になりました。




 
一般社団法人プロギングジャパンの職員の方や発祥の地と言われているスウェーデンからもご参加いただくなど、四国初の開催で注目度も高いイベントとなりました。
今後もこのような取り組みを続けていきたいと思います。今回の開催にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

2023-02-26 11:47

地域連携石井町親子サッカー教室

本日は月1回開催の石井町親子サッカー教室の紹介です。
石井町協力(石井サッカースポーツ少年団、石井町、石井町教育委員会、石井町社会福祉協議会、名西郡サッカー協会)のもと、前山公園体育館にて開催しております。



今回は石井町出身の田所コーチ(たどコーチ、ぱんだコーチ、たっちゃんと呼び名が多いコーチ)主導のもと、初心者の親子でもできる遊びをおこないました。





小学校低学年以下のお子様であれば、石井町内も町外の方も無料でご参加可能です。
次月のご参加お待ちしております。

本村 健人

2023-01-25 20:18

地域連携シルバー大学 東みよし校

こんにちは、シルバー大学 東みよし校の講師としてスマイルアップ教室をおこないました。
シルバー大学とは、高齢者自身が生きがいを持って豊かな高齢期を創造できるよう能力の再開発を支援し、将来は地域福祉を推進するリーダーを養成することが目的になります。
入学資格は、55歳以上の方で学習意欲があり、卒業後は地域社会活動の指導にあたる意欲がある方になります。

今回参加された方は、とても健康に興味があり、意識が高かったため、ストレッチや運動に真剣に励んでいただきました。
男性、女性の健康寿命と平均寿命の話の中で、その差が10年から12年ぐらいある為、その期間をできるだけ短くして健康になりましょうねという話から、ばんばんストレッチのやり方を聞きに来ていただき、私もすごくうれしい気持ちになりました。
やはり病気がちでは人生は楽しくありませんよね、いかに健康で長生きができるかという事は私のテーマでもあります。
運動・栄養・休養はとても大切と分かっていても、なかなか体を動かす時間が取れない、食事もお腹を満たすだけで栄養に偏りがある、睡眠時間も少なければ、やはり健康には程遠いですよね。

今回のストレッチや、運動を通して皆さんが元気で豊かな生活を送って頂きたいです。
我々徳島ヴォルティスホームタウン推進部のコーチは、サッカーの指導はもちろん、サッカー以外での指導でも皆さんの悩みや課題をできる範囲で、解決していきたいと考えています。

本日参加していただいた東みよし校の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

普及コーチ 柘植 竜治

2023-01-20 12:00

地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 12週目

みなさん、こんにちは!

今回はヴォルティス元気っずプログラム、12週目の様子をお伝えします。
2022年5月から始まった今年度の元気っずプログラムも、今週が最後の活動となりました。
最終週のブログを記入しながら、1週目の時に比べると子どもたちは体も心も大きく成長したなと感じます。
12週目の今回は、「サッカー教室」を実施しました。

今回のサッカー教室では、基本動作である、キックやボールタッチ、ドリブルなどをみんなで楽しくおこないました。
また前回までは個人でボールを使って遊ぶ種目を多く取り入れていましたが、今回はお友達と協力して遊ぶ種目なども織り交ぜながらのサッカー教室を実施しました。
1人ではできないことも、お友達と協力することによってできるということや、お友達と楽しく種目を行うためには、どういったことに注意するべきなのかを考えながら活動できている子が多い印象を受けました。
これは1年間元気っずプログラムを通じて、子どもたちに伝え続けていたことなので、コーチが指示する前から考えて行動できていたことが、非常に嬉しく思います。

岩倉認定こども園


美馬認定こども園


穴吹認定こども園


脇町幼稚園


江原認定こども園


今週の活動も子どもたちは元気いっぱいに取り組んでくれました。
1年間通じて我々が指導するだけではなく、子どもたちや先生方からも多くのことを学ばせていただきました。
子どもに対する関わり方や、言葉ひとつひとつの大切さも感じることができました。
子どもたちには、この元気っずプログラムで行った種目や、コーチたちが1年通して伝えてきたことを忘れずに、これからの園での生活や、小学生になってからの生活に活かしてほしいと思います。

1年間、本プログラムにご協力を頂きました、5つの園の関係者の方々、美馬市、大塚製薬株式会社の皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

普及コーチ  鉄谷 洸樹

2023-01-18 14:23

地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 11週目

みなさん、こんにちは!

今回は、ヴォルティス元気っずプログラム、11週目の様子をお伝え致します。
厳しい寒さが続いていますが、子どもたちは元気いっぱいに今週の活動にも取り組んでくれました。
また、もうすぐ小学生になるということもあって、どんどんたくましさが増しているようにも感じました。

11週目は、これまで実施した種目の中から、コーチがもう少し頑張って欲しかった種目や、盛り上がったのでもう一度やってあげたい種目などをセレクトしておこないました。2回目の実施ということもあって、子どもたちはルールの理解も早く、スムーズに活動に取り組めました。また、もっと頑張ってほしいところなどを伝えると、子どもたちは協力して、助け合いながらおこなっている様子も印象的でした。
数週間、数ヶ月での子どもたちの大きな成長を感じました。

岩倉認定こども園


美馬認定こども園


穴吹認定こども園


脇町幼稚園


江原認定こども園


今年度の元気っずプログラムも、次週で最終回となりました。
子どもたちはこの1年を通じて大きく成長してくれたと感じています。
最後の12週目も最高の形で締めくくれるように、子どもたちと協力して、楽しい時間にできればと思います。

11週目もご協力を頂きました、5つの園の関係者の方々、美馬市、大塚製薬株式会社の皆様ありがとうございました。
12週目もよろしくお願い致します。

普及コーチ  鉄谷 洸樹

2023-01-13 13:39

地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 10週目

こんにちは!

今回はヴォルティス元気っずプログラム、10週目の様子をお伝えします。
今年度の元気っずプログラムも終盤に差し掛かり、新しい種目をおこなうのは今回で最後となります。
寒い中での活動でしたが、今回も子どもたちは新しい種目に一生懸命にチャレンジしてくれました♪
10週目の活動では、「人間お好み焼き」と「相撲遊び」をおこないました。

【人間お好み焼き】
2人組でお好み焼き役(うつ伏せの状態)とコックさん役(お好み焼きをひっくり返す人)に分かれます。お好み焼き役はひっくり返されないように、コックさん役はお好み焼きが焦げないように、急いでひっくり返す遊びです。どこに力を入れるとひっくり返されないのか、またどこを掴めばひっくり返しやすいのかなど、それぞれが考えて実施できている様子が印象的でした。

岩倉認定こども園


穴吹認定こども園


美馬認定こども園


【相撲遊び】
2人組で手押し相撲(立った状態で手の平を押し合い、先に動いてしまった人の負け)や、尻相撲(立った状態で背中合わせになり、お尻で押し合う。先に動いてしまった人の負け)をおこないました。手押し相撲では、片足立ちやしゃがんだ状態でも実施しました。子どもたちは、押したり引いたりと、駆け引きを楽しんでいる様子が伺えました。

脇町幼稚園


江原認定こども園


今回も子どもたちは元気いっぱいに活動に取り組んでくれました!
園によっては年をまたいでの活動になりましたが、年末までに積み上げてきた集団意識や協力することを、コーチが言わなくてもできている様子が伺えました。
また今回は押したり掴んだりと、接触がある種目で、我々も怪我等の心配はありましたが、子どもたちがルールを守って安全に実施してくれたおかげで、大きな怪我もなく楽しく活動ができました。
残り2週となりましたが、最後まで子どもたちと楽しい活動ができればと思います!

10週目もご協力いただきました、5つの園の関係者の方々、美馬市、大塚製薬株式会社の皆様ありがとうございました。
11週目もよろしくお願い致します。

普及コーチ  鉄谷 洸樹

2022-12-13 10:41

地域連携ヴォルティスコンディショニングクラブ「歩き遍路」


12月11日(日)にヴォルティスコンディショニングクラブ(VCC)「歩き遍路」をおこないました。



徳島ヴォルティスでは、美馬市版SIB ヴォルティスコンディショニングプログラム(VCPG)に取り組んでいます。VCPGの卒業生同士の繋がりを続けていくために、ヴォルティスコンディショニングクラブ(VCC)を2021年に立ち上げました。



四国八十八か所のスタート地である徳島において、普段一人ではなかなかできない「歩き遍路」をVCCのみなさんと一緒におこないました。健康的にお遍路を歩いて回り、徳島の良さを改めて知ってもらうために開催し、31名の方が参加してくださいました。

朝の9時に1番札所の霊山寺に集合し、5番札所の地蔵寺までの約11kmを歩きました。
途中、険しい道などがありましたが、皆さん笑顔で楽しく歩いていました。
予定よりも早い約3時間半で皆さん、歩き終え、私たちもびっくりです!



歩き遍路を終えて参加者の皆さんから「とても楽しかった!」「6番以降にも挑戦してみたい!」という声もあり、人や自然と触れ合いながら、楽しくお遍路できたようです。



今後もVCCでは、継続して楽しい企画をおこなっていきます。
12月17日(土)からヴォルティスコンディショニングプログラムでは第4クールをおこないます。また、2023年度も引き続き、2023年4月よりヴォルティスコンディショニングプログラムを実施します。ご参加をお待ちしています。詳しくは徳島ヴォルティス株式会社(TEL 088-672-7252)まで