地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 7週目
こんにちは!
今回はヴォルティス元気っずプログラム、7週目の様子をお伝えいたします。
季節の変わり目で、体調管理が難しい時期となってきました。そんな中でも子どもたちは一生懸命に7週目の活動に取り組んでくれました!
また、各園とも休んでいる子も少ないのが印象的で、みんな元気いっぱいでした。
今回は、各担当コーチがこれまでにおこなった「楽しんで取り組めていたこと」や「もう少し頑張ってほしいこと」を振り返り、今までの活動にアレンジや応用を加えて取り組みました。
例えば、1週目でおこなった「身体じゃんけん」を今回は移動しながらや、6週目の「島渡りゲーム」と組み合わせて、身体じゃんけんで勝った人が次の島に行けるなどの方法で実施しました。
また、3週目でおこなった「なべなべそこぬけ」はクラス単位の大人数でおこないました。
穴吹認定こども園
美馬認定こども園
岩倉認定こども園
江原認定こども園
脇町幼稚園
子どもたちはこれまでおこなってきた遊びということもあって、すぐに理解して実行できている様子が印象的でした。
また、人数が多くなったり応用したりと一見難しそうな事でも、諦めずにチャレンジすることでコツをつかみ成功している様子も伺えました。
そして子どもたちの笑顔が多く見られたことが何よりの幸せです。
8週目以降はまた新しい種目になりますが、これまで通りチャレンジすることの大切さを忘れないでほしいと思います。
7週目もご協力いただきました、5つの園の関係者の方々、美馬市、大塚製薬株式会社の皆さまありがとうございました。
8週目以降も、引き続きよろしくお願いいたします。
普及コーチ 鉄谷 洸樹
地域連携板野東小学校
みなさん、こんにちは!
10月25日(火)に「元気なあわっ子!外遊び推奨事業」の講師として、板野東小学校にお伺いしました。
「身体を動かす楽しさを知ってもらい、運動通して健康な身体をつくろう!」を目標に活動をおこないました。
板野東小学校の5年生と6年生のみんなと、ボールを使った運動から最後はサッカーの試合まで、楽しく活動することができました!
生徒のみんなはすごく素直で一生懸命に取り組んでくれ、私たちコーチも充実した楽しい時間を過ごすことができました♪
板野東小学校のみんな、先生方、ありがとうございました!
またどこかで会えることを楽しみにしています。
普及コーチ 大西泰登