2023-01-20 16:30

巡回指導宮井小学校

こんにちは!

本日は宮井小学校に行って来ました!

全学年を対象に行い、1〜3年生、4〜6年生のグループに分かれて行いました!
 

子どもたちだけではなく、先生方も一緒に参加して身体を動かしていただいたので、とても盛り上がりました!

みんなとても明るく元気で、フレンドリーな子たちが多い印象で、コーチが話をしている時も静かにしっかりと目を見て聞いてくれていました!

サッカーの試合では、汗が止まらないくらい白熱な試合が繰り広げられていました!
みんなお疲れ様でした!













最後には生徒代表からお礼の言葉をいただきました!
とても嬉しかったです!ありがとう!

6年生は卒業までのあと少しの学校生活を大切にしてね!

宮井小学校の子どもたち、先生方、本日はありがとうございました!

またみんなと会える日を楽しみにしてます!

普及コーチ 田所 一成

2023-01-20 14:54

巡回指導巡回指導 北井上小学校

こんにちは。
本日は巡回指導で北井上小学校に行ってきました。

天候にも恵まれ、グラウンドで北井上小学校の5年生と6年生と一緒にサッカーをしました。
5年生は全員元気いっぱいで、真冬の寒い時期でもとても大きな声で挨拶をしてくれたり
準備運動をしていました。



じゃんけん大会やボールを使った運動では、運動が苦手な子もしっかりチャレンジしている姿が良く見られ、コーチたちも嬉しかったです♪

6年生は昨年度の時にも一緒にサッカー教室をした子供たちでした。
中にはコーチたちの名前を覚えてくれている生徒もいてびっくりしました!
1年ぶりのサッカー教室ではみんなが仲良く身体を動かしていて、とてもいい子たちのままでした。
困っている子には声をかけ合って取り組んでいたりする姿もあり、さすがは6年生と感じました。

先生も変わらず元気に子どもたちに混ざって身体を動かしてくれました!



北井上小学校は2年連続で巡回指導に行きましたが、どの学年も生徒、先生方の皆さんが仲良く
とてもいい雰囲気を感じました。
北井上小学校の皆さん、本日はありがとうございました!
これからも仲良く、皆さんで協力し合って色々な事に挑戦して下さい!

普及コーチ 國枝幹大

2023-01-20 12:00

地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 12週目

みなさん、こんにちは!

今回はヴォルティス元気っずプログラム、12週目の様子をお伝えします。
2022年5月から始まった今年度の元気っずプログラムも、今週が最後の活動となりました。
最終週のブログを記入しながら、1週目の時に比べると子どもたちは体も心も大きく成長したなと感じます。
12週目の今回は、「サッカー教室」を実施しました。

今回のサッカー教室では、基本動作である、キックやボールタッチ、ドリブルなどをみんなで楽しくおこないました。
また前回までは個人でボールを使って遊ぶ種目を多く取り入れていましたが、今回はお友達と協力して遊ぶ種目なども織り交ぜながらのサッカー教室を実施しました。
1人ではできないことも、お友達と協力することによってできるということや、お友達と楽しく種目を行うためには、どういったことに注意するべきなのかを考えながら活動できている子が多い印象を受けました。
これは1年間元気っずプログラムを通じて、子どもたちに伝え続けていたことなので、コーチが指示する前から考えて行動できていたことが、非常に嬉しく思います。

岩倉認定こども園


美馬認定こども園


穴吹認定こども園


脇町幼稚園


江原認定こども園


今週の活動も子どもたちは元気いっぱいに取り組んでくれました。
1年間通じて我々が指導するだけではなく、子どもたちや先生方からも多くのことを学ばせていただきました。
子どもに対する関わり方や、言葉ひとつひとつの大切さも感じることができました。
子どもたちには、この元気っずプログラムで行った種目や、コーチたちが1年通して伝えてきたことを忘れずに、これからの園での生活や、小学生になってからの生活に活かしてほしいと思います。

1年間、本プログラムにご協力を頂きました、5つの園の関係者の方々、美馬市、大塚製薬株式会社の皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

普及コーチ  鉄谷 洸樹

2023-01-18 14:49

イベント精神フットサル交流会

皆さん、こんにちは!

今回は、1月14日に開催した「精神フットサル交流会」の様子をお伝えします!

2023年、1回目のフットサル交流会は「止める・蹴る」をテーマに行いました。

参加者の皆様は、体の向きを意識しながらチャレンジしてくれました♪





途中で小雨が降りましたが、気温が1月中旬とは思えない暖かさだったため、参加者の皆さんも汗をたくさんかきながらプレーされていました!

今回参加していただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

2023年もよろしくお願いいたします!

普及コーチ 藤澤 秀人

2023-01-18 14:42

巡回指導はつらつサポート 川内北小学校

みなさんこんにちは。

本日は徳島県教育委員会の事業「はつらつサポート」で川内北小学校に行きました。

こちらの小学校ではサッカーがとても盛んで、地域のサッカークラブに所属している子や、ヴォルティスのスクールにも通ってくれている子がたくさんいました。
教頭先生もおっしゃっていましたが、ヴォルティスのホームスタジアムのポカリスエットスタジアムから近いということもあり、サッカーをしていない子も含めて、ヴォルティスを応援してくれている子どもが多くおり、子どもたちそれぞれの好きな選手なども聞かせてくれました。

本日対象の3年生はとても元気がよく、サッカーをしている子はみんなに見本を見せてくれたりと、逆にコーチたちがみんなにパワーをもらいました。
みんなの本当にサッカーが好きな様子がとても印象に残っています。











最後に校長先生とお話させていただき、「このような機会がないとなかなか脚でボールを扱う機会がなく、専門的な動きを指導するのは教員だけではなかなか難しいので、とてもよい機会になりました。」とお言葉をいただきました。
私たちも今回のように教育機関と連携をとりながら、微力ではありますが、未来ある子どもたちにとって貴重な時間を提供していきたいと思います。本日は本当にありがとうございました。

普及コーチ  宮本 泰祥

2023-01-18 14:23

地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 11週目

みなさん、こんにちは!

今回は、ヴォルティス元気っずプログラム、11週目の様子をお伝え致します。
厳しい寒さが続いていますが、子どもたちは元気いっぱいに今週の活動にも取り組んでくれました。
また、もうすぐ小学生になるということもあって、どんどんたくましさが増しているようにも感じました。

11週目は、これまで実施した種目の中から、コーチがもう少し頑張って欲しかった種目や、盛り上がったのでもう一度やってあげたい種目などをセレクトしておこないました。2回目の実施ということもあって、子どもたちはルールの理解も早く、スムーズに活動に取り組めました。また、もっと頑張ってほしいところなどを伝えると、子どもたちは協力して、助け合いながらおこなっている様子も印象的でした。
数週間、数ヶ月での子どもたちの大きな成長を感じました。

岩倉認定こども園


美馬認定こども園


穴吹認定こども園


脇町幼稚園


江原認定こども園


今年度の元気っずプログラムも、次週で最終回となりました。
子どもたちはこの1年を通じて大きく成長してくれたと感じています。
最後の12週目も最高の形で締めくくれるように、子どもたちと協力して、楽しい時間にできればと思います。

11週目もご協力を頂きました、5つの園の関係者の方々、美馬市、大塚製薬株式会社の皆様ありがとうございました。
12週目もよろしくお願い致します。

普及コーチ  鉄谷 洸樹

2023-01-17 16:01

巡回指導生光学園幼稚園

みなさん、こんにちは!

今日は生光学園幼稚園へいってきました。

年長さんの山組と風組のみんなとは、今日が最後の巡回指導となりました。

いつものように、元気なあいさつをしてスタート!

今日は試合をたくさんおこないました。
みんなの成長をたくさん見ることができ、とても充実した時間となりました!

































山組、風組のみんなへ
2年間、楽しい時間をありがとう!
みんなといっしょにサッカーができて、本当に楽しかったです。
一生懸命で、何より元気いっぱいなみんなにいつもコーチたちが元気をもらっていました。
小学生になっても、変わらず元気いっぱい楽しんで下さい♪
またどこかで会った時には、声をかけてください。楽しみにしています。

年中さんのみんなは、また次回会いましょう!

生光学園幼稚園のみなさん、ありがとうございました。


普及コーチ 大西泰登
 

2023-01-15 13:35

イベント石井町親子サッカー教室

こんにちは、今日は毎月行っているイベントの1つである、石井町親子サッカー教室に行ってきました。

元気な親子が体育館いっぱい使って、走り回りました。

はじめは、ミラーゲームをおこない、鉄谷コーチの指示に従って、同じ動きををいろいろとおこないました。



初めて参加された親子もとても楽しそうに、動いてくれていました。

ミラーゲームの後も、親子でボールを身体のいろいろな場所で止めたり、蹴ったり、運んだりと、サッカーの技術もやさしく伝えながら、運動量も確保して全員が笑顔でできる事ができました。



最後の試合も親対子でおこないましたが、両チームとも良い汗をかいて、すがすがしいさわやかな活動となりました。




保護者も何年かぶりの運動だったけど、とても楽しかったと言ってくれました。

これからも我々ができる事で、地域の皆さんが笑顔になれるように、一緒に楽しく活動をしていきます。

本日参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

次回は、2月26日(日)10時から、前山公園体育館でおこないます。

普及コーチ 柘植 竜治

2023-01-13 13:39

地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 10週目

こんにちは!

今回はヴォルティス元気っずプログラム、10週目の様子をお伝えします。
今年度の元気っずプログラムも終盤に差し掛かり、新しい種目をおこなうのは今回で最後となります。
寒い中での活動でしたが、今回も子どもたちは新しい種目に一生懸命にチャレンジしてくれました♪
10週目の活動では、「人間お好み焼き」と「相撲遊び」をおこないました。

【人間お好み焼き】
2人組でお好み焼き役(うつ伏せの状態)とコックさん役(お好み焼きをひっくり返す人)に分かれます。お好み焼き役はひっくり返されないように、コックさん役はお好み焼きが焦げないように、急いでひっくり返す遊びです。どこに力を入れるとひっくり返されないのか、またどこを掴めばひっくり返しやすいのかなど、それぞれが考えて実施できている様子が印象的でした。

岩倉認定こども園


穴吹認定こども園


美馬認定こども園


【相撲遊び】
2人組で手押し相撲(立った状態で手の平を押し合い、先に動いてしまった人の負け)や、尻相撲(立った状態で背中合わせになり、お尻で押し合う。先に動いてしまった人の負け)をおこないました。手押し相撲では、片足立ちやしゃがんだ状態でも実施しました。子どもたちは、押したり引いたりと、駆け引きを楽しんでいる様子が伺えました。

脇町幼稚園


江原認定こども園


今回も子どもたちは元気いっぱいに活動に取り組んでくれました!
園によっては年をまたいでの活動になりましたが、年末までに積み上げてきた集団意識や協力することを、コーチが言わなくてもできている様子が伺えました。
また今回は押したり掴んだりと、接触がある種目で、我々も怪我等の心配はありましたが、子どもたちがルールを守って安全に実施してくれたおかげで、大きな怪我もなく楽しく活動ができました。
残り2週となりましたが、最後まで子どもたちと楽しい活動ができればと思います!

10週目もご協力いただきました、5つの園の関係者の方々、美馬市、大塚製薬株式会社の皆様ありがとうございました。
11週目もよろしくお願い致します。

普及コーチ  鉄谷 洸樹