2020-10-27 19:00

地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 

今日は元気っずプログラムとして、美馬市の美馬認定こども園と穴吹認定こども園の5歳児を対象に遊びを通していっぱい身体を動かしてきました。
美馬市認定こども園は、今回で2回目となります。園児は前回来ていたウインナーコーチのことを覚えていて、ウインナーは?とかウインナーコーチは?などウインナーコーチが印象に残っていた感じでした。
園児にはまたウインナーコーチはまた来るからねと伝えておきました。

今回は新聞紙を使って2人組となり、1人が新聞紙をもってゆらゆら上下に動かしたり、新聞紙をもってくるっと回ってみたり、新聞紙を丸めてみたりしたことをもう1人がまねをする遊びをしました。

また、新聞紙の上に2人共立って、じゃんけんをして負けたら新聞紙を半分に折っていき、片足でジャンケンして足がついてしまったら負けというゲームもしました。


園児は大塚製薬のイオンウォーターもしっかり飲みパワーアップしていました。

谷奥(ジェームズ)コーチの指導の下、楽しそうに男の子も女の子も運動をしていました。
ゴールにキックも上手にシュートをしていました。

ボールではなく自分たちもゴールにいっぱい入っていました。(笑)

穴吹認定こども園は今日が初めてでした。最初は緊張をしていたのか少し表情が硬かった様子でしたが、綱田(つなちゃん)コーチが楽しい遊びをいっぱい教えてくれたので、声も出てきて運動量も増え楽しそうでした。

ジャンケンゲームや動物まねゲームなど園児たちはとても上手に手や足を使って動物になりきっていました。
園庭も広いので自由に動けてストレスフリーな感じでした。


ボールを使ってドリブルやとめる事、キックも楽しそうにしていました。


美馬認定こども園、穴吹認定こども園の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
また会えることを楽しみに、それまでに遊んだメニューを家でもお家の人とやってくださいね!
またね!!

普及コーチ 柘植 竜治




 

2020-10-21 18:44

地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 

10月20日(火)ヴォルティス元気っずプログラムがスタートしました。

このプログラムは、美馬市、大塚製薬株式会社、徳島ヴォルティス株式会社の三社が【健康増進のためのプログラムに関する覚書】に基づき実施する、幼児期の子どもたちを対象とする、運動、栄養を中心とした健康リテラシー向上のための健康づくりプロジェクトです。

幼児期は運動機能が急速に発達し、多様な動きを身につけやすい時期です。この時期に様々な運動の刺激を与えて、体内で神経経路を発達させていくことが大切です。幼児期の神経系の発達は5歳から6歳頃までに大人の80%に達すると言われています。それらが発達するとタイミングよく動いたり、力の加減をコントロールしたりするなどの動きなど、基本的な動きを多様に身につけやすくなります。

実施内容は、遊びを通して子どもたちが楽しく積極的に運動と栄養に関わることで、生涯スポーツの基礎を身につけることを目的とします。

運動分野では、毎月2回の巡回指導に我々ホームタウン推進部・普及コーチがその月のプログラムを指導し、園で実践します。また自宅でもお家の方と実践もしてもらいます。

栄養分野では、栄養や食への関心を高めてもらうために、大塚製薬株式会社が開発した食育アプリ【スケッチクック】を活用します。

対象は、美馬市内の江原認定こども園、美馬認定こども園、穴吹認定こども園の3園の5歳児です。

1日2園行くことになっており、はじめは江原認定こども園に行きました。

先生、園児たちが笑顔で元気いっぱいに迎えてくれました。気持ちの良い天気になり、スタートとしては最高な日になりました。
本村コーチの指導の下、からだジャンケンゲームや動物に変身ゲームなど楽しい遊びをしました。


動物に変身するのがすごく上手でびっくりしました。転んだ園児もいましたが、すぐ切り替えて仲間と協力しながら体を動かしていました。


2園目は、美馬認定こども園に行ってきました。園児はやはり元気いっぱいで体を動かすことが好きで好きでたまらない感じでした。

奴井名コーチの指導の下、ボールを使って手で上にあげたり、足を使ってドリブルしてみたりと本当にうまい園児が多かったです。

たくさん動いたので、のども乾きますね! おいしそうに大塚製薬のイオンウォーターを飲んでいました。

最後はしっかりご挨拶! 決まっています!

どの園も先生方が一緒になって楽しそうに動いていただいたので、園児もうれしかったと思います。

また美馬市の地域おこし協力隊の2名のお兄ちゃんも園児から大人気でした。

これからも園児たちが遊びを通して運動が楽しい・大好きだと言ってもらえるように我々普及コーチも一生懸命楽しみ、頑張りたいと思います。

今回協力していただいた子どもたち、園長先生はじめ先生方、美馬市役所の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
また会える日を楽しみにしています。

普及コーチ 柘植 竜治