2021-10-29 13:01

地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 6週目

こんにちは!

今回は美馬市で行っている、ヴォルティス元気っずプログラムの6週目の様子をお伝えします!

第1クールの最終週となる今回の種目は『王様だるまさんが転んだ』と『紙鉄砲』です。

『王様だるまさんが転んだ』では、走ってから止まるという難しい動きでしたが、頑張ってチャレンジしてくれました♪

【脇町幼稚園】


【岩倉認定こども園】


【穴吹認定こども園】


『紙鉄砲』では、いい音を出せるようビブスで練習をしてから、みんなで紙鉄砲を行いました!

練習の甲斐あって、みんないい音が出ていました♪

【江原認定こども園】


【美馬認定こども園】


第1クールが終わり、子どもたちともコミュニケーションを取りながら、楽しく実施できています!

中には、ご飯をたくさん食べるようになったなどの声もいただきました!

第2クールも一緒に楽しもうね♪

普及コーチ 長尾 瑠維

 

2021-10-29 12:41

巡回指導巡回指導 鳴門聖母幼稚園

こんにちは!

10月28日に鳴門聖母幼稚園での巡回指導がありました。

今回は、ライオンコーチ(大西コーチ)とふじさんコーチ(藤澤コーチ)の2名で行ってきました♪

ドリブルや1vs1をメインに行いましたが、みんなが上手でとても驚きました!









みんなが協力してサッカーを楽しんでくれていたので、コーチたちはとても嬉しかったです!

またみんなとサッカーができるのを楽しみにしています♪

鳴門聖母幼稚園の皆様、ありがとうございました!

普及コーチ 藤澤 秀人

2021-10-29 11:30

巡回指導はつらつサポート 方上小学校

今回は【はつらつサポート】事業で方上小学校へ行ってきました!
方上小学校の3年生34名の皆さんと一緒にサッカーを楽しみました。

まずはボールを投げる動作をメインに行いました。





運動が好きな子たちが多くサッカーボールを上手く蹴ることができていました!





今日は天気が良く子どもたちは終始笑顔で活動していました!
方上小学校の子どもたち、先生方、今日は本当にありがとうございました。
また一緒にサッカーができるのを楽しみにしています。

普及コーチ 長尾 瑠維

2021-10-24 15:06

地域連携 石井町親子サッカー教室

こんにちは。
今回は毎月開催している石井町親子サッカー教室の様子を紹介します!!



この石井町親子サッカー教室のいいところは、
 参加費無料!!!
  当日飛び入り参加も可能!!
   準備物は動ける服装と体育館シューズのみ!!
    そして90分ゆっくりと親子で身体を動かせる!!





サッカーだけではなく親子で交流・競争・協力するメニュー構成となっております。





次回は11月14日(日)10時~11時30分となっております。
ご参加お待ちしております。

※町外の方もご参加頂けます。
※感染対策として2週間前から健康チェックを各ご家庭でしっかり行い、安心安全の教室作りにご協力ください。
 

普及コーチ 本村 健人
​​​​​​​

 

2021-10-24 09:03

イベント大分戦前座イベント

こんにちは。
10月23日(土)に大分トリニータ戦の前座イベントとして、小松島市の3チームのサッカークリニックと徳島大正銀行様の親子サッカー教室を行いました。
グランドを反面ずつ使い、天然芝の上でサッカーを楽しみました。
サッカークリニックでは、日頃のチームでの練習の成果を発揮してくれて、いいプレーがたくさん見れました。
親子サッカー教室では、親子でのふれあいが中心だったので、保護者の方と子どもたちが楽しそうにサッカーをしてくれました。













参加してくださった保護者の方々、子どもたち、本当にありがとうございました。
また一緒にサッカーできることを楽しみにしています。

普及コーチ 橋本 大知

2021-10-21 12:30

巡回指導巡回指導 高川原幼稚園

こんにちは。
今日は、高川原幼稚園に巡回指導に行ってきました。
寒い中でしたが、子どもたちは、しっかりと話を聞き、楽しそうにサッカーをしてくれました。
たくさん走ったりする中で、お友達にぶつかったり、こけたりしてしまいましたが、泣かずに続けてくれました。
少し難しいことにも、一生懸命取り組んでくれました。











高川原幼稚園の先生方、子どもたち今日は本当にありがとうございました。
また一緒にサッカーできることを楽しみにしています。

普及コーチ 橋本 大知

2021-10-20 13:51

巡回指導巡回指導 ビーンスターク保育園

皆さん、こんにちは!

今回はビーンスターク保育園のみんなと巡回活動をおこないました!


約3か月ぶりの活動だったので、コーチの名前ももう忘れているかな…?と不安でしたが、来るとすぐにコーチの名前を呼びながら、手を振ってくれました!

コーチたちも久しぶりにみんなと会うことをとても楽しみにしていたので、嬉しかったです!



風が吹いて、肌寒い気温でしたが、スタートの鬼ごっこでみんな寒さが吹き飛んだようでした。


そのあとのボールフィーリングやドリブルなども、楽しく積極的に取り組んでくれました!

最後の試合では男の子と女の子は別のコートで試合をしましたが、どちらもシュートを決めたり守ったり、見ごたえのある試合となりました!!




























ビーンスターク保育園のみんな、先生方、ありがとうございました!

またね!


普及コーチ 大西泰登





 

2021-10-20 13:30

巡回指導巡回指導 文理小学校1・2年生

みなさんこんにちは!


今回は文理小学校の1・2年生のみんなと巡回活動をおこないました!


始まる前に難しいと思ったり、できそうにないと思ったことでもまずはチャレンジしてみよう!ということを伝えました。

コーチの伝えたことをしっかりと守り、みんな少し難しいメニューでも一生懸命チャレンジしてくれました!

終わってからも「まだやりたい!」という声もあり、とても充実した楽しい時間となりました。


































文理小学校の先生方、1・2年生のみんなありがとうございました!

スクールにも遊びに来てね!


普及コーチ 大西泰登



 

2021-10-16 10:41

スクールストライカークラス!


今回は今年度の4月に開校された、ストライカークラスについてお話したいと思います!

まず初めに、ストライカーとは・・・
一般的には【”点を取る”という能力に長けた選手】がストライカーと呼ばれています!


サッカーというスポーツは相手より多くの点を取ることで、試合に勝つことが出来ます。

その一番重要な役割を担う、その能力に長けた選手のことをストライカーと呼びます。


もうお分かりだとは思いますが、ストライカークラスでは”点を取る”ためのシュートに特化したトレーニングを行っております!

”すべてをシュートのためのプレーにする”
シュートを打つためのトラップ、シュートを打つためのドリブル、シュートを打つための動き、シュートを打つための準備、ということを意識して毎週のトレーニングに励んでいます。


現在は3名で活動を行っています。



















この半年間トレーニングを行い、ゴールを決める難しさを感じながらも、それを上回る決めたときの喜び・楽しさ・快感をみんな感じています。


その成果として、初めはキック自体が苦手だった選手が、今ではしっかりと強いシュートが打てるようになったり、技術は高った選手がより”シュートを打つためのプレー”を意識することで、今までよりも多く”点を取る”ことができるようになりました。

そしてストライカークラスからスペシャルクラスへの合格者も輩出することができました。

ストライカーとしての練習がすべてではありませんが、それぞれの課題を意欲的に取り組み、”点を取る”というサッカーの本質を意識しながらプレーすることが、いい影響を与えているのではないかと思います。






















みんなもゴールを決めて、ヒーローになろう!!


ストライカーになりたい!と少しでも興味を持ったら、まずは体験へお越しください!
ご連絡をお待ちしております! 

【板野校 ストライカークラス】 
・毎週木曜日 19:30~20:30
・対象学年  5・6年生
・実施場所  徳島スポーツビレッジ

お問い合わせ:088-672-7252(受付時間 平日10:00~18:00)



普及コーチ
ストライカークラス担当 大西泰登
 

2021-10-15 14:27

巡回指導巡回指導 鳴門聖母幼稚園

こんにちは。
10月14日に鳴門聖母幼稚園に巡回指導に行ってきました。
雨などの延期があり、約2か月ぶりのサッカーでしたが、子どもたちはコーチたちの名前を覚えてくれていました。
先生方にも入ってもらいながら1時間楽しい時間を過ごすことができました。
コーンに当たらず走る、ドリブルするときは足からボールを離しすぎないなど、以前からの練習の積み上げが見られて嬉しかったです。











鳴門聖母幼稚園の先生方、子どもたち、本当にありがとうございました。
また一緒にサッカーできることを楽しみにしています。

普及コーチ 橋本 大知