2022-11-30 15:09

巡回指導浦庄幼稚園

11/29(火)に石井町にある浦庄幼稚園へサッカー教室に行ってきました。

20名の年中さん・年長さんと一緒に盛り上がりました!!





今回は、大西コーチのもとでボールの奪い合いや試合などをおこないました!





試合は先生・コーチvs子どもたちでの勝負となり、先生方も手を抜く様子もなく、全力で子どもたちに立ち向かってくださいました!
結果は、最初から最後まで走り続けた子どもたちの勝利でした!!

今回は先生・コーチチームが負けましたが、次回は勝てるように頑張ります!


浦庄幼稚園の皆さま、ありがとうございました。


普及コーチ 牛尾 匠

2022-11-29 15:58

巡回指導巡回指導 美馬小学校

みなさん、こんにちは!

今回は、美馬小学校で実施した巡回指導の様子をお伝えします♪

この日は、美馬小学校2年生を対象に巡回指導を行いました。

おにごっこ、ボールフィーリング、ドリブルなど様々なメニューを行い、子どもたちも積極的にチャレンジしてくれました!









現在、スクールの美馬校にも美馬小学校の子どもたちがたくさん通ってくれています!
しかし、2年生だけはスクール生にいないので、是非1度体験で遊びに来てくれたらと思います♪

美馬小学校2年生のみんな、先生方、ありがとうございました!

またみんなと一緒にサッカーができるのを楽しみにしています!

普及コーチ 藤澤 秀人

2022-11-29 15:10

地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 9週目

こんにちは!

今回はヴォルティス元気っずプログラム、9週目の様子をお伝えします。
11月も終わりに差し掛かっておりますが、まだまだ秋の陽気を感じられる中での活動でした♪
子どもたちはたくさんの汗を流しながらも、一生懸命に活動に取り組んでくれました。
9週目の活動では、「ひよこのたたかい」と「ヒップウォークじゃんけん」をおこないました。

【ひよこのたたかい】
ひよこのように小さくなるために、しゃがんで、両手で踵を持った状態を作ります。その状態で体の側面を使って、お友達や先生・コーチたちと対決し、相手を倒した方が勝ちという遊びです。手で押したり、頭で攻撃すると相手の人が危ないなどを含めた、安全面の説明をすると、子どもたちはルールを守った中で一生懸命に活動してくれました。

岩倉認定こども園


美馬認定こども園


脇町幼稚園



【ヒップウォークじゃんけん】
2人組でそれぞれ長座の状態でスタートします。じゃんけんをおこない、グーで勝った人は1回、チョキで勝った人は2回、パーで勝った人は5回、それぞれ手は使わずに、お尻と踵だけで進んで、先にゴールを目指す遊びです。お尻と踵だけで大きく進むためにはどうすればいいのかなど、回数を重ねるにつれて、子どもたちは上手に前進している様子が見られました。

江原認定こども園


穴吹認定こども園


今回の活動も子どもたちは一生懸命に取り組んでくれました。
9週目まで継続して頑張ってきたということもあり、初めのころよりも新しい種目に対しての理解が早くなってきているように感じます。
よりスムーズに次の活動に入れることによって、楽しい時間が増えていることも子どもたちは実感しているようでした!
新しい種目は次回が最終となりますが、しっかりとコーチの説明を聞いて、活動をたくさん楽しんでほしいと思います。

9週目もご協力いただきました、5つの園の関係者の方々、美馬市、大塚製薬株式会社の皆様ありがとうございました。
10週目の活動もよろしくお願い致します。

普及コーチ  鉄谷 洸樹

2022-11-27 16:44

イベントファミスポカーニバル@藍場浜公園

11月27日(日)、徳島市の藍場浜公園で開催された『ファミスポカーニバル』で、徳島ヴォルティスサッカー教室を開催しました!
会場ではその他にも、ステージでのダンス大会やキックターゲットなども開催されており、”運動の秋”ということで、たくさんの家族連れの方々がスポーツをしたり、観たりと楽しんでいました。







徳島ヴォルティスサッカー教室は、11:00から30分を3回おこないました。どの回もたくさんの子どもたちが参加してくれ、晴天のもと、額に汗を垂らしながら、いっしょにサッカーを楽しみました!

サッカーが初めての子もいましたが、夢中でボールを追いかけ、一生懸命にドリブルやシュートをする姿がとても印象的でした。

サッカーというスポーツを通して、初めて会う男の子・女の子のお友達と交流し、勝負で喜び悔しさを感じたり、試合で仲間になって勝利を目指して助け合う姿を見ることができ、我々も改めてスポーツ・サッカーの素晴らしさを感じることができました。


初めは少し緊張気味の子どもたち…




しかし、身体を動かすことで緊張もほぐれ、表情からは笑顔もこぼれてきました。





シュートを決めると、みんなすごく嬉しそうでした!




勝っても負けても、最後はしっかりと相手に感謝を伝えることができました!





まずはこのような機会をくださった、主催者の皆さま、本当にありがとうございました。
サッカーを通じて、子どもたちの成長や学びにつながるような場を、これからも提供できるよう我々は活動していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

そして参加してくれた子どもたち、ご家族の皆さま、ご参加ありがとうございました。
子どもたちの笑顔やプレー中の真剣な表情に、我々もすごく元気とパワーをもらうことができました!
ご家族の皆さまにとっても、「参加してよかった」と思えていただければ幸いでございます。

徳島ヴォルティスを今後ともよろしくお願いいたします。


普及コーチ 大西泰登

 

2022-11-26 19:20

地域連携第2回ヴォルティスコンディショニングクラブ「ゆる~い大運動会」


11月26日(土)、美馬市の郡里地域活動センターグラウンド(旧 郡里小学校)にて、第2回ヴォルティスコンディショニングクラブ(VCC)「ゆる~い大運動会」を開催しました。



徳島ヴォルティスでは、美馬市版SIB ヴォルティスコンディショニングプログラム(VCPG)に取り組んでいます。VCPGの卒業生同士の繋がりを続けていくために、ヴォルティスコンディショニングクラブ(VCC)を2021年に立ち上げ、今回はその活動の一環として昨年に引き続き「ゆる~い大運動会」をおこないました。

今回の運動会にはVCCや郡里地域にお住まいの方、合計で約100名が参加しました。
第1回「ゆる~い大運動会」のMVP・山本さんの選手宣誓を皮切りに、各種目がスタート。

<主な種目一覧>
・ヴォル玉ころがし(大玉ころがし)
・ヴォル玉入れ(玉入れ)
・SOY食い競争(ソイジョイ食べ競争)
・元気ハツラツ!早飲み競争(早飲み競争)
・ヴォルティスの生業ですリレー(サッカーボールリレー). 
・美ケツ測定(ケツ圧測定)
・落とすな!勝点(サッカーボール運びリレー)
・勝利引き(綱引き) など







みんなで楽しみながら取り組むことで生まれる笑顔。
新しい仲間と協力することでできる新たな繋がり。
とても素敵な光景が広がっていました。







今大会のMVPに選ばれた宇山さんは「とても楽しい時間を過ごせました。仲間とも会えてとても嬉しかったし、今後もこのような企画が続けてほしい!」と笑顔で答えてくれました。

途中には雨が降り、競技が一時中断しましたが、その後は天候も回復し、怪我人が出ることもなく、無事運動会を終えることができました。
今回の開催にあたり、多くの関係者の皆様に、ご準備や運営のご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
 

2022-11-22 13:44

巡回指導撫養幼稚園

こんにちは。

今日は鳴門市にある撫養幼稚園で年中さん・年長さんを対象にサッカー教室を行いました。

まずは動きづくりでウォーミングアップ!

ボール遊びでは、次々と意欲的に難しいことにチャレンジしてくれていました!









年長さんは、最後に試合も行いました。
積極的にボールを奪い、ゴールを目指してプレーする姿が印象的でした!

楽しい時間はあっという間で、『まだやりたい!!』という声がたくさん出ていました!
今度はサッカースクールで一緒にサッカーが出来たらコーチ達も嬉しいです♪

本日ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。


普及コーチ 牛尾 匠
 

2022-11-18 15:20

巡回指導板東小学校

こんにちは!

11月17日(木)に板東小学校に行ってきました!

1年生と3年生を対象に行いました!

みんなとても明るくて元気な子たちばかりでした!

1年生も3年生もドリブルの練習を行いましたが、とても上手でみんなの成長の早さにコーチはとてもびっくりしました!











スクールに通ってくれている子たちがとても多く、行間休みには1年生と3年生以外のスクール生もグラウンドに遊びに来てくれました!

次また会う時は、今よりもっとドリブルが上手になっているみんなの姿を楽しみにしてます!

板東小学校の子どもたち、先生方ありがとうございました!

普及コーチ 田所 一成

2022-11-17 15:13

巡回指導巡回指導 生光学園幼稚園

今日は生光学園幼稚園でサッカー教室を行いました!

年中さんは久しぶりのサッカー教室となりましたが、コーチ達の名前もしっかり覚えてくれていました!


最初は、手を使ってボール遊びを行いました。
ボール扱いがとても上手になりました!


足の裏も上手に使いながら、ドリブルすることが出来ていました!


先生方も、いつも一緒になって楽しんでくれています!
ありがとうございます!




最後の試合も、ドリブル練習した成果をみんなが発揮していましたね♪



生光学園でのサッカー教室は、早いもので年内最後となってしまいました。。。
また来年、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!

今日はありがとうございました。


普及コーチ 牛尾 匠

2022-11-17 14:26

地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 8週目

こんにちは!

今回はヴォルティス元気っずプログラム、8週目の様子をお伝えします。
今回の活動も先週に引き続き天候に恵まれ、多くの園が屋外で思いっきり体を動かすことができました♪
晴天の中での活動は、子どもたちも嬉しそうな様子が見られ、活動前は「寒い!」と言っていた子も、活動後には汗をびっしょりかくほど、一生懸命に活動に取り組んでくれました!
8週目の活動では、「ミラーゲーム」と「脱出ゲーム」をおこないました。

【ミラーゲーム】
ミラー(鏡)のように人と同じ動きをする遊びです。初めはコーチの動きを真似するところから始めて、最後はお友達と2人組で実施しました。子どもたち同士2人組で実施した際は、各園や子どもたちの個性ある動きも多く見られ、子どもたちのアイデアに驚かされました。

美馬認定こども園


江原認定こども園


穴吹認定こども園


【脱出ゲーム】
1つのチームはみんなで手を繋ぎ、大きな円で壁を作ります。もう1つのチームが壁の中に入り、そこから脱出していくゲームです。制限時間内に全員逃げられるか、壁のチームが閉じ込められるかで競争する形式で実施しました。

脇町幼稚園


岩倉認定こども園


今回の活動も子どもたちは一生懸命に取り組んでくれました。
また、このヴォルティス元気っずプログラムを通じて、がむしゃらに頑張るだけでなく、ゲームの意図やコツを考えて活動している様子も見られました。
もっと上手にできるようにするためにコーチの話を真剣に聞いている姿に、活動を通じての子どもたちの成長を感じました。
これからの活動でもできること、できないことがあるかもしれませんが、子どもたちにはチャレンジすること、どうすればもっと上手にできるのかということを考えて頑張ってほしいと思います。

8週目もご協力をいただきました、5つの園の関係者の方々、美馬市、大塚製薬株式会社の皆様ありがとうございました。
9週目もよろしくお願いいたします。

普及コーチ  鉄谷 洸樹

2022-11-16 13:29

巡回指導巡回指導 ビーンスターク保育園

みなさん、こんにちは!

今日はビーンスターク保育園へ行ってきました。
天候にも恵まれ、芝生のグラウンドで思いっきり身体を動かしました!

相変わらずの元気な声とパワーで、終始大盛り上がりの活動となりました!

コーチや先生との対決で悔しい気持ちが溢れる場面もありましたが、
勝ち負けよりも、まずは自分ができることを一生懸命に取り組み、楽しんでやることが大切です!

みなさん、本当によく頑張りました!































今日はビーンスターク保育園の子どもたち、先生、本当にありがとうございました!

また園やおうちでも、いっぱい身体を動かして、スポーツやサッカーを楽しんでください。
運動は健康にも成長にもすごくいいので、楽しみにながら取り組んでね!

また会えることを楽しみにしています♪


普及コーチ 大西泰登