2022-11-29 15:10

地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 9週目

こんにちは!

今回はヴォルティス元気っずプログラム、9週目の様子をお伝えします。
11月も終わりに差し掛かっておりますが、まだまだ秋の陽気を感じられる中での活動でした♪
子どもたちはたくさんの汗を流しながらも、一生懸命に活動に取り組んでくれました。
9週目の活動では、「ひよこのたたかい」と「ヒップウォークじゃんけん」をおこないました。

【ひよこのたたかい】
ひよこのように小さくなるために、しゃがんで、両手で踵を持った状態を作ります。その状態で体の側面を使って、お友達や先生・コーチたちと対決し、相手を倒した方が勝ちという遊びです。手で押したり、頭で攻撃すると相手の人が危ないなどを含めた、安全面の説明をすると、子どもたちはルールを守った中で一生懸命に活動してくれました。

岩倉認定こども園


美馬認定こども園


脇町幼稚園



【ヒップウォークじゃんけん】
2人組でそれぞれ長座の状態でスタートします。じゃんけんをおこない、グーで勝った人は1回、チョキで勝った人は2回、パーで勝った人は5回、それぞれ手は使わずに、お尻と踵だけで進んで、先にゴールを目指す遊びです。お尻と踵だけで大きく進むためにはどうすればいいのかなど、回数を重ねるにつれて、子どもたちは上手に前進している様子が見られました。

江原認定こども園


穴吹認定こども園


今回の活動も子どもたちは一生懸命に取り組んでくれました。
9週目まで継続して頑張ってきたということもあり、初めのころよりも新しい種目に対しての理解が早くなってきているように感じます。
よりスムーズに次の活動に入れることによって、楽しい時間が増えていることも子どもたちは実感しているようでした!
新しい種目は次回が最終となりますが、しっかりとコーチの説明を聞いて、活動をたくさん楽しんでほしいと思います。

9週目もご協力いただきました、5つの園の関係者の方々、美馬市、大塚製薬株式会社の皆様ありがとうございました。
10週目の活動もよろしくお願い致します。

普及コーチ  鉄谷 洸樹

2022-11-26 19:20

地域連携第2回ヴォルティスコンディショニングクラブ「ゆる~い大運動会」


11月26日(土)、美馬市の郡里地域活動センターグラウンド(旧 郡里小学校)にて、第2回ヴォルティスコンディショニングクラブ(VCC)「ゆる~い大運動会」を開催しました。



徳島ヴォルティスでは、美馬市版SIB ヴォルティスコンディショニングプログラム(VCPG)に取り組んでいます。VCPGの卒業生同士の繋がりを続けていくために、ヴォルティスコンディショニングクラブ(VCC)を2021年に立ち上げ、今回はその活動の一環として昨年に引き続き「ゆる~い大運動会」をおこないました。

今回の運動会にはVCCや郡里地域にお住まいの方、合計で約100名が参加しました。
第1回「ゆる~い大運動会」のMVP・山本さんの選手宣誓を皮切りに、各種目がスタート。

<主な種目一覧>
・ヴォル玉ころがし(大玉ころがし)
・ヴォル玉入れ(玉入れ)
・SOY食い競争(ソイジョイ食べ競争)
・元気ハツラツ!早飲み競争(早飲み競争)
・ヴォルティスの生業ですリレー(サッカーボールリレー). 
・美ケツ測定(ケツ圧測定)
・落とすな!勝点(サッカーボール運びリレー)
・勝利引き(綱引き) など







みんなで楽しみながら取り組むことで生まれる笑顔。
新しい仲間と協力することでできる新たな繋がり。
とても素敵な光景が広がっていました。







今大会のMVPに選ばれた宇山さんは「とても楽しい時間を過ごせました。仲間とも会えてとても嬉しかったし、今後もこのような企画が続けてほしい!」と笑顔で答えてくれました。

途中には雨が降り、競技が一時中断しましたが、その後は天候も回復し、怪我人が出ることもなく、無事運動会を終えることができました。
今回の開催にあたり、多くの関係者の皆様に、ご準備や運営のご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
 

2022-11-17 14:26

地域連携ヴォルティス元気っずプログラム 8週目

こんにちは!

今回はヴォルティス元気っずプログラム、8週目の様子をお伝えします。
今回の活動も先週に引き続き天候に恵まれ、多くの園が屋外で思いっきり体を動かすことができました♪
晴天の中での活動は、子どもたちも嬉しそうな様子が見られ、活動前は「寒い!」と言っていた子も、活動後には汗をびっしょりかくほど、一生懸命に活動に取り組んでくれました!
8週目の活動では、「ミラーゲーム」と「脱出ゲーム」をおこないました。

【ミラーゲーム】
ミラー(鏡)のように人と同じ動きをする遊びです。初めはコーチの動きを真似するところから始めて、最後はお友達と2人組で実施しました。子どもたち同士2人組で実施した際は、各園や子どもたちの個性ある動きも多く見られ、子どもたちのアイデアに驚かされました。

美馬認定こども園


江原認定こども園


穴吹認定こども園


【脱出ゲーム】
1つのチームはみんなで手を繋ぎ、大きな円で壁を作ります。もう1つのチームが壁の中に入り、そこから脱出していくゲームです。制限時間内に全員逃げられるか、壁のチームが閉じ込められるかで競争する形式で実施しました。

脇町幼稚園


岩倉認定こども園


今回の活動も子どもたちは一生懸命に取り組んでくれました。
また、このヴォルティス元気っずプログラムを通じて、がむしゃらに頑張るだけでなく、ゲームの意図やコツを考えて活動している様子も見られました。
もっと上手にできるようにするためにコーチの話を真剣に聞いている姿に、活動を通じての子どもたちの成長を感じました。
これからの活動でもできること、できないことがあるかもしれませんが、子どもたちにはチャレンジすること、どうすればもっと上手にできるのかということを考えて頑張ってほしいと思います。

8週目もご協力をいただきました、5つの園の関係者の方々、美馬市、大塚製薬株式会社の皆様ありがとうございました。
9週目もよろしくお願いいたします。

普及コーチ  鉄谷 洸樹

2022-11-08 22:24

地域連携石井町親子サッカー教室【11月】

先日の日曜日に11月の石井町親子サッカー教室を行いました。

今回は新規の親子もご参加いただき、大盛り上がりでした!!









3歳から小学生まで、様々な年齢のお子さんにご参加いただいています。
どの年齢のお子さんでも楽しめる内容となっておりますので、興味がある方はぜひご参加ください!

来月は12月11日(日)10:00~11:30で実施します。

ぜひご参加ください!

本日ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。


普及コーチ 牛尾 匠