2023シーズン開幕に向け、サポートスタッフ説明会を開催しました!
2023-01-23 14:00
1月22日(日)、「2023 徳島ヴォルティスサポートスタッフ説明会」を開催しました!
この記事をお読みのみなさまもご存じかとは思いますが、徳島ヴォルティスのホームゲームでは入場口や総合案内など、さまざまなシーンで、多くのサポートスタッフのみなさんに試合運営のお手伝いをしていただいております。今回は、サポートスタッフの活動内容をより多くの皆さまに知っていただくために、クラブオフィシャルスポンサーである阿波銀行様のコワーキングスペースを会場にして新シーズンに向けた説明会をおこないました。
説明会には、サポートスタッフの活動に興味をお持ちの方にご参加をいただき、まずはクラブスタッフから活動内容や特典、試合当日のタイムスケジュールなどの基本的な説明をおこないました。その後、多くの経験をお持ちのサポートスタッフさんにご協力をいただき、ご自身が参加したきっかけや、実際の試合会場での活動の様子を、身振りや手振に迫真の演技(?)も加えながら、楽しく分かりやすくお話をしていただきました。
もちろん、昨日の説明会にご参加されなかった方もサポートスタッフ活動にはご登録&ご参加いただけます!
下記のページに詳しい内容を記載しておりますので、もしご興味がございましたらをご登録&ご参加に向けたご検討をお願いします!!
▼サポートスタッフ詳細はこちら
https://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=3922
JリーグNo.1の安全で快適なスタジアムを作るには、サポートスタッフの皆さんの存在が欠かせません。
初めてのご参加でも先輩サポートスタッフの皆さんが優しく丁寧に教えてくださるので、興味のある方はぜひ一度参加してみてください!
多くの方のご参加をお待ちしております!!
▼サポートスタッフ説明会資料はこちら
https://www.vortis.jp/site_data_w/files/2023setumeikai.pdf
芝生への情熱!
2021-05-25 10:00
5月24日(月)、ヴォルティスの運営担当者が打合せのためポカリスエットスタジアムを訪問しました。
担当者が到着した際にはあいにくの雨。
にも関わらずスタジアムを管理いただいている徳島県スポーツ協会の皆さんは、ピッチ上で芝生のメンテナンスをおこなっていました。芝生を愛おしむように丁寧に、そして素早く繰り広げられる作業には、思わず見とれてしまいます。
雨の中の作業、本当にありがとうございます!
管理の方によると、日頃より、その時々の天候や湿度を気にしながら芝生の長さや地面の硬さを整え、さらには専用の機械で土壌の水分量までを緻密に計算して作業をおこなっているそうです。
皆さんのそういった日ごろからのたゆまぬ努力のおかげで、大雨の試合でも水たまりができたり、芝生が大きくはがれてしまうことがなくなりました。
実際にピッチの中を歩いてみると、とてもフラットで、まるで絨毯のような心地よさです。
このような素晴らしいピッチで試合ができることを、クラブの一員として、本当に誇りに思います!
打ち合わせ終了後には、管理の方から「選手たちが思う存分本領発揮できるように、しっかりと後押ししたいです。また、スタジアムに来てくれたお客さんにも綺麗だと喜んでもらえるようこれからも頑張ります!」と、あらためて力強い言葉もいただきました。
クラブハウスに戻り、鈴木徳真選手にポカリスエットスタジアムの芝生のことを聞いてみました。
「ピッチに対してストレスを感じることは一切なく、本当に最高の芝生です。いつもいい状態に仕上げていただき感謝しかないです。ありがとうございます!」と、笑顔でコメント。ポカリスエットスタジアムの芝は選手からも愛され、そして信頼されているようです。
ここ数年、Jリーグからも高い評価をいただいているポカリスエットスタジアムの芝生。
今日はあいにくの天気でしたが、晴れた日のスタジアムは空の青さと芝生の緑のコントラストが目にも鮮やかで、ここでしか見ることが出来ない美しい風景をご覧いただけます。
また、ナイトゲームの時には水分を含んだ芝生がカクテルライトに照らされ、日中とは違った魅力を感じさせてくれます。
スタジアムにお越しの際は、ぜひこの素晴らしいピッチにも注目してみてください。
最後になりましたが、管理頂いている徳島県スポーツ協会さんは、ホームゲームの日に「職人魂」というタイトルで芝生の状態などの日記を書いているので、そちらもぜひご覧ください。(5/22の記事https://www.awa-spo.net/naruto/news/20210522-16487/)
徳島県スポーツ協会の皆さん、いつも本当にありがとうございます!
サポートスタッフ説明会を開催!
2021-02-16 14:00
2月7日(日)にあわぎんホール 徳島県郷土文化会館にて「2021 徳島ヴォルティスサポートスタッフ説明会」を開催いたしました。
徳島ヴォルティスでは、ホームゲームやイベント運営のお手伝いをしていただけるサポートスタッフを随時募集しております。JリーグNo.1の安全で快適なスタジアムを作るには、サポートスタッフの皆さんの存在が欠かせません。
今年の説明会は、コロナ禍での開催となりましたが、新しい方にも多くご参加いただきました。
最初にクラブスタッフより活動内容や試合当日のタイムスケジュール、特典などの説明をおこないました。
そのあとサポートスタッフのお二人より、きっかけや現状、裏話などをお話しいただきました。初めて参加いただいた方も、思いなどには共感できる部分も多いのか、興味深く聞いていただいていました。
サポートスタッフには、それぞれの観戦スタイルに合わせてお選びいただける4つの活動コースをご用意しており、試合を観戦したい方でも参加いただくことが可能です。参加いただくことでポイントが貯まり、チケット進呈やオリジナルグッズプレゼントなどの特典を受けられます。
また、試合以外でもBBQや忘年会などを開催し、選手がサプライズで登場することも!?
普段の生活ではあまり関わることのない方との交流もでき、新たな角度から徳島ヴォルティスを見ることができると思います。
2021シーズンは7年ぶりのJ1での戦いとなり、より多くの皆さまのサポートが必要です。初めての皆さんも先輩サポートスタッフの皆さんが優しく丁寧に教えてくださるので、興味のある方はぜひ一度参加してみてください!
多くの方のご参加をお待ちしております!!
▼サポートスタッフ説明会資料はこちら
https://www.vortis.jp/site_data_w/files/2021saposuta.pdf
▼サポートスタッフ詳細はこちら
https://www.vortis.jp/information/index.html
スタジアム学園祭2020開催に向けて(1)
2020-09-18 09:00
本日、徳島県内の学生達が徳島ヴォルティスのホームゲームに参加し、スタジアムをアツく盛り上げる「スタジアム学園祭2020」に向けた会議がおこなわれました。
毎年学生のみなさんによる趣向を凝らした企画が人気を呼んでいますが、今年は新型コロナウイルスの影響もあり、開催規模や実施イベントも含めて例年とは違う検討事項も多く語られました。
会議の運営も、感染予防を鑑みてWeb会議ツールであるZoomを利用。各校とクラブハウスをつないでリモートでおこないました。
今回の会議には、徳島農業大学校、徳島商業高校、小松島西高校、鳴門渦潮高校の4校が参加。この日の会議では、最初に各校の参加者から、今シーズンの「スタジアム学園祭」のタイトル案が発表されました。
その後は、各校が考案した企画案の発表や出店するブース内容の確認などが議題にあがります。
新型コロナウイルス感染防止のため、制限のある中での開催となる予定ですが、各校の学生達は熱意を持って出店の準備に取り組んでくれています。
次回の会議では「スタジアム学園祭」の柱となるタイトルの決定や当日に実施する具体的なイベント内容について話し合う予定です。
今シーズンの「スタジアム学園祭」も魅力的なイベントになるように引き続き各校の学生達と準備していきますので、引き続きご期待ください!