暑くなってきましたね。
シーズンも中盤にさしかかり、試合や練習以外のヴォルティスの活動が各メディアで取り上げていただいてるのを目にされた方もいらっしゃるかと思いますが、最近は、選手によるホームタウンのふれあい交流や、エコ活動にも力を入れています。
今週の土曜日(5日)はワールドカップ中断期間前の最後のホームゲーム「美馬市民デー」です。
当日は、美馬市の物産展もあれば、ハーフタイムに美馬市の小学生による和太鼓の演奏や、美馬市の観光PR、美馬市の夏の風物詩「穴吹川筏下り大会」に出場した筏の展示もあります。また、美馬市民を先着招待する企画も用意されております。
http://www.city.mima.lg.jp/dbps_data/_material_/localhost/koho/2010/05/07-15.pdf
さて、今日は美馬市立江原中・穴吹小・重清東小の3校の生徒児童とのふれあいに、各校2選手、計6選手が美馬市民デーのPRを兼ねて行ってまいりました。
重清東小学校には、上野選手と登尾選手がお邪魔して、全校児童110人とリフティングをしたり、ボールを使ってふれあいました。
まずは登尾選手とリフティング対決。
みんなが遠慮する中、児童会長が代表で対戦してくれました。児童会長は女の子です。

次は、2班に分かれてパスとリフティングの練習。
サッカーを習ったことのない選手は、ヘディングするのは初めてだったので、まずは登尾選手がヘディングの仕方のお手本を披露し、説明してからみんなでチャレンジしました。見てください、この笑顔。心の底から楽しんでくれてますね。

最後に、みんなで写真撮影とハイタッチをしてお別れしました。

記念写真を撮った後、この上野選手と登尾選手はもみくちゃにされてました。
6月5日の美馬市民デーです。
重清東小学校のみなさん、スタジアムでお待ちしてます!!
広報担当: 浦野
6月2日に美馬市の江原中学校を六車選手、佐藤選手が訪問しました。

両選手はサッカー部員と1年生児童、併せて約60名と交流しました。
選手は子どもたちと一緒にリフティングをしたり、ロングキックを披露したりしました。
また、先生も一緒になって試合もしました。

最後は子どもたちと写真撮影会をしました。
写真はサッカー部の子どもたちと六車選手と佐藤選手です。

6月5日は美馬市民デーです。
江原中学校のみなさんスタジアムでお待ちしております。
WEB担当 須賀