キャンプ通信 #07
2012-01-28 10:00
1次キャンプ4日目の練習リポート続編です。
午前中のミニゲームでは、新加入選手も元気な姿で存在感をアピールしていました。
ドウグラス選手と競る花井選手は、距離があっても正確なパスを通しているのが印象的でした。
石川選手と競り合う太田選手は、ピッチを縦横無尽に走り続ける豊富なスタミナの持ち主。
ミニゲームの合間に、村越トレーナーと会話しているシーンもありました。
そして午後は、いよいよフィジカルコーチのカルロスのメニューです。
まずジムで筋力トレーニングをして、そのあとグラウンドでのインターバルランニングメニューにうつりました。
スピードアップのタイミングでは、カルロスコーチから激しくゲキが飛びます。
1次キャンプでは、シーズンを通して戦える土台づくりを中心に行われています。
全員がライバル。
走り終えた後の選手の顔を流れおちる汗がその激しさを物語っています。
広報
午前中のミニゲームでは、新加入選手も元気な姿で存在感をアピールしていました。
ドウグラス選手と競る花井選手は、距離があっても正確なパスを通しているのが印象的でした。
石川選手と競り合う太田選手は、ピッチを縦横無尽に走り続ける豊富なスタミナの持ち主。
ミニゲームの合間に、村越トレーナーと会話しているシーンもありました。
そして午後は、いよいよフィジカルコーチのカルロスのメニューです。
まずジムで筋力トレーニングをして、そのあとグラウンドでのインターバルランニングメニューにうつりました。
スピードアップのタイミングでは、カルロスコーチから激しくゲキが飛びます。
1次キャンプでは、シーズンを通して戦える土台づくりを中心に行われています。
全員がライバル。
走り終えた後の選手の顔を流れおちる汗がその激しさを物語っています。
広報
キャンプ通信 #06
2012-01-28 05:00
1次キャンプ4日目の練習リポートです。
午前中はボールを使った練習を行いました。
日曜日の高知大との練習試合に向けてメニューも変化してきています。
そして午後は、昨シーズンからいる選手の一部に「カルロスブートキャンプ」と呼ばれる、ランニングを中心としたきついフィジカルトレーニングでした。
まず、ゴールキーパーの練習を少しご紹介します。
4人いるゴールキーパーに対して、ポジションは1つ。他のポジションよりも競争が熾烈です。
そんなゴールキーパーに求められる要素はたくさんありますが、そのひとつに「反応」があります。
ボールに背を向けたところから、振り向いて中河コーチが蹴るボールに反応してゴールを守る練習。
今日は特に長谷川選手の動きが目立っていました。
その後に行ったミニゲームでは、阿部選手のコーチングの声もグラウンドに響いていました。
ミニゲーム中、ジェスチャーや、動きを見せながら、マンツーマンで、監督は各選手に対して細かい指示を出していました。
ドウグラス選手に対しては、スピードをいかすために、細かく噛み砕いて説明する姿が印象的でした。
「ちょっと、でもそのちょっとが大事なんだぞ!」と。
その後、ジオゴ選手がプレーについてドウグラス選手にしっかりと落とし込んでいます。
ジオゴ選手は、ドウグラス選手にとってポジションも一緒ですし、兄貴みたいな存在になっているみたいです。
監督からは、
タイミング・角度・距離感
についての指示が飛んでいました。
2人の通訳は常に監督と一緒です。
特に今日は福元選手に対して、ミニゲーム中も、ミニゲームの休憩時間も、熱心な指導が続きました。
今日の小林監督の一言:
『すごく丁寧なんだけどもっと大胆でいいぞ!』
ミニゲームの中で、福元選手に対する監督の一言です。
他の選手の情報も随時お伝えしていきたいと思いますのでお楽しみに!
広報
午前中はボールを使った練習を行いました。
日曜日の高知大との練習試合に向けてメニューも変化してきています。
そして午後は、昨シーズンからいる選手の一部に「カルロスブートキャンプ」と呼ばれる、ランニングを中心としたきついフィジカルトレーニングでした。
まず、ゴールキーパーの練習を少しご紹介します。
4人いるゴールキーパーに対して、ポジションは1つ。他のポジションよりも競争が熾烈です。
そんなゴールキーパーに求められる要素はたくさんありますが、そのひとつに「反応」があります。
ボールに背を向けたところから、振り向いて中河コーチが蹴るボールに反応してゴールを守る練習。
今日は特に長谷川選手の動きが目立っていました。
その後に行ったミニゲームでは、阿部選手のコーチングの声もグラウンドに響いていました。
ミニゲーム中、ジェスチャーや、動きを見せながら、マンツーマンで、監督は各選手に対して細かい指示を出していました。
ドウグラス選手に対しては、スピードをいかすために、細かく噛み砕いて説明する姿が印象的でした。
「ちょっと、でもそのちょっとが大事なんだぞ!」と。
その後、ジオゴ選手がプレーについてドウグラス選手にしっかりと落とし込んでいます。
ジオゴ選手は、ドウグラス選手にとってポジションも一緒ですし、兄貴みたいな存在になっているみたいです。
監督からは、
タイミング・角度・距離感
についての指示が飛んでいました。
2人の通訳は常に監督と一緒です。
特に今日は福元選手に対して、ミニゲーム中も、ミニゲームの休憩時間も、熱心な指導が続きました。
今日の小林監督の一言:
『すごく丁寧なんだけどもっと大胆でいいぞ!』
ミニゲームの中で、福元選手に対する監督の一言です。
他の選手の情報も随時お伝えしていきたいと思いますのでお楽しみに!
広報
|HOME|