キャンプ通信 #27
2012-02-09 17:00
キャンプ3日目の午後は、10日に予定されている横浜Fマリノス戦をイメージして実践的なトレーニングが行われました。
各ポジションに選手を配置し、攻守ともに具体的な指示を出す小林監督。
課題が出るたびにゲームを止めて
「勢いとか、激しさだけじゃなくて、理詰めでボールを奪うんだ!」
と徹底して守備の隙を減らす作業を続けるようアドバイス。
相手ボールにアプローチをかけて奪ったらにすぐに展開。
ボールを奪った青山選手が前線にロングフィード。
前線までオーバーラップした橋内選手と競るのは、最終ラインまで戻ってきた徳重選手。
小林監督の声も次第に大きくなっていく中、選手も共通理解を深めようと、互いに確認し合いながらゲームが進みました。
写真は、津田選手がボールを要求しているところ。
守備陣のちょっとした隙を見つけて、針の穴を通すような正確かつ柔らかいパスを出す濱田選手。
左サイドを駆け上がってクロスを上げる那須川選手。
昨シーズン、不動の左サイドバックだった西嶋選手とのポジション争いも、これから本格化してくるでしょう。
最後は、全員で仲良くドリブルでピッチを一周して終了しました。
小林監督の細かい指導に、選手がどこまで「共通理解」を深めることができるのか。
10日の横浜Fマリノス戦が楽しみです。
広報
各ポジションに選手を配置し、攻守ともに具体的な指示を出す小林監督。
課題が出るたびにゲームを止めて
「勢いとか、激しさだけじゃなくて、理詰めでボールを奪うんだ!」
と徹底して守備の隙を減らす作業を続けるようアドバイス。
相手ボールにアプローチをかけて奪ったらにすぐに展開。
ボールを奪った青山選手が前線にロングフィード。
前線までオーバーラップした橋内選手と競るのは、最終ラインまで戻ってきた徳重選手。
小林監督の声も次第に大きくなっていく中、選手も共通理解を深めようと、互いに確認し合いながらゲームが進みました。
写真は、津田選手がボールを要求しているところ。
守備陣のちょっとした隙を見つけて、針の穴を通すような正確かつ柔らかいパスを出す濱田選手。
左サイドを駆け上がってクロスを上げる那須川選手。
昨シーズン、不動の左サイドバックだった西嶋選手とのポジション争いも、これから本格化してくるでしょう。
最後は、全員で仲良くドリブルでピッチを一周して終了しました。
小林監督の細かい指導に、選手がどこまで「共通理解」を深めることができるのか。
10日の横浜Fマリノス戦が楽しみです。
広報
キャンプ通信 #26
2012-02-09 16:00
#26では、#25に引き続き、キャンプ3日目のサーキットトレーニングの様子をお伝えします。
人形をかわしてのヘディング練習。
なかなかご紹介できなかった新加入のディフェンダー、大久保選手です。
そして今シーズンもこの破壊力抜群のヘディングは健在、エリゼウ選手です。
みなさんはボールを受けてるこの選手が誰だかわかりますか?
無防備なところをみると、どうやらエリゼウ選手のヘディングの破壊力を知らないようですね。。。
そして、チーム一の打点の高さを誇るドウグラス選手。
こちらは、「神の手」のトレーニングみたいです。
でもこれではさすがにイエローカードですね。
最後は、みんなで体幹トレーニングです。
これ、一度トライした(させられた?)ことがあるんですが、選手と同じメニューをこなしたら、向こう3日間、笑うだけでお腹の周りに響いて辛い思い出しかありません。
良い子はマネしないでください。
広報
人形をかわしてのヘディング練習。
なかなかご紹介できなかった新加入のディフェンダー、大久保選手です。
そして今シーズンもこの破壊力抜群のヘディングは健在、エリゼウ選手です。
みなさんはボールを受けてるこの選手が誰だかわかりますか?
無防備なところをみると、どうやらエリゼウ選手のヘディングの破壊力を知らないようですね。。。
そして、チーム一の打点の高さを誇るドウグラス選手。
こちらは、「神の手」のトレーニングみたいです。
でもこれではさすがにイエローカードですね。
最後は、みんなで体幹トレーニングです。
これ、一度トライした(させられた?)ことがあるんですが、選手と同じメニューをこなしたら、向こう3日間、笑うだけでお腹の周りに響いて辛い思い出しかありません。
良い子はマネしないでください。
広報
キャンプ通信 #25
2012-02-09 15:00
宮崎キャンプ3日目の8日の午前中は、サーキットトレーニング。
まずはゴールキーパー組。
榎本、スンフン、長谷川、阿部の4選手は中河コーチのメニューを黙々とこなします。
ゴールから飛び出し、ペナルティラインに置いたコーンにタッチした瞬間、中河コーチがループシュートを打ってくるので、ゴールに向かってダッシュする長谷川選手。
中河コーチのこのループシュート、絶妙なところに蹴飛んできます。
必死に手を伸ばす長谷川選手。
タイミングよくジャンプし、指の先でボールをはじいてゴールを守ります。
中河コーチの指導スタイルは、
『明るく・楽しく・厳しく』
です。
続いてフィールドプレーヤー組のサーキットトレーニングをいくつかご紹介します。
■1対1のボールの奪い合い
杉本選手と那須川選手
徳重選手と石川選手
エリゼウ選手と橋内選手
■4人で囲む中を2人でボールを奪う練習
20秒間という短い時間にフルパワーを出して行うので乳酸がたまりますが、2人で連動してボールを奪いに行きます。
三木選手と花井選手が狙っている間を、杉本選手がドウグラス選手にパスを通します。
インターバル中の平島選手の表情がこのトレーニングの厳しさを物語っています。
トレーニング終了後のインタビューで「今日も頑張ってましたね」と聞くと、
「うん、だってがんばってるもん、俺(笑)」と。
2010シーズンにフルタイムで出場した鉄人ですが、昨シーズンは怪我で活躍できず悔しい1年を送り、今年にかける強く熱い想いがひしひしと伝わってきます。
きつそうですが、今日もいい汗かいてます。
広報
まずはゴールキーパー組。
榎本、スンフン、長谷川、阿部の4選手は中河コーチのメニューを黙々とこなします。
ゴールから飛び出し、ペナルティラインに置いたコーンにタッチした瞬間、中河コーチがループシュートを打ってくるので、ゴールに向かってダッシュする長谷川選手。
中河コーチのこのループシュート、絶妙なところに蹴飛んできます。
必死に手を伸ばす長谷川選手。
タイミングよくジャンプし、指の先でボールをはじいてゴールを守ります。
中河コーチの指導スタイルは、
『明るく・楽しく・厳しく』
です。
続いてフィールドプレーヤー組のサーキットトレーニングをいくつかご紹介します。
■1対1のボールの奪い合い
杉本選手と那須川選手
徳重選手と石川選手
エリゼウ選手と橋内選手
■4人で囲む中を2人でボールを奪う練習
20秒間という短い時間にフルパワーを出して行うので乳酸がたまりますが、2人で連動してボールを奪いに行きます。
三木選手と花井選手が狙っている間を、杉本選手がドウグラス選手にパスを通します。
インターバル中の平島選手の表情がこのトレーニングの厳しさを物語っています。
トレーニング終了後のインタビューで「今日も頑張ってましたね」と聞くと、
「うん、だってがんばってるもん、俺(笑)」と。
2010シーズンにフルタイムで出場した鉄人ですが、昨シーズンは怪我で活躍できず悔しい1年を送り、今年にかける強く熱い想いがひしひしと伝わってきます。
きつそうですが、今日もいい汗かいてます。
広報
キャンプ通信 #24
2012-02-09 01:00
ヴォルティスの一日は、朝7時の体操と散歩から始まります。
朝陽を浴びながらの体操で目を覚まし、散歩をしてから朝食を摂ります。
2次キャンプ3日目の8日は、昨日までの雨とかわって晴れの一日でした。
ただ、最高気温が昨日に比べて10度も低く、風も冷たくて寒く、ストレッチやランニングで念入りに体を温めてから、フィールドプレーヤー組とゴールキーパー組に分かれてサーキット形式で行われたトレーニングで汗を流しました。
午前中の練習を指揮するのは、
カルロスコーチです。
練習中の選手の表情や、内容についてはまたお伝えします。
広報
朝陽を浴びながらの体操で目を覚まし、散歩をしてから朝食を摂ります。
2次キャンプ3日目の8日は、昨日までの雨とかわって晴れの一日でした。
ただ、最高気温が昨日に比べて10度も低く、風も冷たくて寒く、ストレッチやランニングで念入りに体を温めてから、フィールドプレーヤー組とゴールキーパー組に分かれてサーキット形式で行われたトレーニングで汗を流しました。
午前中の練習を指揮するのは、
カルロスコーチです。
練習中の選手の表情や、内容についてはまたお伝えします。
広報
|HOME|