RSS

ヴォルティス日記について

普段見ることのできないヴォルティスの日常を徳島ヴォルティスのスタッフなどを通してお届けします。

最新記事

  • 高知キャンプ(2日目)
  • 新チーム始動!(高知キャンプ1日目)
  • 頂点まであと2つ
  • 徳島ヴォルティスは7年ぶりのJ1昇格とJ2優勝を達成しました!!
  • 次なる戦いの舞台は天皇杯
  • リカルドロドリゲス監督、岸田社長が飯泉徳島県知事を表敬訪問し、J2優勝、J1昇格を報告しました!

カレンダー

<< 2014年8月 >>
日月火水木金土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

カテゴリー

  • 社長(35)
  • ホームタウン活動(375)
  • 広報(1576)
  • 普及活動(18)
  • 事業部(236)
  • アカデミー(49)
  • ヴォルタくん(57)
  • BLUE SPIRIT(187)
  • ミニヴォルタくん日記(19)
  • アカデミー(1)
  • 普及(4)

マイLink

  • 徳島ヴォルティス
  • facebook
  • Twitter
  • LINE
  • J'S goal
  • J.LEAGUE TICKET
Club toto 会員募集中 

パブリックビューイング in アスティとくしま 実施!

2014-08-23 22:53

本日、8月23日(土)アスティとくしまにて、アルビレックス新潟戦(アウェイ)のパブリックビューイングを実施しました!

同会場では、19:00の試合キックオフまで『キッズフェスタdeとくしまSHOW〜高校生がプロデュースするんじょ〜』として、徳島県内高校生によるステージイベントや飲食・体験コーナー、ものづくりブースなど様々なイベントが行われており、家族連れなどで大変賑わっていました。

ヴォルタくんとティスちゃんも登場し、会場を盛り上げました!

 

プラレールの電車をおもむろに止めるヴォルタくん。

 

ちっかーずを食べようとするヴォルタくん。

 

MCとして、ホームゲームでスタジアムDJを務めてもらっている板東道生さんも応援に駆けつけてくれました!

 

アドリアーノ選手の選手紹介が流れると会場から拍手が!
デンカビッグスワンスタジアムで戦う選手たちに力を送ります!

 

徳島からの応援が通じたのか、試合は2-1で徳島ヴォルティスの勝利!
3試合ぶりの勝利にアスティとくしまに歓喜が!


今日は、約600名のファン・サポーターのみなさまに駆けつけていただきました!
次はいよいよ鳴門にサンフレッチェ広島を迎えてのホームゲームとなります!

ぜひスタジアムで選手の後押しをお願いします!
チケットについては、売り切れる前に、早めに前売券をご購入ください!
詳細はこちら⇒ http://www.vortis.jp/game/ticket.html


Tweet  mixiチェック  

ページTOP

最新記事

ヴォルティスWEBサイト

【アウェイレポート】J1第21節vsアルビレックス新潟

2014-08-23 18:20

今日はJ1第21節vsアルビレックス新潟(19:00@デンカビッグスワンスタジアム)です。水曜日に天皇杯を戦い、両チーム互いに中2日で迎える、試合となり最後まで戦う気持ちが大事な一戦になりそうです。

新潟は日中の気温は高く日差しも強かったのですが、夏も終わりに差し掛かり夕方は少し涼しい気候になるようです。スタジアムは会場外が非常に多くの出店と、サポーターのみなさんの出足が早く、公園内で思い思いにくつろいで試合を待つ様子が新潟らしい感じでした。

出店は日本海の海産物で有名な寺泊、越後もち豚、限定のビール、B級グルメのイタリアンといったところがオススメでしょうか?アウェイグッズも新潟のグッズ売店(会場外の)の角のところで販売しています。徳島のPRブースも盛り上がっていました。

ビッグスワンはワールドカップも行われた競技場でコンコースも広く、非常に大きな構えのスタジアムです。隣には野球場もあり、田園の中に大きな施設が2つという様相です。

さて、このところのリーグ戦では2連敗中で、何としても勝利が必要な戦いになります。徳島からはパブリックビューイングでの応援もあります。ぜひ、勝利をみなさんに届けたいと思います。スタジアムで、そして徳島から大きな応援をよろしくお願いします。


Tweet  mixiチェック  

ページTOP

最新記事

ヴォルティスWEBサイト

|HOME|

COPYRIGHT (C)2010- TOKUSHIMA VORTIS ALL RIGHTS RESERVED.