RSS

ヴォルティス日記について

普段見ることのできないヴォルティスの日常を徳島ヴォルティスのスタッフなどを通してお届けします。

最新記事

  • J1リーグ開幕戦!
  • 岸田社長が開幕前にホームタウンの市長・町長を表敬訪問しました!
  • 「徳島県スポーツ賞」の表彰式に参加しました
  • 大麻比古神社で必勝祈願祭を実施しました
  • シーズン開幕に向け、岸田社長と岡田本部長が飯泉知事を表敬訪問しました
  • サポートスタッフ説明会を開催!

カレンダー

<< 2015年2月 >>
日月火水木金土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

月別アーカイブ

カテゴリー

  • 社長(36)
  • ホームタウン活動(375)
  • 広報(1596)
  • 普及活動(18)
  • 事業部(238)
  • アカデミー(49)
  • ヴォルタくん(57)
  • BLUE SPIRIT(187)
  • ミニヴォルタくん日記(19)
  • アカデミー(1)
  • 普及(4)

マイLink

  • 徳島ヴォルティス
  • facebook
  • Twitter
  • LINE
  • J'S goal
  • J.LEAGUE TICKET
Club toto 会員募集中 

高知キャンプ日記(5日目)

2015-02-01 14:50

昨日の試合には多くのメンバーが70分出場したこともあり、今日はリカバリーメニューとなりました。9:30の練習開始時に選手たちには、午後のトレーニングがOFFとなることが伝えられて、選手たちには少し安堵の表情が見られました。

まず、9:30からは屋内での筋力トレーニングとなります。試合翌日に筋力トレーニングを積極的に入れていく部分は、今年からの変更点になるかもしれませんが、やはり身体を作る大事な時期だけに、身体を休める部分と鍛える部分を同時に進めていく形です。

その後、ピッチに出てきた選手は、カルロスがタイムを読み上げる中で、ゆっくりとしたペースを守ってのランニングメニューとなります。溜まった疲労を早く回復させて、明日からの厳しいトレーニングに備えます。

GK陣は最初にピッチでフィジカルメニューをおこなって、キックの確認などのトレーニングをおこない、屋内での筋力トレーニングで終了しました。午後はOFFとなり、少しリフレッシュの時間を入れた後に、夕食後に昨日の試合を映像で振り返るチームミーティングを行い、全体での戦術理解を統一して、また明日以降のトレーニングに臨んでいきます。

昨日の試合でもお気づきの方もいらっしゃると思いますが、選手たちは手首に時計のようなものを着けていました。そして、今日のトレーニングでもメニューを終えると手元を見ています。

実は今年からカルロスフィジカルコーチになるにあたり、GPS付きの計測ができる機械を導入しました。その効果などはまたの機会にお伝えしたいと思いますが、GPSで選手の走った距離なども把握することができます。データの上からもしっかりと選手の状態を把握してトレーニングをより良いものにしていけることと思います。

アイゴッソ高知戦では3・4本目に出場し、中盤で上手くボールを捌いていた木村は「個人で切り替えなど良い部分もありましたし、ロングボールの精度はもっと上げられると思います。縦パスからの連携もあり、DFとFWの間に入って出来たのも良かったのですが、ミスもまだあったので、これからもっとチームとしての精度も上がってくるので頑張りたい。」と話しています。ここからフィジカルを更に向上しつつも、戦術面でだんだんとメンバー争いも意識していくことにもなるので、今日の午後のOFFで気持ちをリフレッシュして、明日からのトレーニングを大事にしていくことになります。


Tweet  mixiチェック  

ページTOP

最新記事

ヴォルティスWEBサイト

|HOME|

COPYRIGHT (C)2010- TOKUSHIMA VORTIS ALL RIGHTS RESERVED.