練習試合vs阪南大学
2015-08-30 16:45
昨日天皇杯1回戦でファジアーノ岡山ネクストに7-0で勝利し、今日は阪南大学と13:30キックオフで35分×2本の練習試合をおこないました。怪我人が多くいることもあり、練習生を入れての試合でしたが、出場機会を得るためのアピールの機会として、コンディションを調整している選手にとっては、重要な実戦の場となります。
1本目はGK相澤、DF練習生(33分→練習生)、石井、橋内、アレックス、MF大崎、斉藤、窪田、キムキョンジュン、佐々木(陽)、FW練習生で臨みました。ボランチが上手くゲームを組み立てて、縦にボールを入れてチャンスを作り出し、サイドハーフが積極的にボールに絡みます。
4分に斉藤のパスから佐々木(陽)が抜け出し、相手GKと1対1になりますが、ここは防がれます。その後もゴール前まで多くボールを運び、20分に速攻の形で攻め込み、1度は練習生のクロスが相手に防がれるものの、拾い直してアレックスからのグラウンダーのクロスに、大崎がしっかりとミートしてゴールを奪います。
しかし、35分にセットプレーの流れから、ヘディングシュートを決められてしまい、1−1で1本目を折り返します。
2本目はGKを渡辺に、左サイドバックをアレックスから練習生に交代した以外は変更なく開始します。2分に斉藤の大きな展開から練習生が切れ込んで上げたクロスに、キムキョンジュンが詰めて、最後は佐々木(陽)が押し込みリードを奪います。
5分にはロングフィードを佐々木(陽)が相手の激しい当たりを受けながらも背後に落として、走り込んだ練習生が1対1を冷静に流し込んで一気に追加点を奪います。15分にも練習生が前線でしっかりとチェックをしてボールを奪ってそのままゴールを奪います。
その後は高い湿度の中でプレッシャーを掛け続ける展開だったため、両チーム少し運動量が落ちて、チャンスの数は少なくなりますが、石井と橋内のセンターバックがしっかりとゲームをコントロールして試合を締めて、終盤を迎えます。
昨日の天皇杯に後半から45分間出場し、今日の練習試合でも70分間フルタイムでプレーした窪田は「しっかり勝てたのは良かったです。昨日と同じで間でボールを受けることと、大さん(斉藤選手)が引く形だったので、上手く縦になって受けられるようにした。」と話しました。そして、キャプテンマークを付けて臨んだ今日の練習試合で存在感を示していました。「長さん(長島コーチ)が気を遣ってやらせてくれたと思うのですが、任せてもらえて良かったです。今課題にしているもっと前にボールを出すということを続けてやっていきたい。」と、今週末の天皇杯2回戦に向けて出場への意欲を見せていました。
天皇杯は2回戦の相手がFC岐阜SECONDに決まりました。2回戦に勝利すると、3回戦でJ1クラブとの対戦となる可能性があるので、1つひとつ勝ち上がっていきたいですね。明日のオフを挟んで、また週末の天皇杯に向けて調整をしていきます。
しっかり勝ち切って次へ!
2015-08-28 22:00
アウェイの磐田戦を終えたチームは翌日の24日(月)に徳島へ戻り、今週末の天皇杯1回戦ファジアーノ岡山ネクスト戦へ向けてトレーニングをおこないました。この日から天皇杯用のボールを用い、特にGKの選手は感触を確かめているようでした。
チームは25日(火)のオフを挟み、26日(水)のフィジカルトレーニングから。この日は通常通りフィジカルトレーニングとなり、室内で筋トレをおこなってからジョギングとダッシュを組み合わせたインターバル走をおこないます。スタッフが走る選手たちの横からタイムを管理しながらしっかりとその時間内に入れるように走りきります。
その後、ポゼッションの後、ハーフコートでの6対6のミニゲームをおこない、この日のトレーニングを終えました。27日(木)はバランスサーキットから始まり、試合の2日前となるため紅白戦がトレーニングの中心となります。紅白戦では対戦相手となるファジアーノ岡山ネクストを想定しての確認がおこなわれました。
リーグ後半戦は6勝3敗と来たところで、リーグ戦が3週間中断し、今週からは2週にわたって天皇杯を戦います。選手たちも大会が変わる中での初戦に重要性を感じていて、前節のリーグ戦で今シーズン初出場を果たした衛藤選手は「1回戦は相手がどこであれ難しい試合になる。先に点が取れれば楽になるので試合の入りが大切になる。」と話し、冨田選手も「今まで何度も天皇杯を戦ってきているが、相手が高いモチベーションで戦ってくることに対してそこをしっかりとリスペクトして戦いたい。」とカテゴリーの違うチームと戦うことの難しさを十分理解しています。
小林監督もトレーニング後の取材で「相手はすでに天皇杯の予選を戦い、厳しいゲームを勝ち上がってきて天皇杯のリズムに乗っている。負けられない戦いであるので良い準備をして必ず勝って前に進みたい。」と大事な試合であると位置づけています。
さて、少し話は変わりますが、24日(月)は小林監督55回目の誕生日となり、リカバリートレーニングを終えたあと、スタッフからサプライズでケーキのプレゼントがありました。オオンユ通訳からケーキが手渡され、「とても驚きました。感激です。」と嬉しそうに受け取っていました。今週も暑い中でしたが、いつもと変わらず、チーム練習後の個人練習にも付き合い、選手全員の練習が終わるまでピッチに立っていた小林監督はやはりタフですね。
明日の天皇杯は大会のレギュレーションが異なります。1回戦は登録メンバーが16選手となり、メンバー発表の時間も変わり、90分で決着がつかない場合は延長戦、PK戦まであります。まずは、しっかりとJFLのファジアーノ岡山ネクストに勝利して、2回戦に駒を進めたいと思います。3回戦以降はJ1のチームとの対戦機会もあるはずなので、1つひとつを大事に戦い、勝ち上がっていきましょう!
BLUE☆SPIRIT日記
2015-08-26 10:00
みなさん、こんにちは!
BLUE☆SPIRITちえです。
先日、チアのメンバーで早起きをして徳島スポーツビレッジに練習の見学へ行ってきました〜(^^)
まいまいが選手の缶バッチが当たるガチャガチャをやって、内田選手と渡辺選手が当たってました*(^o^)/*
練習終わりにサインを貰ったり、一緒に写真を撮ってもらったりしました!
選手の皆さん優しかったです!
選手の皆さんも頑張っていたので、私たちも練習や応援、頑張ろうと思いました!
次回のホームゲームは9月13日(日)V・ファーレン長崎戦になります!私達と一緒に徳島ヴォルティスを応援しましょうp(^_^)q
9月13日(日)のホームゲームについてはこちら⇒http://www.vortis.jp/game/homegame.php
【アウェイレポート】J2第30節vsジュビロ磐田
2015-08-23 17:30
今日はJ2第30節vsジュビロ磐田(18:00@ヤマハスタジアム)です。現在2位につける相手との大一番となり、日曜日のナイターにも関わらず、徳島からもサポーターが駆け付けてくれています。
ヤマハスタジアムの天候はキックオフ前に雨が降り出し、ピッチは少しスリッピーな状態になっています。湿度も非常に高く、前節から8日後の試合で準備期間があったとはいえ、厳しい試合環境にはなりそうです。スタジアムはサッカー専用で、バックスタンドの傾斜が非常にあります。応援スタンドは改装後に、サイドが変更になっています。
ホーム側の入場ゲート前がイベントスペースとなっており、今日はキャンプ地の鹿児島の物産販売などでにぎわっていました。夏休みということで、子供向けのイベントもありました。名産で気になったのは浜松餃子ですかね。栃木の宇都宮がJリーグのサポーターとしては印象強いかも知れませんが、静岡の浜松も餃子では有名ですね。
今日対戦するジュビロ磐田は、Jリーグの中でも名門として一時代を築いたチームです。2年連続のJ2を戦うことになっていますが、数々のタイトルの履歴などを展示物で見ると、あらためて今日が大一番というモチベーションも高くなります。今日勝って、更に勢いに乗りたいところです。
夏場の厳しい戦いが続くなかで怪我人が出てしまっていますが、この試合を乗り切ればリーグ戦は天皇杯のため2週間の中断があります。今日は前節負傷した木村選手に代わって衛藤選手が今シーズン初出場・初先発となります。チーム全体の力で勝利を掴みましょう。