徳島ヴォルティスジュニア「JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会」大会報告
2021-12-28 11:00
12月26日より鹿児島県で開幕した「JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会」に、徳島ヴォルティスジュニアが徳島県代表として挑みました
大会への参加は、各都道府県を勝ち抜いた47チームと前年度優勝枠1チーム。
48チームは、まず4チームごとに12のグループに分けられた1次ラウンドを戦い。各グループの1位チームに加え、2位チームの中から成績上位の4チームが決勝ラウンドへ進みます。
徳島ヴォルティスジュニアは、「アミティエSC草津(滋賀県)」「ヴァンフォーレ甲府(山梨県)」「大分トリニータ(大分県)」と同組になった[グループD]で、1次ラウンド突破を目指します。
【大会結果】
◇第1試合 12/26(日) vs 大分トリニータ 0-3 ●
◇第2試合 11/26(日) vs アミティエSC草津 4-3 ◯
◇第3試合 12/27(月) vs ヴァンフォーレ甲府 3-2 ◯
初日は、第1試合で大分には敗れたものの、第2試合では追いつかれながらも最後に引き離して勝利を収めます。
2日目の甲府戦は先制を許す苦しい展開となりながらも、諦めず粘り強く戦って逆転勝利を収めて、2勝1敗の成績で1次ラウンドを終えました。
その結果、2勝1敗でグループ2位となりましたが、得失点差で及ばず惜しくも1次ラウンドでの敗退が決まりました。
【大会後コメント】
◇倉貫 溜凰選手(キャプテン)
『1次ラウンド通過という結果は出せませんでしたが、1人1人が集中していて、全力を尽くせたと思います。ですが、やはり満足はできていませんので、徳島に帰ってからもっと練習を頑張りたいです』
◇反田 和宏監督
『初めての全国という舞台で、難しい状況もありましたが、そのような状況の中でも、選手たちは、仲間のためにプレーすることや楽しんでプレーすることを実践してくれたので感謝しています。彼らがまだまだ満足していない様子を見たことで、これからも彼らの成長をサポートしていきたいと、改めて強く感じました』
残念な結果となりましたが、各県の代表が集う真剣勝負の中で2勝を挙げたことは大きな自信となりました。また、1次ラウンド敗退が決まった後も、貴重な機会を最大限に活用するために、下を向くことなく積極的に各県の代表とフレンドリーマッチをおこない、さらなるチームの強化に努めました。
徳島ヴォルティスジュニアは、来年4月に愛媛県で開催される「JA全農杯 全国小学生選抜サッカー大会 in四国」への出場が決まっています。今大会の悔しさと経験を糧にして、引き続き徳島を代表するチームであり続けられるよう頑張っていきたいと思います。
これからも、徳島ヴォルティスジュニアへのご声援をよろしくお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
徳島ヴォルティスジュニアでは、2022年4月に3年生となる現小学2年生を対象に、新U-9セレクションを実施致します。
詳細は徳島ヴォルティス ホームページ(https://www.vortis.jp)にて掲載しておりますので、ご確認下さい。
申し込み締め切り(2022年1月31日必着)まで、多くの選手たちのご応募お待ちしております!
徳島ヴォルティスジュニア「マルハチカップ 徳島県U-11サッカー大会」優勝報告!
2021-12-24 16:00
10月に開幕した「マルハチカップ 徳島県U-
【大会結果】
◇1回戦 10/31(日) vs 大松サッカー少年団 16-0 ◯
◇2回戦 11/28(日) vs 助任サッカークラブ 5-1 ◯
◇3回戦 12/4(土) vs 松小Jr.SS 6-0 ◯
◇準々決勝 12/5(日) vs 北井上少年サッカークラブ 10-1 ◯
◇準決勝 12/5(日) vs 沖洲フットボールクラブ 2-1 ◯
◇決勝 12/12(日) vs 林崎里浦SS 5-0 ◯
この結果、2022年4月に愛媛県で開催される、JA全農杯 全国小学生選抜サッカー大会 in四国に、徳島県第1代表として出場することが決まりました。
また、徳島ヴォルティスジュニアは、12月26日(日)より、鹿児島県で開催される「JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会」にも、徳島県代表として出場します!
県外の強豪チームと対戦を重ねることは選手たちの貴重な経験となり、その経験は間違いなくチームの成長につながります。「JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会」での健闘はもちろんですが、この先も常に徳島県の代表として戦えるように頑張っていきたいと思います。
引き続き、徳島ヴォルティスジュニアへのご声援をよろしくお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
徳島ヴォルティスジュニアでは、2022年4月に3年生となる現小学2年生を対象に、新U-9セレクションを実施致します。
詳細は徳島ヴォルティス ホームページ(https://www.vortis.jp)にて掲載しておりますので、ご確認下さい。
申し込み締め切り(2022年1月31日必着)まで、多くの選手たちのご応募お待ちしております!
BLUE☆SPIRIT日記 〜クリスマスパーティー開催!〜
2021-12-22 10:00
みなさんこんにちは!
BLUE☆SPIRITキャプテンのまいこです!
2021シーズンも皆様の熱い応援ありがとうございました!
私たちBLUE☆SPIRITも、昨シーズンに比べて、皆様と一緒にスタジアムを盛り上げる機会が増えたことを、嬉しく思います!
さて、私たちも12月16日の練習を最後に、今シーズンの活動を終了しました!
最後の練習では、クリスマスが近いということで、クリスマスパーティーをしました!
受験休み中の3人も駆けつけ、BLUE☆SPIRIT総勢16名全員集まることが出来ました( ¨̮ )♡
そして、去年に引き続き、チア人生ゲームをしました!
腹筋や背筋20回や、倒立1分など過酷なマスもあり、メンバー全員汗だくになりました。
練習が最後ということもあり、1年間私たちの活動を支えてくれたクラブスタッフや、アクロバットのレッスンを担当してくださっている木原先生にも参加していただき、大変盛り上がった人生ゲームとなりました!
ゴールした人から、メンバーそれぞれが考えて持ってきたクリスマスプレゼントを選び、プレゼント交換をしましたよ!
インスタントラーメンや駄菓子、バスボムやシャンメリーまで様々なプレゼントに全員大はしゃぎでした!
最後に、今シーズン限りでBLUE☆SPIRITを卒業するほのかへのサプライズをしました!
約1か月前から、とわとるなを中心にアルバムを作成しました。
OGの他にも、木原先生やチアのマネージャーにメッセージをいただき、みんなの気持ちがこもった大切な1冊となりました。
いつも笑顔で場を癒してくれ、優しく後輩の指導にもあたるほのかは、みんなから愛され、副キャプテンを任されるなど、チアにとってかけがえのない存在です。
BLUE☆SPIRITとして4年間活動し、常にメンバー思いのほのかの今後に期待したいですね!
私たちは、来年1月11日より活動開始致します!
私たちと一緒に徳島ヴォルティスを盛り上げたい方、どんどんお待ちしてます!
https://www.vortis.jp/information/cheerleading.html
1年でのJ1復帰を目標に、私たちもより一層パフォーマンスに磨きをかけ、2022シーズンも皆様と共に、徳島ヴォルティスを熱く応援していきますので、今後とも徳島ヴォルティス、そして私たちBLUE☆SPIRITへのご声援よろしくお願い致します!
徳島ヴォルティスジュニアが全国大会出場に向けた表敬訪問をおこないました。
2021-12-21 13:00
JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会 徳島県大会で優勝を果たし、全国大会への出場を決めた「徳島ヴォルティスジュニア」の監督・コーチ・選手が県大会でのお礼と全国大会での健闘を誓うために、徳島県庁をはじめとする各所へ表敬訪問をおこないました。
《12月17日(金)徳島県庁》
徳島県庁では、飯泉嘉門徳島県知事と面談。
まずは、反田監督が徳島県大会での優勝を報告しつつ、チームの特徴を紹介しました。その後、コーチと選手が一人ひとり自己紹介を実施。一人ひとりの挨拶を聞いた知事からは、それぞれの選手に応じた激励のコメントをいただきました。
その後、知事からは『徳島県大会の優勝と、全国大会への出場おめでとうございます。グループリーグでは甲府や大分といった、将来のライバルとなりそうなJクラブとの対戦もありますので、クラブを代表して戦ってきてください。鹿児島県での大会となり難しい部分もあると思いますが、一戦一戦を大切に戦ってぜひ優勝を目指してください。健闘を祈ります』とアツい激励をいただきました。
《12月17日(金)徳島県議会》
その後、徳島県議会への足を運び、岩丸正史議長へ表敬訪問をおこないました。監督・コーチを含めて県議会にはあまり縁がなく、メンバーは少し緊張気味でしたが、岩丸議長からあたたかい言葉をいただいたことが、大会へ向かう勇気となりました。
岩丸会議長からは、『あらためて結果を見ましたが、県大会の成績はとても素晴らしいものだったと思います。コロナ禍の情況で練習ひとつとっても難しいことが多く、監督やコーチのみなさんも大変だったことと思います。選手のみなさんは指導者や支えてくださっているご家族への感謝の気持ちを忘れずに、全国大会で持てる力を存分に発揮して頑張ってください。』とのお言葉をいただきました。
《12月17日(金)徳島県教育委員会》
引き続いて、チームは徳島県教育委員会へ。教育委員長の榊 浩一様と面談し、こちらでも大会優勝の報告と全国大会に向けた意気込みを伝えました。
榊教育委員長からは『全国大会への出場おめでとうございます。全国大会の組み合わせを確認したところ、強豪が揃ったグループのように感じました。優勝した県大会と比べるとかなり厳しい戦いになることが予想されますが、チーム一丸となって全力で頑張ってきてほしい』と、力強い応援のメッセージをいただきました。
《12月17日(金)徳島新聞社》
この日の最終の表敬訪問として徳島新聞社を訪ねました。
新聞社では、高杉繁樹運動部部長が対応してくださいました。
高杉部長からは、『全国大会への出場、あらためておめでとうございます。県大会では余裕を持って進められた試合もあったと思いますが、全国の強豪との戦いではなかなかそうはいかないと思います。それぞれの選手が持っている特徴や武器を最大限に活かして、まずは予選突破を目指してください。その上で、ひとつでも上を目指して思いきり戦ってきてください』と、励ましの言葉をいただきました。
《12月20日(月)四国放送》
12月20日は、決勝戦のTV中継などでもお世話になった四国放送様を訪問しました。四国放送では、代表取締役社長の岡元直様とも歓談。柔らかなムードを作っていただき、大会に向けた意気込みや自身のプレースタイル、憧れの選手などをお話させていただきました。そして最後には『全国大会でも頑張ってくださいね!』と温かいお言葉をいただきました。
その後は、ニュース用のインタビューを受けたり、『おもっしょいぞう』の撮影にチャレンジしたり、テレビ局ならではの経験もさせていただきました。
お忙しい中にも関わらず、表敬訪問にご対応をいただいた皆さま、本当にありがとうございました。皆さまにいただいた激励に応えられるように、全国大会でも勝利を目指しては思いきり戦ってきます!
JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権の全国大会は12月26日(日)に、鹿児島県で開幕します。引き続き、徳島ヴォルティスジュニアへのアツい応援をよろしくお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
徳島ヴォルティスジュニアでは、2022年4月に3年生となる現小学2年生を対象に、新U-9セレクションを実施致します。
詳細は徳島ヴォルティス ホームページ(https://www.vortis.jp)にて掲載しておりますので、ご確認下さい。
申し込み締め切り(2022年1月31日必着)まで、多くの選手たちのご応募お待ちしております!