巻き返しへ
2022-06-17 18:30
前節の仙台戦は終了間際にPKを許し2-2のドローで試合終了。勝点3をとりこぼす結果となった。これによりチームは勝点25の16位で今シーズンの前半戦を終えた。
今節のアウェイ岩手戦から勝負の後半戦が始まる。ここからチームは巻き返しを見せていきたい。
今週も厳しい暑さの中、チームはトレーニングを進めてきた。引き続き全体で雰囲気を落とすことなくポジティブに取り組んでいる。また選手間でコミュニケーションをとるシーンも以前よりよく見られるようになった。キャプテン・副キャプテンを中心に全員がチームと向き合いながら励んでいる。キャプテン石井選手が前半戦総括インタビュー(https://www.targma.jp/vortis/2022/06/16/post45527/#more-45527)の中でも語っていたように「選手たちはプレーや姿勢で責任を果さなればれいけない」というその姿勢が一人一人にも芽生え始めているように感じ取れる。それが今、チームに変化をもたらしている要因なのかもしれない。この意識が後半戦の結果に必ず影響してくるはずだ。
明日の相手、岩手について。
前回ホームでの対戦では藤尾選手のハットトリックを含む大量5得点で徳島が勝利を挙げている。徳島にとっては良いイメージを持ってゲームに入れそうだが、岩手も最近のゲームでは戦い方に変化を加えてきている印象だ。ダニエル監督は「(前回対戦から)蓮川選手が加入するなどプレーする選手にも変化があり、またプレッシングも前から来るようになっている」とそのスタイルの変化について警戒する。
岩手は水曜日におこなわれた山形戦でもそのアグレッシブさで3点をもぎ取りドローで終えている。新井選手は「山形戦を見ましたが、戦い方がすごくはっきりしている。アグレッシブに前から(守備を)はめて、特にサイドの選手はシンプルにクロスを上げてくるので中の対応は注意しなくてはいけない」と印象を含めて、警戒すべき点を語った。明日は前回対戦のように思った通りの展開にはいかない。必ず待ち受ける厳しい試練を乗り越えなければ3ポイントは付いてこない。
まずは仕切り直して後半戦の一発目を勝利で飾りたい。
「まだまだこのチームは良くなっていける。それを結果で証明したい」と後半戦に向けて思いを話したのは渡井選手。
誰も今の状況に満足していない。這い上がっていくため、そして目標であるJ1昇格を達成するためここから徳島の反撃が始まる。