天皇杯の戦いが始まる。
2023-06-06 00:00
前節はアウェイ・岡山との瀬戸内決戦。前半、ロングボールを主体に攻撃を組み立てる岡山に対して、ピッチコンディションなども影響し、押し込まれる時間が長くなった。後半になると相手のスタイルにも順応し、徳島らしさを出せるようになった。しかし、カウンターから失点を許すと、後半終了間際にも前目になったところを狙われて0-2で敗れた。
「徳島の方がチャンスはあったと思うので、カウンターからの2失点は反省しないといけません」と森昂大選手。1,300人以上のサポーターがアウェイの地に駆け付けた一戦だけに勝利を掴みたかったが、この悔しさは7月9日(日)のホーム・岡山戦で晴らしたい。
3連戦の2戦目となる明日の試合は、徳島にとって今季の天皇杯初戦、いわきFCと対戦する。第5節にいわきと初対戦した時はハイプレスに苦戦し、0-1に終わった。「自分たちもあの時よりも攻守において成熟している部分があると思うので、全く違う試合になると予想しています」とラバイン監督。様々な状況をチーム全員で乗り越えてきた。成長した姿を見せるときだ。
試合2日前の取材でラバイン監督は「リーグ戦で出場機会のない選手が主体となってメンバーを構成していくと思う」と語った。リーグ戦での出場機会が少ない選手にもチャンスが回ってくるだろう。何よりもチームの総合力が試される。連携面については「自分が先頭に立ってリーダーシップを取ってやっていく必要があると思います」と田中選手。普段以上にコミュニケーションをとりながら、試合を進めていくことも求められるはずだ。
そして、出場すればプロ初出場となる西坂選手はこの試合に対して燃えている。「自分の持ち味であるスピードに乗った突破を見せたい。自分の価値を証明したい」。履正社高校から加入したプロ1年目のレフティー。プロの舞台でも物怖じしないプレーでポカスタを沸かせてほしい。
天皇杯という新たな戦いがここから始まる。
平日のナイトゲームになりますが、ぜひスタジアムで応援よろしくお願いします。
連勝を掴みとる
2023-06-02 18:30
前節は、ホームで今季初の逆転勝利をあげた。「自分たちの戦い方を変えずに準備してきたことをしっかりと出し続け、選手たちは素晴らしい活躍をしてくれた」とラバイン監督が話したように、ビハインドの状況でも徳島らしいサッカーを貫き、首位相手に逆転勝利を掴んだことは大きな自信となったはずだ。
それでも我々の目指す先はまだまだ上にある。
逆転弾を上げた柿谷選手は「失点は自分たちが良いサッカーをしていたからこその緩みであり、自分たちの足りていない一番弱いところ。相手をゼロで抑えた中で得点して勝つというチームにしていかないといけない」と勝利の余韻に浸ることなくチームの課題に目を向けた。
町田戦の翌日の月曜日にはG大阪とトレーニングマッチをおこなった。能力が高いG大阪の選手に対して、個々が自身の成長のために積極的にチャレンジをした。岡山戦では西谷選手が累積警告で出場停止となることもあり、各選手のアピールが光った。
そして、チームは1日のオフを挟み、水曜日から週末の試合に向けて始動。公開練習・サイン会もおこない、ファン・サポーターの皆さんの応援を間近で感じながら準備を進めた。
前日は激しい雨の中での練習となったが、最善の準備を尽くした。
今節アウェイで対戦する岡山は現在、5勝11分2敗で10位。ラバイン監督は「組織的で形を崩さずに守り、奪ったボールを前線の能力のある選手に早くつけてくるという特徴がある」と、フィジカルが強く、攻守にバランスのとれた相手を警戒する。
古巣対戦となる白井選手は「試合によってフォーメーションや守備の仕方を変えてくるので、早い時間帯で相手の出方を見なくてはいけません」と分析。昨季徳島に加入以降、リーグ戦に全試合出場している白井選手のゲームコントロールが鍵を握るだろう。厳しいマークも予想されるが、それを逆手に取り、チーム全員でサポートをしながら戦いたい。
6月に折り返しを迎える今シーズンのリーグ戦。ここから更に上を目指すためには、上位を倒して勢いに乗っていきたい。
絶対に負けられない、好敵手・岡山との”瀬戸内決戦”。
青と緑の誇りを胸に、いざ敵地へ乗り込もう。
そして、共に戦い、今季初の連勝を掴み取りましょう。