浮上のきっかけに
2023-03-24 00:00
前節のアウェイ・いわき戦、自分たちのサッカーを出せず、0-1で敗戦を喫してしまった。
試合後に柿谷選手は「こういう時こそ誰かがやるんじゃなくて、自分たち1人1人がやっていけたらいいんじゃないかと思います」と自分にベクトルを向けた。
また、杉森選手は「監督は『やり続けよう』と話をしていますし、上手くいかない事がある中でも自分たちのやろうとしているサッカーをやり続けている。個人のところではどうすればもっとゴールチャンスを作れるのかを周りの選手と話し合って改善する必要があると感じました」と振り返った。
徳島はリーグ戦5試合を戦い、勝点2の22位。厳しい順位にいることは確かだが、まだ序盤戦。外山選手は「苦しい状況が続いているが、秋田戦をきっかけに上へ上へといける」。若いチームだけに、一つの勝利で一気に潮目が変わり、チームとしても自信に繋がるはず。明日の秋田戦は浮上のきっかけとなるような試合にしたい。
ラバイン監督はいわき戦を振り返り「前半、相手ゾーンでプレーする時間が長かったですが、チャンスの数は少なかったです。後半はビルドアップの部分に課題がありました」。同じ轍を踏まないように、今週の練習では、いわき戦で出た課題の克服にチーム全員で取り組んだ。練習の中で、狙い通りイメージを共有できる場面も多く見られた。練習の成果を出せれば、徳島のスタイルを展開できるだろう。
今節の相手・秋田は、前節のいわきと同じように、攻撃面はロングボールなどでシンプルに前線へボールを運んでくる。また、高い位置でのスローインでは、ロングスローもオプションとして持ち合わせている。競り合いやセカンドボールの回収など、球際のバトルでは絶対に負けてはいけない。
また、秋田の失点数はこれまで「1」。その牙城を崩すために期待されるFWの渡選手は「相手は関係ない!チームみんなで得点する!勝つ!」と力強く語った。渡選手らしくシンプルな言葉だったが、かなり気持ちが入っていた。彼の復帰後初ゴールにも期待だ。
チームは苦しい状況ですが、ファン・サポーターに勝利を届けるために、より成長を求めてトレーニングに取り組みました。3月最後の試合、ぜひポカリスエットスタジアムで共に戦い、喜びの瞬間を一緒に味わいましょう!