RSS

ヴォルティス日記について

普段見ることのできないヴォルティスの日常を徳島ヴォルティスのスタッフなどを通してお届けします。

最新記事

  • 自分たち次第
  • 取り戻す
  • いい積み重ね
  • 9/24大宮アルディージャ戦は吉野川市民デー! 岸田社長が吉野川市長を表敬訪問しました!
  • 全員で、戦い続ける。
  • 積み上げ、繋いでいく

カレンダー

<< 2023年12月 >>
日月火水木金土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

カテゴリー

  • 社長(41)
  • ホームタウン活動(379)
  • 広報(1771)
  • 普及活動(18)
  • 事業部(243)
  • アカデミー(54)
  • ヴォルタくん(57)
  • BLUE SPIRIT(202)
  • ミニヴォルタくん日記(19)
  • アカデミー(2)
  • ジュニア(1)
  • 普及(4)

マイLink

  • 徳島ヴォルティス
  • facebook
  • Twitter
  • LINE
  • J'S goal
  • J.LEAGUE TICKET
Club toto 会員募集中 
<<これまでの記事へ|新しい記事へ>>

いい積み重ね

2023-09-23 00:00

前節のアウェイ、大分トリニータ戦では3-1のリードから2点を追いつかれ、勝点1の獲得となった。「全く下を向く必要はありませんが、悔しいと思える気持ちを大事にしたいと思います」と吉田監督は振り返った。

徳島加入後、初ゴールをあげた永木選手は「目の前にボールが来て、落とすようなボールを意識して蹴りました。コースが良くなくて入らないと思っていたのですが、入ってよかったです」とゴールシーンを振り返った。

他にも、第28節の町田戦以来の出場となった児玉選手のアシストから石尾選手の2試合連続ゴールなど、ポジティブな要素も多かった90分間だった。その分、悔しさは残る。「試合の最後を締める部分を今日はできなかったので、次の試合に生かせるような話し合いをして、練習をして、同じ状況になったときに繰り返さないようにしなくてはいけない」(永木選手)

2日間のオフを挟み、9月20日(水)から大宮戦に向けて準備を始めた。先週までは練習開始時間が9時からだったが、大宮戦は16時キックオフのデーゲームとなるため、練習の開始時間を10時からに変更し、対策をおこなった。

大宮戦を終えると、中2日でホーム熊本戦、中3日でアウェイ山形戦を控えており3連戦となる。吉田監督は「もちろん3試合を見据えて考えなくてはいけませんが、大前提としては1試合ずつ戦っていくことです」とまずは大宮戦に全力で立ち向かう。そのうえで「おそらくたくさんの選手がピッチに立つことになると思いますし、それは逆に楽しみですね」と付け加えた。文字通り、総力戦だ。

大宮は現在、勝点27で22位。前回の対戦時はアウェイで3-1と勝利したが、夏の補強などで前回対戦時とはメンバーも変わっていることが予想される。シュヴィルツォク選手ら、能力の高い選手が揃っており、決して簡単な試合にはならないだろう。

「攻守において自分たちからアクションを起こす」(内田選手)
「攻撃、守備どちらかわからないけど、リズムを生み出したい」(児玉選手)
ボールを持ちながら試合を支配していくのが理想だが、難しい時間帯もある。そういう時こそ、チーム全員で積極的にアクションを起こして、試合の流れを引き寄せていきたい。

大宮戦に向けた、吉田監督の囲み取材の一幕。

「シーズンが進むにつれて、チームの戦略や戦術がはまらなくなってくると、習慣(積み重ね)の勝負になってくると思います。(毎日のプレーで)パスをしっかり100回やるのか、適当に100回やるのかで上達度は大きく違います。チームにいい雰囲気やいい緊張感があれば、いい積み重ねができますし、チームとして踏ん張ることもできます。アスリートの世界は磨き続けないと錆びるし落ちると思っています」。

大分戦で出た課題にチーム全員で向き合った今週。いい積み重ねをしながら、大宮戦に向かう。

今節の大宮戦は16時キックオフの試合となりますので、ご注意ください。また、吉野川市民デーとなっており、キックオフ時間まで小中高生の方は無料招待と大人の方は優待販売を受け付けています。詳しくはこちら

ファミリーみんなで勝利を掴み、ホーム3連勝を達成しましょう!


ページTOP

最新記事

ヴォルティスWEBサイト

<<これまでの記事へ|HOME|新しい記事へ>>

COPYRIGHT (C)2010- TOKUSHIMA VORTIS ALL RIGHTS RESERVED.