試合日程・結果
2019年03月10日 明治安田生命J2リーグ 第3節
vs 大宮アルディージャ | ||||
![]() |
0 | 0 前半 0 0 後半 1 |
1 | ![]() |
得点者 |
後半25分
ダヴィッド バブンスキー |
|
---|---|---|
後半0分
IN : [DF] 25 内田 航平 OUT : [MF] 15 岸本 武流 後半34分 IN : [FW] 9 河田 篤秀 OUT : [MF] 23 鈴木 徳真 後半39分 IN : [MF] 14 杉本 竜士 OUT : [FW] 47 押谷 祐樹 |
交代 |
後半17分
IN : [FW] 28 富山 貴光 OUT : [MF] 39 嶋田 慎太郎 後半30分 IN : [MF] 5 石川 俊輝 OUT : [MF] 15 大山 啓輔 後半43分 IN : [MF] 26 小島 幹敏 OUT : [MF] 11 ダヴィッド バブンスキー |
警告 退場 |
前半20分
警告 三門 雄大 前半21分 警告 フアンマ デルガド |
試合会場 | 鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム | キックオフ | 14:00 |
---|---|---|---|
芝状態/グランド | 全面良芝/水含み | 天候/風 | 曇/弱風 |
気温/湿度 | 13.2度/69% | 観客数 | 3870人 |
主審 | 鶴岡 将樹 | 副審1 | 植田 文平 |
副審2 | 村田 裕介 | 第4審判 | 大原 謙哉 |
後半 | 前半 | 前半 | 後半 | |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 得点 | 0 | 1 |
0 | 0 | PK | 0 | 0 |
1 | 9 | GK | 4 | 3 |
3 | 2 | シュート | 6 | 3 |
5 | 6 | FK | 10 | 10 |
4 | 2 | CK | 4 | 2 |
0 | 0 | イエローカード | 2 | 0 |
0 | 0 | レッドカード | 0 | 0 |
0 | 0 | オフサイド | 2 | 2 |
スターティングメンバー
徳島 | チーム | 大宮 |
---|---|---|
リカルド ロドリゲス | 監 督 | 高木 琢也 |
21 梶川 裕嗣 |
G K |
1 笠原 昂史 |
19 鈴木 大誠 3 ヨルディ バイス 2 田向 泰輝 |
D F | 13 渡部 大輔 50 畑尾 大翔 2 菊地 光将 6 河面 旺成 |
22 藤田 征也 15 岸本 武流 8 岩尾 憲 23 鈴木 徳真 11 野村 直輝 13 清武 功暉 |
M F | 15 大山 啓輔 7 三門 雄大 39 嶋田 慎太郎 11 ダヴィッド バブンスキー 20 酒井 宣福 |
47 押谷 祐樹 |
F W | 22 フアンマ デルガド |
[GK] 1 永井 堅梧 [DF] 25 内田 航平 [DF] 7 内田 裕斗 [MF] 14 杉本 竜士 [MF] 17 表原 玄太 [MF] 10 狩野 健太 [FW] 9 河田 篤秀 |
SUB |
[GK] 21 塩田 仁史 [DF] 3 河本 裕之 [DF] 19 奥井 諒 [MF] 5 石川 俊輝 [MF] 26 小島 幹敏 [FW] 10 大前 元紀 [FW] 28 富山 貴光 |
コメント
■リカルドロドリゲス監督
【試合総括】
『前半は相手の方がチャンスを多く作っていたと思います。CKやクロスの数を見ても、相手が我々を上回っていました。逆に我々はゼロでないにしろ、チャンスは多くありませんでした。後半に入ると、少しずつ我々の時間帯もできてきたと思っています。相手陣内でプレーする回数も増えていました。ただ、その良い時間帯で失点してしまったことは悔やまれます。その後2本のチャンスを作りましたが決めることができず、このような結果になってしまいました』
【質疑応答】
Q=今日はCBに鈴木大誠選手とヨルディバイス選手の組み合わせを選んだ。
A=『大宮の攻撃の特徴を考えると、ロングボールやクロスを入れてくる場面が多いので、CBの二人は大きな選手で揃えて、高さの部分で負けないようにしようと思ったからです』
Q=初出場だった鈴木大誠選手の今日のプレーをどう評価しているのか?
A=『非常に良かったと思っています』
Q= 前半に比べて、後半にリズムが良くなった要因はどこにあるのか?
A=『前線の枚数を増やしたということと、システムを変えて相手と同システムにし、完全に形をハメたミラーゲームにしたことではないでしょうか。前半も悪かったわけではありませんが、相手の方がよりチャンスを作っていたので少し変化を加えました』
Q= 無得点だった攻撃面で、現時点の課題はどこだと考えているのか?
A=『ひとつに絞って言うのは難しいことですが、前線でより多くのチャンスを作ったり決定力を高めるということだと思います』



~ハーフタイムコメント~
・相手の中盤を動かしながらビルドアップしていくこと。
・サイドをうまく使って攻めよう。
~試合前日コメント~
■押谷 祐樹選手
『初の先発フル出場でした。振り返っていかがでしたか?)疲れました(笑)。90分出場出来たことは良かったですし、守備の行き方や攻撃の仕方などチームで決められたこともしっかり出来ていました。そこにしっかり自分も入っていけたことが良かったですし、あとは細かいミスは減らしていけたらと思いました。 (これからどんなプレーをしていきたい?)FWなのでゴールを求められていますし、目に見える結果がやっぱり欲しいです。まず1点取りたいですね。 (サポーターへ一言)前節はあのようなアツい応援のおかげで終盤に点が取れて勝つことが出来たので、また同じように応援をよろしくお願いします!』