試合日程・結果
2019年07月27日 明治安田生命J2リーグ 第24節
vs モンテディオ山形 | ||||
![]() |
1 | 1 前半 0 0 後半 3 |
3 | ![]() |
前半19分
岩尾 憲 |
得点者 |
後半17分
大槻 周平 後半27分 大槻 周平 後半38分 髙木 彰人 |
---|---|---|
後半0分
IN : [MF] 15 岸本 武流 OUT : [MF] 23 鈴木 徳真 後半30分 IN : [MF] 16 渡井 理己 OUT : [FW] 9 河田 篤秀 |
交代 |
後半10分
IN : [DF] 4 三鬼 海 OUT : [DF] 23 熊本 雄太 後半25分 IN : [FW] 37 髙木 彰人 OUT : [MF] 6 山田 拓巳 後半49分 IN : [MF] 39 秋山 大地 OUT : [FW] 18 南 秀仁 |
前半6分
警告 清武 功暉 前半35分 警告 鈴木 徳真 前半46分 警告 清武 功暉 後半16分 警告 梶川 裕嗣 後半44分 警告 渡井 理己 警告 ヨルディ バイス |
警告 退場 |
後半38分
警告 大槻 周平 後半48分 警告 松本 怜大 |
試合会場 | NDソフトスタジアム山形 | キックオフ | 19:00 |
---|---|---|---|
芝状態/グランド | 全面良芝/水含み | 天候/風 | 雨のち曇/弱風 |
気温/湿度 | 27.7度/78% | 観客数 | 6026人 |
主審 | 山岡 良介 | 副審1 | 関谷 宣貴 |
副審2 | 渡辺 康太 | 第4審判 | 秋澤 昌治 |
後半 | 前半 | 前半 | 後半 | |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 得点 | 0 | 3 |
0 | 1 | PK | 0 | 1 |
4 | 6 | GK | 3 | 3 |
2 | 3 | シュート | 3 | 5 |
9 | 9 | FK | 9 | 4 |
1 | 0 | CK | 2 | 2 |
3 | 3 | イエローカード | 0 | 2 |
0 | 1 | レッドカード | 0 | 0 |
0 | 0 | オフサイド | 1 | 0 |
スターティングメンバー
徳島 | チーム | 山形 |
---|---|---|
リカルド ロドリゲス | 監 督 | 木山 隆之 |
21 梶川 裕嗣 |
G K |
21 櫛引 政敏 |
5 石井 秀典 3 ヨルディ バイス 7 内田 裕斗 |
D F | 23 熊本 雄太 3 栗山 直樹 19 松本 怜大 |
8 岩尾 憲 23 鈴木 徳真 32 小西 雄大 11 野村 直輝 14 杉本 竜士 13 清武 功暉 |
M F | 36 柳 貴博 14 本田 拓也 17 中村 駿 6 山田 拓巳 |
9 河田 篤秀 |
F W | 27 坂元 達裕 13 大槻 周平 18 南 秀仁 |
[GK] 1 永井 堅梧 [DF] 26 秋山 拓也 [MF] 24 井澤 春輝 [MF] 17 表原 玄太 [MF] 16 渡井 理己 [MF] 15 岸本 武流 [FW] 47 押谷 祐樹 |
SUB |
[GK] 30 佐藤 昭大 [DF] 4 三鬼 海 [DF] 35 野田 裕喜 [MF] 10 井出 遥也 [MF] 39 秋山 大地 [FW] 9 ジェフェルソン バイアーノ [FW] 37 髙木 彰人 |
コメント
■リカルドロドリゲス 監督
【試合総括】
「前半の最初の時間帯から中盤のところまではしっかりコントロールできていました。相手に持たれるシーンもありましたが、我々のやりたい攻撃の形も表れていましたし、うまくできているのかなというところで、水を飲んでいる選手(清武選手)が退場するということがあり、それ以降は皆さんが見た通りです」
【質疑応答】
Q:後半の入りについて。1人少なくなって、リードしているので守備からだったと思うが、
(押し込まれていたが)もう少し攻めたかったのか?
「もちろん、攻撃的に行きたかったというのもありますが、1人少ないのでなかなかできませんでした。それは仕方のないことだと思いますし、彼らもうまくつないできて出られない時間帯が続いていたので、そこは仕方がないところだと思います。ただやっぱり、カードであったりそういうことでだんだん相手に押し込まれて、失点してしまい勢いづかれてしまったという形だったので、行きたかったことは行きたかったのですが、なかなか出られなかったというのが実際のところです」
Q:試合終了後に少しトラブルになっていたようですが、(選手が主審に)どんなアピールをしていたのですか。
「実際のところは何を喋っているかわからなかったのですが、そこを最初見ていなかったので。ただその件についてはあまり話したくないので控えさせていただきます」
■岩尾憲選手
『負けは負けなので、また次に勝てるようにやっていきます。相手が前から来るのはわかっていたので、もう1~2m各々が良いポジションを取れたはずなんですけど、アウェイや疲労もあったのか、最初の立ち位置からボールが動くタイミングとポジションを取るタイミングがあまり合っていませんでした。相手のプレスを受ける形になりましたけど、それも徐々に改善できて、1点先制して相手も出てくるしかないので、その力を使って自分たちがボールを持つというプランがありましたが、一人退場になってプランが崩れてしまいました。
(後半入る前はどんなことを話して臨みましたか?)監督からは10人になっても前へ出ていって相手にボールを運ばせないようにしようという話でした。ただ自分たちの今のパワーも含めて、前からスイッチを入れられる選手であったりそれに連動していくことが(できなかった)。
相手のCBも割と高い位置までボールを運んできたり、ボールを離さないという工夫をしてきたので、なかなか前に圧力をかけられない状態でした。その中で、ギリギリのところで守るのがやっとかなという感じでしたけど、結局数的同数のところから球際で負けて剥がされて同点に追いつかれてしまいました。(数的不利の中で)勝つためには無失点しかなかったですけど、1点取られてしまったことで、より自分たちのリズムを失ってしまいました。
(中3日での次節に向けて)崩れるのは本当に簡単なので、そうならないようにコミュニケーションを取りながらやるしかないと思います』
(中3日での次節に向けて)崩れるのは本当に簡単なので、そうならないようにコミュニケーションを取りながらやるしかないと思います』

■内田裕斗選手
『今日は試合への入りを含めてチャンス自体が少なかったし、そこは反省しないといけないし、どうやったらそのチャンスをつくれるのか、一人一人がもっと考えながらチームとして合わせていきたいと思います。こういう試合をした後が大事だと思いますし、チームとしてすごくまとまりがあるので、そのまとまりを崩さずに徳島ヴォルティスのサッカーをして、大量点を取って無失点で圧倒して勝ちたいと思います。
(一人少ない中で、どういう戦い方で勝ちに行こうと思っていましたか?)やっぱり一人少ない中で、絶対にピンチがあるので、そこで1対1や(プレーの)判断で負けたりミスをするとピンチになりますし、実際それで失点もしています。そういったものは無くそうとはしましたけど、一人少ない部分での疲労からバランスが崩れたことで、失点につながったかなと思います。(次節に向けて)今日は応援してくれている皆さんにみっともない試合をしてしまったので、次はしっかりと徳島ヴォルティスらしいサッカーをして圧倒して一緒に喜び合いたいなと思います』

■野村直輝選手
『相手の方がより(自分たちを)分析してきて、ボールを持たれる時間もありましたけど、退場するまでの時間は(悪くはなく)、杉本選手が個の力で突破してくれて1点取ってくれました。苦しい中でもああいうことが出来る中で、やっぱり退場してしまったのが一つ大きな痛手でした。やっぱりああいう流れの悪い試合で、それでもスコアで勝っていた時の方が、結果として負けた時に(ダメージが大きいので)いろいろと矛先がバラバラになりそうだし、ちょっとそうなっている部分もあります。今まで積み上げてきたことが無くなってしまうことが嫌なので、とにかく今日の試合の後半は何もできなかったですし、プランが崩れてしまって、そこに対応しきれなかった自分たちの力の無さでもあります。自分たちが今まで積み上げてきた中での弱さや個人的な責任感の低さを勝ってごまかせていた部分が、こういう苦しい試合で浮き彫りになったと思いますし、よりはっきりとしてしまいました。みんなでやる中で誰かがさぼったらこうなるというところで、もう一回みんなで引き締めていかないといけないと思っています。個人的に僕もいいプレーができませんでしたので、そういうところも反省しながら、チームみんなでやるということを忘れなければ、個人が悪くても誰かでカバーし合えば今日みたいな結果にはならないと思います。そういう心の隙を無くしていかないと思います。ここから大崩れしないように、中3日しかないですけど、みんなでやるしかないですね』

~ハーフタイムコメント~
・ここから大事なのは球際をしっかり戦っていくこと
・ずるずる下がりすぎずディフェンスラインを保とう
・本当に気持ちで負けないように戦おう
~試合前日コメント~
■鈴木徳真選手
『ここで勝つことによって連戦への勢いも付きますし、
(サポーターにメッセージを)