試合日程・結果
2022年05月08日 明治安田生命J2リーグ 第15節
vs ザスパクサツ群馬 | ||||
![]() |
0 | 0 前半 0 0 後半 0 |
0 | ![]() |
得点者 | ||
---|---|---|
後半13分
IN : [DF] 6 内田 航平 OUT : [DF] 3 石尾 崚雅 後半13分 IN : [DF] 25 安部 崇士 OUT : [DF] 22 藤田 征也 後半13分 IN : [MF] 27 櫻井 辰徳 OUT : [MF] 19 長谷川 雄志 後半28分 IN : [FW] 9 ムシャガ バケンガ OUT : [FW] 15 藤尾 翔太 後半38分 IN : [MF] 30 坪井 清志郎 OUT : [MF] 11 杉森 考起 |
交代 |
後半29分
IN : [FW] 11 深堀 隼平 OUT : [FW] 23 平松 宗 後半37分 IN : [FW] 39 髙木 彰人 OUT : [FW] 7 加藤 潤也 後半44分 IN : [MF] 38 天笠 泰輝 OUT : [DF] 17 山中 惇希 後半44分 IN : [MF] 27 奥村 晃司 OUT : [MF] 10 田中 稔也 |
警告 退場 |
試合会場 | 正田醤油スタジアム群馬 | キックオフ | 14:00 |
---|---|---|---|
芝状態/グランド | 全面良芝/ | 天候/風 | 曇/強風 |
気温/湿度 | 21.8度/20% | 観客数 | 2671人 |
主審 | 今村 義朗 | 副審1 | 清野 裕介 |
副審2 | 山村 将弘 | 第4審判 | 鶴岡 泰樹 |
後半 | 前半 | 前半 | 後半 | |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 得点 | 0 | 0 |
0 | 0 | PK | 0 | 0 |
2 | 8 | GK | 2 | 7 |
4 | 1 | シュート | 6 | 4 |
5 | 6 | FK | 9 | 4 |
4 | 1 | CK | 3 | 2 |
0 | 0 | イエローカード | 0 | 0 |
0 | 0 | レッドカード | 0 | 0 |
0 | 1 | オフサイド | 0 | 0 |
スターティングメンバー
徳島 | チーム | 群馬 |
---|---|---|
ダニエル ポヤトス | 監 督 | 大槻 毅 |
1 ホセ アウレリオ スアレス |
G K |
21 櫛引 政敏 |
22 藤田 征也 14 カカ 3 石尾 崚雅 |
D F | 25 小島 雅也 2 城和 隼颯 3 畑尾 大翔 6 内田 達也 17 山中 惇希 |
19 長谷川 雄志 20 児玉 駿斗 7 白井 永地 13 新井 直人 11 杉森 考起 24 西谷 和希 |
M F | 10 田中 稔也 8 岩上 祐三 |
15 藤尾 翔太 |
F W | 7 加藤 潤也 23 平松 宗 30 山根 永遠 |
[GK] 29 松澤 香輝 [DF] 6 内田 航平 [DF] 25 安部 崇士 [DF] 16 川上 エドオジョン 智慧 [MF] 27 櫻井 辰徳 [MF] 30 坪井 清志郎 [FW] 9 ムシャガ バケンガ |
SUB |
[GK] 44 山田 晃士 [DF] 32 渡辺 広大 [MF] 27 奥村 晃司 [MF] 38 天笠 泰輝 [FW] 39 髙木 彰人 [FW] 9 北川 柊斗 [FW] 11 深堀 隼平 |
コメント
■ダニエル ポヤトス監督
「非常に難しい試合だったと思います。前半は風の影響で私たちの持っているアイデンティティをなかなか示すことができずにいましたが、しっかりと耐えて乗り切ってくれたと思います。後半は風上を生かして試合の流れを変え、チャンスを作り出してくれたと思います。選手たちは本当によく頑張ってくれたと心から思っています」
Q:前半風下の中厳しかったということでしたが、具体的にどの辺が厳しかったですか?
「風の影響がありリスクを背負わずに行こうと選手たちには伝えていました。僕自身も雨よりも風の方が難しい試合になるという経験があって、選手たちはしっかりと前半を0-0で折り返して帰ってきてくれて満足しています」
Q:58分に3人(安部、櫻井、内田)を一挙に投入しましたがその狙いは?
「後半いい形で試合には入れたので、(選手交代で)さらに攻撃を加速していきたい狙いがありました。しっかりとゲームを支配して群馬を押し込んだ状態でサイドからのクロスで攻撃をすることができました」
Q:後半押し込むことができたがゴールを奪うことはできませんでした。どんなところに課題がありますか?
「続けるしかないと思います。いい形で決定機を作っていこうと目指した中で、選手たちはしっかりと表現してくれました。今日のような試合はこれからも必ずあると思いますし、9連戦の最後ということで、選手たちには疲れもあったと思います。チームとしてはこれからもしっかりとこれからの道を全員で歩んでいきます」
■長谷川 雄志選手
「風が強かったので、前半はああいう形になりましたが、みんなで辛抱強く守れたことはすごく良かったと思います。自分たちも思うように攻めることができず、逆に守備の時間が長かったですが、集中して守れました。特に、前半を無失点で抑えられたことが大きかったと思います」
Q:キッカーを務めていましたがセットプレーからゴールも欲しかったですね。
「そうですね。練習でも点は取れているので、自分もボールに合わせてくれる人を信じて蹴っているのでアシストしたかったですね」
Q:横浜FC戦に向けて
「負けてはいないのでこの流れを切らさずに続けて、強い相手ですがしっかり戦って勝ちたいです」

■櫻井 辰徳選手
Q:後半途中からの投入となりました。具体的に監督からどんな指示を受けて入りましたか?
「もう少ししっかりと押し込みたいと言われました。今までやってきたことをやれという事だと思いますし、それを表現できたと思います」
Q:具体的なパフォーマンスとしてどんなところが上手くいきましたか?
「前半に関しては風の影響もあって正直難しい試合展開でした。後半チーム全体の位置が少し低かったので、自分のポジショニングも少し前目に取ることを意識し、相手の中盤のラインとFWのラインの中間に立つことで、相手を引き出したいと考えました。それを意識することで、相手のボランチが結構前に出てきて、インテリオールの白井選手と児玉選手のどちらかが空いたので、狙い通りでした。
また、ボランチが出てこなければ相手FWがパスコースを閉めてきますが、そうした場合はCBがフリーでボールを持ち運べるので、相手がどこから出てくるのか見ながらプレーできたと思います。
もう少し背後に落とすボールを増やせればよかったなと思いますし、個人的に決定的なパスを出せていないので、そこは満足できていません」
Q:前橋育英高校時代以来、久々の正田醤油スタジアムでのプレーでしたが。
「正直、このピッチで90分出たかったですし、プレーできたことはすごく嬉しかったです。自分の名前が呼ばれた時に群馬サポーターの方が他の選手より拍手してくれたことがすごく嬉しかったですし、相変わらず風が強いなと懐かしく思いながら楽しくプレーできました。結果を残すことが恩返しになると思うので、いい報告ができるようにこれからもっと頑張っていきたいと思います」

■石尾 崚雅選手
Q:前半向かい風の中でのプレーでしたがどんなことを意識してプレーしていましたか?
「あの風の中で無失点に抑えられたことは良かったですし、ピッチ内でも前半ゼロでいこうという話をしていました。後半風上になるので、それまで耐えようと話をしていました」
Q:無失点で終えられたことについて。
「チームとして失点は少ないですし、これからも無失点を続けていきたいと思います。後は得点を取っていきたいです」
Q:次の試合に向けて
「上位のチーム相手なので、しっかり準備して勝てるようにしたいと思います」

~ハーフタイムコメント~(ダニエル ポヤトス監督)
・前半のスコアをポジティブに捉えよう
・後半も落ち着いてプレーしよう
・ここからは風は味方だ。絶対勝つぞ!
~試合前日コメント~
■川上 エドオンジョン 智慧選手
Q:群馬の監督は浦和ユース時代恩師でもある大槻監督です。
「もし試合に出場できれば一生懸命プレーしたいです。それが一番の恩返しだと思いますし、それは大槻さんにも言われているので、大槻さんの元で学んできたことを表現できればと思っています」
Q:群馬の印象についてはどう見ていますか?
「大槻さんのサッカーは球際の強さや走るところを大事にしていて、戦術的に戦いながらも選手の良さを生かしているイメージがあります。だからと言っていつもと違うことをやるのではなくて、いつも通り徳島がやるべきことをやって相手を上回れればいいなと思います」
Q:群馬戦のポイントは?
「一番は自分たちがボールを持ち続けることが大事だと思います。それが一番の守備になると思いますし、相手が攻撃する時間も減ると思います。対人のところでは負けないようにやることはしっかりやって、徳島のサッカーをしていければいいなと思います」