この遠い仙台の地まで200人以上のファン・サポーターが旗を振って、声を出して、選手を後押ししてくれました。またここへ来れなかった選手たち、クラブに関わる全員が勝利を望んでいたので、その全ての皆さんにおめでとうと言いたいです。
試合の内容については、仙台さんが想定以上にブロックで構えてきたので、サイドを上手く引っ張り出して最終ラインをラインブレイクしたかったのですが、仕組みのところでなかなか上手くいかず、カウンターで何度か危ない場面がありました。そんな中でも選手たちが臨機応変に対応してくれたことで、苦しい時間帯もあった前半に1点を奪えたことが大きかったと思います。
後半は開始早々に渡がちょっと攣った状態になり早めの交代となりました。自分が意図する守備のスタイルを選手に伝えきれず、なかなかうまくいかない中でしたが、選手たちがピッチ内で判断してよく耐え忍んでくれました。交代を重ねるたびに選手たちが役割を体現して、しっかりリズムを作りながらクリーンシートで締めることができ、とても意味のある勝点3だったと思います。
選手たちは最後までハードワークして、1分1秒1歩にこだわってやってくれました。内容的には厳しい試合でしたが、勝点3が一番重要な試合だったのでその点はすごく良かったと思います。
中盤のところで相手のSBが内側に入って来てずらしてきていたので、中盤を3枚にして入ってきたところを中で奪ってサイドを上手く使おうという意図がありました。出ていくタイミングやWBとの連携としてもう少し前からいきたかったのですが、そのタイミングが選手が感じていたタイミングと少し違って曖昧になってしまいました。途中から選手たちは自分たちがコンパクトな陣形を敷いて、そこから押し返していこうという意識をもって、良く対応してくれたと思います。
押し込まれている状況でも、自分たちのミドルからローのブロックを敷けば相手も前に出てくるので、SBの背中が空くと思いました。トニーは収める力があるので、トニーに収まったら出て行ってくれという話をしていたことをしっかりと体現してくれました。トニーの素晴らしいスルーパスからバースデーゴールというおまけが付きましたし、チームとしても2点目が欲しい状況だったので素晴らしい得点だったと思います。
仙台さんもSBが高い位置を取ってきてローテーションしてくるという分析もあったので、そこのスペースを突いていきたい意図がありました。
アウェイで仙台さんの素晴らしいスタジアムと数多くのファン・サポーターという、自分たちにとっては簡単ではないシチュエーションでした。もう少し自分たちの意図した攻撃やボールを保持する時間が欲しかったですが、その中でも自分たちで手を取り合って、途切れることなく笛が鳴るまでやり抜けたことは非常に大きかったんじゃないかと思います。
難しい展開の試合でした。仙台もいいチームでサポーターの熱量も高いですけど、我々にも強みや特徴があり耐える事もできました。ゴールを決めて勝ち切れてよかったです。
カヌ(鹿沼)のサイドチャンジからでした。私も攻撃参加するのが好きですし自分の特徴でもあります。相手のDFもいましたが、上手く胸でトラップができ、ルーカスとの連携の中で決めることができました。
仙台だからということではなく、相手のホームですのでアウェイの戦いは難しいものです。我々も攻守で良かったので勝ち切ることができました。
自信、質、パワー。それを持って次の試合に挑みたいと思います。
トニー選手が相手のプレッシャーがある中でよく前を向いてくれました。僕はあらかじめスペースを見つけていたので裏へ走ろうと決めていました。少し膨らんで走ったらトニー選手から完璧なボールがきたので、あとは冷静に決めるだけでした。
練習の時からトニー選手は目線が合わなくても見えていることが多いので、僕は見つけていたスペースにオフサイドにならないように走ることを考えていました。完璧なボールが来たのでGKと1対1を決めるだけでした。
今日は大一番で、試合に出たらチームのために走ろうと決めていました。個人の目標よりもチームのことを考えながらプレーしたことが今回のゴールにつながったと思います。
誕生日に試合というのはプロに入ってから無くて、高校の時も無かったと思うので、素直にうれしいです。最近、自分自身なかなか結果が出ていなくて、ずっと両親も気にかけてくれていたので、まずは両親に感謝したいです。今日のゴールは両親に捧げたいと思います。
2023シーズン以来の得点でしたし、去年は不甲斐ないシーズンとなり苦しい思いもしました。いつも試合を見に来てくれる家族にもいい姿を見せたかったので、今年は絶対点を取ると思っていました。
これだけクリーンシートが続いている状況の中で阿波おどりを迎えられるので、大盛り上がり間違いなしだと思います。チーム全員が全力で阿波おどりを踊ってくれると思うので、見に来られた方もぜひ楽しんでください!
最高の試合でした。難しい試合でしたが勝ち切ることができて良かったです。
自分としては試合のリズムを落ち着かせることを意識してピッチに入りました。チャンスがあればアシストやゴールで貢献できればと思っていました。
シゲ(重廣)が球際で勝ち切るところが見えましたし、その隙に(西野)太陽が走っているのも見えました。ボールが来たところで、いいスルーパスを出すことができました。
もちろん悔しい想いもありました。ただ、競争の中で頑張ってチャンスを掴み、さらにモチベーションを高めてハードワークをしたことで監督に使ってもらえたことをうれしく思います。
勝利するのみです。
徳島ヴォルティス公認ファンサイト「ヴォルティススタジアム」では、試合後のコメントや試合レポートなども掲載しております。
COMMENT
この遠い仙台の地まで200人以上のファン・サポーターが旗を振って、声を出して、選手を後押ししてくれました。またここへ来れなかった選手たち、クラブに関わる全員が勝利を望んでいたので、その全ての皆さんにおめでとうと言いたいです。
試合の内容については、仙台さんが想定以上にブロックで構えてきたので、サイドを上手く引っ張り出して最終ラインをラインブレイクしたかったのですが、仕組みのところでなかなか上手くいかず、カウンターで何度か危ない場面がありました。そんな中でも選手たちが臨機応変に対応してくれたことで、苦しい時間帯もあった前半に1点を奪えたことが大きかったと思います。
後半は開始早々に渡がちょっと攣った状態になり早めの交代となりました。自分が意図する守備のスタイルを選手に伝えきれず、なかなかうまくいかない中でしたが、選手たちがピッチ内で判断してよく耐え忍んでくれました。交代を重ねるたびに選手たちが役割を体現して、しっかりリズムを作りながらクリーンシートで締めることができ、とても意味のある勝点3だったと思います。
選手たちは最後までハードワークして、1分1秒1歩にこだわってやってくれました。内容的には厳しい試合でしたが、勝点3が一番重要な試合だったのでその点はすごく良かったと思います。
Q 守備の意図が伝わり切れなかったという点について
中盤のところで相手のSBが内側に入って来てずらしてきていたので、中盤を3枚にして入ってきたところを中で奪ってサイドを上手く使おうという意図がありました。出ていくタイミングやWBとの連携としてもう少し前からいきたかったのですが、そのタイミングが選手が感じていたタイミングと少し違って曖昧になってしまいました。途中から選手たちは自分たちがコンパクトな陣形を敷いて、そこから押し返していこうという意識をもって、良く対応してくれたと思います。
Q 苦しい時間帯が続く中で西野選手が値千金のゴールを決めました。どんなことを期待して投入しましたか?
押し込まれている状況でも、自分たちのミドルからローのブロックを敷けば相手も前に出てくるので、SBの背中が空くと思いました。トニーは収める力があるので、トニーに収まったら出て行ってくれという話をしていたことをしっかりと体現してくれました。トニーの素晴らしいスルーパスからバースデーゴールというおまけが付きましたし、チームとしても2点目が欲しい状況だったので素晴らしい得点だったと思います。
Q あのシーンは時間の少ない中で意図した通りのプレーを表現してくれたということでしょうか?
仙台さんもSBが高い位置を取ってきてローテーションしてくるという分析もあったので、そこのスペースを突いていきたい意図がありました。
Q 苦しい試合でしたがクリーンシートで終えられたことは自信になったのではないでしょうか?
アウェイで仙台さんの素晴らしいスタジアムと数多くのファン・サポーターという、自分たちにとっては簡単ではないシチュエーションでした。もう少し自分たちの意図した攻撃やボールを保持する時間が欲しかったですが、その中でも自分たちで手を取り合って、途切れることなく笛が鳴るまでやり抜けたことは非常に大きかったんじゃないかと思います。
Q 試合を振り返って。
難しい展開の試合でした。仙台もいいチームでサポーターの熱量も高いですけど、我々にも強みや特徴があり耐える事もできました。ゴールを決めて勝ち切れてよかったです。
Q 得点シーンについて。
カヌ(鹿沼)のサイドチャンジからでした。私も攻撃参加するのが好きですし自分の特徴でもあります。相手のDFもいましたが、上手く胸でトラップができ、ルーカスとの連携の中で決めることができました。
Q 苦しい試合展開でしたが、ある程度予測していた事だったのでしょうか?
仙台だからということではなく、相手のホームですのでアウェイの戦いは難しいものです。我々も攻守で良かったので勝ち切ることができました。
Q 次の千葉戦も上位との対決となります。意気込みをお願いします。
自信、質、パワー。それを持って次の試合に挑みたいと思います。
Q ゴールシーンを振り返って。
トニー選手が相手のプレッシャーがある中でよく前を向いてくれました。僕はあらかじめスペースを見つけていたので裏へ走ろうと決めていました。少し膨らんで走ったらトニー選手から完璧なボールがきたので、あとは冷静に決めるだけでした。
練習の時からトニー選手は目線が合わなくても見えていることが多いので、僕は見つけていたスペースにオフサイドにならないように走ることを考えていました。完璧なボールが来たのでGKと1対1を決めるだけでした。
今日は大一番で、試合に出たらチームのために走ろうと決めていました。個人の目標よりもチームのことを考えながらプレーしたことが今回のゴールにつながったと思います。
Q 23歳でのバースデーゴールとなりました。
誕生日に試合というのはプロに入ってから無くて、高校の時も無かったと思うので、素直にうれしいです。最近、自分自身なかなか結果が出ていなくて、ずっと両親も気にかけてくれていたので、まずは両親に感謝したいです。今日のゴールは両親に捧げたいと思います。
2023シーズン以来の得点でしたし、去年は不甲斐ないシーズンとなり苦しい思いもしました。いつも試合を見に来てくれる家族にもいい姿を見せたかったので、今年は絶対点を取ると思っていました。
Q 明後日の阿波おどりについて。
これだけクリーンシートが続いている状況の中で阿波おどりを迎えられるので、大盛り上がり間違いなしだと思います。チーム全員が全力で阿波おどりを踊ってくれると思うので、見に来られた方もぜひ楽しんでください!
Q 試合を振り返って。
最高の試合でした。難しい試合でしたが勝ち切ることができて良かったです。
Q 投入された時はどんな事を意識して入りましたか?
自分としては試合のリズムを落ち着かせることを意識してピッチに入りました。チャンスがあればアシストやゴールで貢献できればと思っていました。
Q 西野選手のアシストしたシーンについて。
シゲ(重廣)が球際で勝ち切るところが見えましたし、その隙に(西野)太陽が走っているのも見えました。ボールが来たところで、いいスルーパスを出すことができました。
Q 前節はベンチ外でしたがこの1週間どんな準備をしてきましたか?
もちろん悔しい想いもありました。ただ、競争の中で頑張ってチャンスを掴み、さらにモチベーションを高めてハードワークをしたことで監督に使ってもらえたことをうれしく思います。
Q 今日の勝利で3位に浮上しました。次の試合への意気込みをお願いします。
勝利するのみです。
徳島ヴォルティス公認ファンサイト
「ヴォルティススタジアム」では、
試合後のコメントや試合レポートなども掲載しております。