前半は前線の個人がそれぞれの高い能力を発揮してくれました。最初の10分くらいはビルドアップが上手くいかず、相手のシステムや出方を見ながら3バックの脇やエウシーニョのところから侵入できればと考えていました。途中からそれが上手くはまりだして、得点につながったシーンもその形からでした。
ただ後半はビハインドになった相手が3枚交代のカードを切り、後半20分くらいまで攻撃を受ける形になってしまったところは反省しなくてはいけないなと思います。西野太陽を入れて、前からいけないのであればしっかりミドルで構えるなど、ボールに行くところと行かないところをはっきりさせました。そこから守備は落ち着いていい形で奪ってカウンターを出すことができました。ただ後半に関しては本当に反省しなくてはいけない内容だったと思います。
始まる前の心境はいつもと変わりませんでした。ただ増田監督がいなかったのでやる仕事は普段とは変わってきました。例えば上手くいかなかった時や選手に迷いが生じた時にどこに立ち返るのかとか、あとは目の前の現象だけでなくて原因はどこにあるのか、本質的な問題がどこにあるのか、それを選手たちに迅速に明確に伝えたいというのがいつもの仕事と変わったところです。改めてコーチと監督の仕事は違うなと感じました。
グラウンドでは僕が言いましたが、普段やっている形です。相手が4-4-2で2トップでプレッシャーをかけに来ていたので、4枚ではなく3枚にしてビルドアップをしていこうと伝えました。それは練習から増田監督が作っているものなので、そこにしっかりと立ち返らせることで上手くいきました。
最初の10分頃までは、山田から山越にボールが入っていませんでした。相手の左サイドハーフの選手が山越にプレッシャーをかけていて、山田が少し怖がって出さなかったという状況でした。そこは(コーチングエリアの)近くだったので、直接伝えました。その後も相手の2枚が山越選手にプレッシャーをかけてきていましたが、エウソンが少し開くことでフリーの状況が生まれました。スカウティングだと松原選手が前に来ていたのですが、この試合では背後にルーカスが入るのを怖がって来ていなかったので、その動きに対応して右から侵入していこうとピッチ内で選手たちが判断してくれました。
今週はいい練習ができていたと思います。今日の試合でも、僕とトニーのいい関係性を出すことができました。
普段からコミュニケーションを取っていますし、練習からやってきたことが試合にはっきり出たと思います。トニーがボールを持った瞬間、何も言わなくてもお互いわかっているので、エウソンも含めてスムーズな動きができました。
守備に関しては監督からすごく言われますし、チームコンセプトとしています。やらなくてはいけないこととわかっていますし、チームのために守備もしっかりやっていきます。
自動昇格の可能性も十分にありますし、そこも含めてモチベーションが高いです。自動昇格目指して頑張ります。
まずここのピッチに立てたことが嬉しいです。ゴールは狙っていました。前半いい流れだったのでエリア内に入っていったらチャンスがあるかなと思っていました。もちろん順位も勝点も近く大事な試合だったので勝ててよかったです。
多くの試合で使っていただけているのでそこに責任を感じています。今日は監督が不在だったので、選手間でコミュニケーションをしっかり取って、チームを動かしていく責任を持ちながらプレーしていました。
正直痛かったですけど、シーズンの序盤にも永木選手が不在でチームを引っ張ってくれる選手がいない状況がありました。その経験を含めて、上手くベンチともコミュニケーションを取りながら試合を進められたと思います。
このピッチに立つことを楽しみにしていました。正直ブーイングはないだろうと思っていました(笑)。拍手で迎えていただきありがたかったですしやりやすかったです。
みんながすごく集中して、結果的に4点取ることができました。絶対に満足したらだめですが、今日の勝利はすごく大きいので、次の試合も引き続き頑張りたいです。
左の前に出た時は点を取りに行くつもりでいます。ルーカスが裏に抜けた瞬間絶対に来ると思っていました。オフサイドにならないように気を付けながら入っていきました。いいゴールでした。
今日は点が取れるかなと思っていました。残り試合が少ない中ですが、毎年点を決めたいという気持ちを持っているので、いい形で点取れたのが大きいです。
絶対に満足せず、このいい流れをもって次の試合も引き続きやっていけたらと思います。
徳島ヴォルティス公認ファンサイト「ヴォルティススタジアム」では、試合後のコメントや試合レポートなども掲載しております。
COMMENT
前半は前線の個人がそれぞれの高い能力を発揮してくれました。最初の10分くらいはビルドアップが上手くいかず、相手のシステムや出方を見ながら3バックの脇やエウシーニョのところから侵入できればと考えていました。途中からそれが上手くはまりだして、得点につながったシーンもその形からでした。
ただ後半はビハインドになった相手が3枚交代のカードを切り、後半20分くらいまで攻撃を受ける形になってしまったところは反省しなくてはいけないなと思います。西野太陽を入れて、前からいけないのであればしっかりミドルで構えるなど、ボールに行くところと行かないところをはっきりさせました。そこから守備は落ち着いていい形で奪ってカウンターを出すことができました。ただ後半に関しては本当に反省しなくてはいけない内容だったと思います。
Q Jリーグ公式戦で初の指揮となりました。
始まる前の心境はいつもと変わりませんでした。ただ増田監督がいなかったのでやる仕事は普段とは変わってきました。例えば上手くいかなかった時や選手に迷いが生じた時にどこに立ち返るのかとか、あとは目の前の現象だけでなくて原因はどこにあるのか、本質的な問題がどこにあるのか、それを選手たちに迅速に明確に伝えたいというのがいつもの仕事と変わったところです。改めてコーチと監督の仕事は違うなと感じました。
Q 10分以降ビルドアップを工夫したのは、森戸コーチの判断だったのでしょうか?
グラウンドでは僕が言いましたが、普段やっている形です。相手が4-4-2で2トップでプレッシャーをかけに来ていたので、4枚ではなく3枚にしてビルドアップをしていこうと伝えました。それは練習から増田監督が作っているものなので、そこにしっかりと立ち返らせることで上手くいきました。
Q 先制点もエウシーニョ選手のところが起点となりました。
最初の10分頃までは、山田から山越にボールが入っていませんでした。相手の左サイドハーフの選手が山越にプレッシャーをかけていて、山田が少し怖がって出さなかったという状況でした。そこは(コーチングエリアの)近くだったので、直接伝えました。その後も相手の2枚が山越選手にプレッシャーをかけてきていましたが、エウソンが少し開くことでフリーの状況が生まれました。スカウティングだと松原選手が前に来ていたのですが、この試合では背後にルーカスが入るのを怖がって来ていなかったので、その動きに対応して右から侵入していこうとピッチ内で選手たちが判断してくれました。
Q 今日も大活躍でした。
今週はいい練習ができていたと思います。今日の試合でも、僕とトニーのいい関係性を出すことができました。
Q エウシーニョ選手も含めた3人のコンビネーションはいかがでしたか?
普段からコミュニケーションを取っていますし、練習からやってきたことが試合にはっきり出たと思います。トニーがボールを持った瞬間、何も言わなくてもお互いわかっているので、エウソンも含めてスムーズな動きができました。
Q 攻撃だけでなくプレスバックなど守備面も素晴らしかったですね。
守備に関しては監督からすごく言われますし、チームコンセプトとしています。やらなくてはいけないこととわかっていますし、チームのために守備もしっかりやっていきます。
Q 今後の試合に向けて。
自動昇格の可能性も十分にありますし、そこも含めてモチベーションが高いです。自動昇格目指して頑張ります。
Q 試合を振り返って。
まずここのピッチに立てたことが嬉しいです。ゴールは狙っていました。
前半いい流れだったのでエリア内に入っていったらチャンスがあるかなと思っていました。もちろん順位も勝点も近く大事な試合だったので勝ててよかったです。
Q 徳島で中心選手として活躍できていることについて。
多くの試合で使っていただけているのでそこに責任を感じています。今日は監督が不在だったので、選手間でコミュニケーションをしっかり取って、チームを動かしていく責任を持ちながらプレーしていました。
Q 前半途中でキャプテンの永木選手が負傷で交代しましたが、その中での鹿沼選手の役割については?
正直痛かったですけど、シーズンの序盤にも永木選手が不在でチームを引っ張ってくれる選手がいない状況がありました。その経験を含めて、上手くベンチともコミュニケーションを取りながら試合を進められたと思います。
Q 試合前の選手紹介では名前を呼ばれた時は磐田サポーターから拍手で迎えられました。
このピッチに立つことを楽しみにしていました。正直ブーイングはないだろうと思っていました(笑)。拍手で迎えていただきありがたかったですしやりやすかったです。
Q 試合を振り返って。
みんながすごく集中して、結果的に4点取ることができました。絶対に満足したらだめですが、今日の勝利はすごく大きいので、次の試合も引き続き頑張りたいです。
Q ゴールシーンについて。
左の前に出た時は点を取りに行くつもりでいます。ルーカスが裏に抜けた瞬間絶対に来ると思っていました。オフサイドにならないように気を付けながら入っていきました。いいゴールでした。
Q 今季初ゴールでした。
今日は点が取れるかなと思っていました。残り試合が少ない中ですが、毎年点を決めたいという気持ちを持っているので、いい形で点取れたのが大きいです。
Q 次のいわき戦にむけて。
絶対に満足せず、このいい流れをもって次の試合も引き続きやっていけたらと思います。
徳島ヴォルティス公認ファンサイト
「ヴォルティススタジアム」では、
試合後のコメントや試合レポートなども掲載しております。